• 締切済み

自分が勉強できなくても勉強を教えられる?

子供が学校の勉強に付いていけなくなり、家庭教師とかを付けようとしても、家庭教師を付けるのはお金が掛かるから、親が勉強を教えてあげる場合、教える親がある程度は出来るけど所々良くわからない所があっても、子供に勉強を教える事が出来ますか? ボクシングを例に挙げ、ボクシングのトレーナーは自分が出来なくても選手に教えている、と言っていた人が居るんですが、この理屈は正しいと思いますか?

みんなの回答

noname#68947
noname#68947
回答No.11

絶対とは言いませんが、無理に近いと思います。 私は今、高校生なのですが、「勉強は、“人に教えられる”ことではじめてちゃんと理解してることになるんだ」と先生に言われました。自分が理解しているつもりでも、人に説明できなければ本当に理解してることにはならないということです。 子どもって案外鋭いので、「どうして?」「なんで?」って結構細かく聞く子は聞きます。子どもに本当に理解させたいなら、やめたほうがいいと思います^^;

52653865
質問者

お礼

皆様ご回答有難うございました。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.10

教科書を棒読みすれば「教える」ことはできます。 説得力や応用力は全くありませんが。 スポーツも同じでしょう。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.9

自分が理解できないようなら無理でしょう。先に予習してきちんと理解したなら教えることはできると思います。まあ勉強について協力する方法なら教える以外にもあるかもしれませんけど。

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.8

「教える」という一方的な行為は難しいと思います。 むしろ、一緒に回答を探すという感じになると思います。ただ、一度習った事を思い出すのは難しくないので、友達と一緒に勉強するというレベルよりははるかに有意義だと思います。

noname#46957
noname#46957
回答No.7

中学生までなら可能だと思います。 確か教科書ガイドといったような本(教科書の答え・説明等を書いた本)も売っていると思いますので、学力が心配でしたら事前に読んで予習しておけば良いと思います。 それに勉強は家庭教師・塾で教えてもらえば成績が伸びるのではなく、普段どれだけ勉強をしたのかにかかって来ると思いますので、勉強をする習慣がない子供でしたら、家庭教師や塾に頼っても成績は伸びにくいと思います。 なので習慣をつけるという意味でも親が教えるのは良いと思います。 更に親が勉強をしている姿を見れば、子供も一緒に勉強をしようと思うと思います(口でやれ!というよりも、一緒にやろう!の方が説得力が高まる)ので、お子さんと一緒に勉強をしていく中で、習慣を付けてあげれば良いと思います。 それに私の友人たちも学生時代家庭教師のバイトをしていましたが、本当に家庭教師の場合当たりハズレが大きいです。 熱心な人は一生懸命に教えますが、そうではない人は所詮バイトといった感覚しか持っていないので・・・ (プロの家庭教師の場合はそれなりに値段もしますしね) ただお子さんの成績が偏差値60を越えた辺りからは、中学生でも若干高度な質問をしてきますので、その辺りになられましたら学習する習慣も出来ていると思いますし、塾や家庭教師などを検討されたら良いと思います。

回答No.6

楽ではありませんが、無理というわけではないでしょう。 受験等に対応するほどの力をつけるには、やはり専門家に頼むのが良いと思いますが、 学校の勉強についていく、というレベルの話でしたら通常は何とかなるのではないでしょうか。 例えば、子供の学習欲をうまく促して、自立的に勉強させていく、という方法や、 あるいはわからない部分は一緒に勉強していく、というやり方も考えられます。 ボクシングの例の場合は、自分でうまくできなくも、理論をきっちり理解していて、 かつ「教える」という行為そのものがうまい人であれば、良いコーチにはなれるということだと思います。 自分でうまくできるということと、うまく教えられるということは全く別物です。 自分で当たり前にできることは、案外他人に教えにくいものですから。 (例えば箸の持ち方を他人に教える場合を想像してみてください。けっこう難しいです) 名選手だからといって必ず名コーチになれわけではない、ということを逆に言い表したものともいえます。

noname#57390
noname#57390
回答No.5

子供に教える前にまずは自分に教えるべきだと思います。 自分が出来もしないことを子供に押しつけるのは酷な話です。 今は分からなくても次に教えるまでに自分が理解しておく必要はあります。 常に一足先に自分が勉強しておくのです。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.4

親が教えるのは、勉強の内容ではなく、 勉強をする習慣です。 あらたまって勉強を教えるのではなく、 家ではテレビを消して、 新聞を1時間ぐらいかけて熟読する姿や まとまった本をじっくりと読む姿を、 毎日見せていけば良いです。 勉強を教えられただけの子どもは、 教えられなくなれば伸びませんが、 学ぶ姿勢を親から学んだ子どもは、 親を越えた学習を出来るようになります。 その姿勢は、せいぜい中学生まで、 思春期にさしかかり、自分が親とは別の人間だと 意識する頃まで続けましょう。 そのぐらいのレベルなら、 調べ方や教科書のどこに載っているか程度は 教えられるかと思います。 必要なのは、子どもを後押しすることではなく 歩く後ろ姿を見せ続けることです。

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.3

高校生レベルまでなら教えられます。

回答No.2

小学校レベルの学校の勉強なら大丈夫ではないかと思いますが、教科にもよりますよね。親自身の得意不得意もあるでしょうから。参考書、問題集の解説を見ながら教えるということもできると思います。 ただ中学校受験用の勉強になると話しは違います。ちょっとひねった問題などは子どもに分かるように解説するのに時間がかかると思います。 だから多くの家庭は受験用に塾に行かせるのでしょうね。 中学、高校となるとどうでしょう。自分自身、親に聞いた経験がありますが、勉強も日々進化しているのか即答してはもらえず、塾の先生や頭の良い友達に解法を教えてもらいました。親は有名大学でてるんですけどね。勉強に関してはやはり最前線で教えているヒト、新しい情報をたくさん持っているヒトにはかなわないと思います。 ボクシングについてはわかりませんが・・

関連するQ&A