• 締切済み

親切・善意・優しさばかりが良いとは限らない?

私は幼児期~青年期にかけて苛められたり、力ずくで言うことをきかされたりしました。子供にも大人にも。 幼稚園や学校の先生も、罰を与えて言うこときかすパターンや、いいからやりなさい的な指導が多かったです。 そういった経験により、「怒る」ことが極端に嫌いになりました。自分が怒るのも、他人が怒るのも。 「情けは人の為ならず」ということわざがあるように、自分のためにもなるから、親切・善意・優しさを常々心がけています。 近年感じていることですが、それはかなり無駄ではないかと。 表題の気持ちで仕事・家庭・友人関係においてがんばってきました。見返りを求めてはいけないと思うのですが、見返りはありません。 私が善人であるということではないです。たまには悪いこともしてしまいますが、直接人に怒ったりはしないようにしています。 会社の社長からも善意で仕事をしていたら、「いいように利用されて、君は損するばかりだ。」といわれます。 親切にして見返りをもらわないというのは結構疲れます。それでも回りまわってくると思い親切にするように心がけていました。 相手もプラスに、自分もプラスになることが一番理想的ではありますが、私の人徳が足りないためか、色々な場面でそういう方法が思いつかず、自分が苦労しても相手が得することを選んだりしてしまいます。 これだけが原因ではありませんが、先月から抗うつ薬の服用を再開してしまいました。 (6~7年前くらいに抗うつ薬を卒業したのですが) 幼少期からの経験は考え直すべきでしょうか? 考え直すとしたら、どう考えるべきでしょうか? まとまりのない質問ですみません。

みんなの回答

  • u-lily
  • ベストアンサー率41% (307/746)
回答No.11

人への親切、善意の気持ちは、自分に余裕があってこそ、という気がします。 「人に親切にしよう」という気持ちそのものはとても尊いものだと思いますが、受け取る人が良い人であればあるほど、親切にするその人自身が幸せでない状況で無理をした優しさを向けられても、罪悪感を持ってしまい、素直に「親切にされた」と受け取れなくなってしまうのです。むしろ「無理をさせた」という罪悪感に「なんでそこまでして優しくするのだろう…」と疑心暗鬼になる可能性もあります。 >自分が苦労しても相手が得することを選んだりしてしまいます。 これは、相手にとっては正直嬉しくないでしょうね。よっぽど相手が自己中心的で「自分さえよければ他人がどう苦労してもかまわない」というタイプでない限り、本人が明らかに自分のために「無理をしている」状況は、心苦しいばかりで好意を好意と受け取れません。 人づきあいはその多くが「ギブ&テイク」です。もちろん、その「ギブ」と「テイク」は同じ行動とは限りません。あなたが誰かのために親切をしたこと、そのこと自体に「喜び」を感じているなら、そしてそれが相手にも伝わっていることであれば、その親切自体が「ギブ&テイク」の関係であるといえるでしょう。でも、あなたは違いますよね。少なくとも、今の段階で、あなたの「善意」そのものがあなたにとって幸せなことではない状態です。そして、相手もそれを感じている。その場合、相手はしてもらったことに対して「何かを返さなければ」という義務感を負うことになります。あなたが無理をして「親切」をすればするほど、同じだけの「自己犠牲」を相手に要求しているように、相手は感じてしまうものなのです。 >親切にして見返りをもらわないというのは結構疲れます。 当たり前です。人はみんな親切にすることで見返りを得ているのです。ただ、それが「相手の笑顔」だったり、「自分の好意に対する満足感」だったり、そういった「見返り」に満足できる人だけが一見「見返りなく親切をしている」と見えるだけです。そして、そういった自分の中で幸せを見出せる人は、他人から見ても「幸せそう」に見えますから、その人からの「善意」には素直に甘えてくれたりします。 あなたはまず自分が「幸せだ」と思うことを優先するべきでしょう。人にとりわけ不親切にする必要はないものの、自分を後回しにしてまで親切にする必要はありません。まずは「自分の幸せ」そのうえでもしも「自分が損をしても、この人にこうしてあげたら喜んでくれるかな?喜んでくれたら嬉しいな」と思えることだけの親切を発揮してください。相手の幸せがあなたの「幸せ」に感じられるときこそが本当の親切であり、「親切は『損』ではない」と思えるのでは、と思います。 ゆっくりと。幸せになってください。

gdbnb6c
質問者

お礼

>人づきあいはその多くが「ギブ&テイク」 そうですよね。時間をかけてわかっていくしかなさそうですね。 ありがとうございます。

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.10

先ず自分が幸せになるためにはどうしたらいいのか。 身近な出来事から考え、行動を改めるといいでしょう。 例えばエレベーターに乗っていると想像してください。 あなたは一刻も早く1階へ行きたいと思っています。 途中の階で知らない人が乗ってきました。 しかし後から乗り込んできた人が、閉めるのボタンを押してくれません。 きっとあなたはじれったい思いをしながら待っているでしょう。 それでも押さないので最終的にあなたが押すことになります。 「もう急いでいるのに!」と心でつぶやきながら。 私なら待ちません。さっさと自らボタンを押します。 それが私の幸せだからです。 他人に心を奪われたりしません。

gdbnb6c
質問者

お礼

さじ加減が良くわからないんですよね。 ありがとうございます。

  • 505reo
  • ベストアンサー率28% (18/64)
回答No.9

矛盾していませんか? 「見返りを求めていない」と、おっしゃるのに「見返りを返されないと疲れる」というのは。 人間は、誰でも少なからず見返りを期待するものです。でも、それが過度になると、相手にとって「余計なお世話」になり、あなたも自分の期待通りに動いてくれない相手に失望する。 精神的な病までなったということが、あなたが無理をしていた証拠です。 相手との距離感が間違っているのではないでしょうか? 「蛇の様にさとく、鳩のように純粋であれ」という言葉があります。 相手がどんな人物かをきちんと見分ける目を持つ必要がありませんか?

gdbnb6c
質問者

お礼

賢く、素直になることですね。 ありがとうございます。

  • vomimimi
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.8

善意でやったことなので、感謝されるものであればいいのに 利用されて、抗うつ薬を飲むようになってしまって お辛いですね。 私も昔、質問者様のように対人関係の距離感が上手く取れない 事がありました。 親との関係性に問題があったと思います。 それはそれとして、 質問者様が今後どうしたら無理なく 親切・善意・優しさを常々心がけても、 心の負担にならないか考えるのがいいのかなぁ、と思いました。 まず質問者様は、ご自分の事(仕事でもそうでなくても)を全て やった上で、人に親切にしていますか? 自分の事を後にして、人の事を先にするのでしたら、 止めた方が良いと思います。 「頼んでないのに私の事を勝手にやってくれてる。 自分の事がおろそかになったら、私が悪いみたいじゃない」 と私だったら思います。 私も人に親切にする事が好きなのですが 人に親切にする時は、あくまで 「自分に余力があったら」 にしています。 また親切にすると、どこまでもつけあがる人もいます。 そういう方には親切にしません。 いくら好きでやっている「親切」でも やってもらって当たり前、と思われるのは本意ではないので。 こういう時に 「親切は私がやりたい範囲で、勝手にやってる事」 と再認識します。 電車に乗っている時に傘を忘れた人に教えてあげる、 外で転んだ人を見かけたら手を貸しに走る、 等の親切は、積極的にやります。 ただ職場では、頼まれない限り自分から何かやってあげる事は ないです。 それこそ自分の仕事ができなくなる事態になりますので。 もちろん私の事を配慮して、 私が忙しい時には 手伝ってくれるような方に対しては 忙しそうな時に手伝いたいと思います。 親切な心をもっている事は素晴らしい事です。 ただ断る勇気も必要です。 自分がいっぱいいっぱいになってしまう訳ですから。 それができないなら、それをすると薬を飲まざるを得ないのだったら 最初からしない方が 相手に対しても親切だと思いますよ。 あくまでも、余力がある時のみです。 それから 自分から見ると計り知れない理由があって、他人は行動している訳です。 それを「親切でやってあげる、やってあげれば喜ばれるだろうから」 という自分だけの思いでやると、相手は困惑したり迷惑したりします。 質問者様の意図を悪く利用して 「自分でもできるけど、この人に頼んじゃおう、やってくれるし」 という人もいるのではないのでしょうか。 質問内容からズレてたら申し訳ないですが 人との距離感、バランスを取るのは本当に難しいです。 それは人類皆一緒ですので、 自分が少しでも楽に生きられるように がんばりましょう。

gdbnb6c
質問者

お礼

>自分が少しでも楽に生きられるように そうですよね、自己啓発とかって、苦難に立ち向かうように思われがちですが、楽になるために、自己啓発とかスキルアップとかするんですよね。 人との距離感は難しいですね。 ありがとうございます。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.7

人の為にするのは悪いことではないのです。 ところが貴方には自分の芯がありません。だからこそ拠り所を失って悩みこむのです。 実は貴方が気づいていないだけで、回りが結構引き立ててくれていることもあります。知らずに庇われていることも多いと思います。見返りとは目に見える形だけではありません。 社長が仰られる「いいように利用されて、君は損するばかりだ。」も事実です。 これは嫌だとおもうときは嫌だとハッキリ言えるような人間になりなさいと、教え諭してもらっています。 怒るのはあまりにも理不尽で不利益をこうむるときだけ本気で怒ればいいだけです。怒るより前にまずは自分の意見を堂々と言えるようになるのが最初です。怒るとは言ってもやみくもに怒ったってしょうがない。自分の感情だけを訳もわからず出したって、それは怒っているようには見えません。逆にバカにされてしまいます。怒り方にもコツがあるのです。 自分の意見を出せるようになったら相手への攻撃のしかたも覚えます。なお現段階での抗うつ剤の使用はあまり意味をなさないと考えます。自分の芯を持つこと、そして自分をもっと表に出せるように考えていってください。

gdbnb6c
質問者

お礼

自分をもっと表に出せるようにならなければと思います。 ありがとうございます。

noname#171471
noname#171471
回答No.6

そうですね。 無意味に親切を振り撒けば、周囲が貴方に甘えるだけの結果しかもたらさないでしょう。 人の社会は、相手あっての自分、自分あっての相手、ですから、相手に合わせてるだけでは円滑には進みません。 受け入れるべきところは受け入れる。押すべきところは押す。というのが平等なお付き合いだと思います。

gdbnb6c
質問者

お礼

>受け入れるべきところは受け入れる。押すべきところは押す。 受け入れるべきか、押すべきかの考え方がわからないんですよね。 ありがとうございます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.5

 自分でわかっているじゃないですか。  見返りを求めてはいけないと・・・・・。  誰の為になさっているのでしょう。  「良い子」になっている必要はないです。誰もそうしろと言ってませんよ。自分で決めたのでしょう?  幼少期の経験も、今の行動も考え直す必要があるとすれば、もっと自分に素直になれば?と思います。  見えないところでもう見返りはあるのだと思いますよ。どういう見返りをお求めなのでしょか?  以前に「このご恩は一生忘れません」と言ったら「安上がりでいいよね」と言われました。  確かに・・・・・。ってそこ?そういうことなの?  って思ってその方への恩義は忘れることにしました。。。(笑  昔は体罰当たりまえ。廊下に立たせるなんてまだかわいい。竹刀でぶたれるとか出席簿でたたかれるとか、居残り正座なんて当たり前。でも教師や親や年長者への尊敬の念があったし、自分が悪いという自覚もあった。  自分を最初から「悪くない」と位置づけてしまっていたのなら理不尽この上なく受け入れることは出来ないでしょうけれど、一度そうい自分の過去も見直したらまた違った結論が出るのかもしれませんね。

gdbnb6c
質問者

お礼

小学校・中学校・高校のときは、宿題をやらなかったり忘れ物をしたりするだけで体罰がありました。 そして、小学校のときは体罰を受けないために宿題をやるのだと思っていました。 私はそんなバカなことがあるはずないと思い、図書館で調べたり、大人の人に話を聞き、勉強する理由が徐々にわかってきました。ちゃんとわかったのは社会人になってからですが。 私は教育の仕事に携わっていますが、体罰を多用する教師は教育者としてのスキルがとても低いと思います。 話はそれましたが、もっと素直になることですね。 いつでもどこでもぶっちゃけスタイルをとると良いかもしれません。 ありがとうございます。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.4

40過ぎの会社員です。 >親切・善意・優しさばかりが良いとは限らない? >見返りはありません。 そりゃ、そうでしょう。 まず、自分は親切・善意・優しさであると思っていても、相手の望みとは違う場合もあります。 「小さな親切、大きなお世話」って言葉がありますよね。 次に、相手が気づかない場合もあります。 また、自分自身も助けてもらっていても、その時には気づけていない可能性もあります。 人が何に感謝するか、どの程度感謝するかは様々ですから。 最後に、自分も直接の相手も、親切・善意・優しさであると思っていても、客観的に見て間違った行為である場合があります。 これは、「長い目で見れば相手のためにならない」ケース、「違う角度で見ると、やってはいけない」ケース、「相手の性質を見誤っているケース」が存在すると思います。 一つ目は、分かりやすいですよね。 たとえば仕事で新人さんと組んだ場合、「新人なんだから分からないよね」と全部質問者さまがしてあげてしまったら・・・? 新人さんは、成長の機会を奪われてしまいます。 二つ目は、ルールに関するような場合です。 最近、コンビニなどで「両替お断り」という貼紙が目につきます。 質問者さまが、コンビニのレジで働いてらしたとして、「両替をしてください」という人が来ました。「困っているんだろう」と質問者さまが両替をしてあげたら・・・? 相手によっては、あるいは状況を見ていた人によっては、「前は両替してくれたじゃないか」と、不当な要求をさせてしまうことになります。 三つ目は、「フレネミー」、「サイコパス」、「反社会性人格障害」と呼ばれる人への対応です。 一般的に大多数の人は、「助けてもらった、機会があれば助けてあげよう」と考えます。質問者さまの仰る「情けは人のためならず」も、同じですよね。実際に助けてあげることができなくても、「あの人は良い人」と認識し、好感を持つのが一般的です。 ところが、世の中には「他人は利用して貶めるもの」という人たちが存在します。利用度のうまさレベルは、色々なんですけれどね。 ものすごくハイレベルな人は、相手にも周囲にも「利用されている」ということを察知させません。ですから、実は、あまり被害が発生しません。しかし、それほどハイレベルでない場合、たいていは周囲の人間に嫌われて避けられます。そんな人が、質問者さまのような「他人には親切にしなきゃ」と考える人にむらがるのです。 他とえるなら、泥棒がどんな人間を狙うかというようなものです。貴重品をしっかり管理している人は狙いにくいですが、放り出している人からは取りやすいでしょう? 質問者さまが、これから、どう考えるべきなのか、確かなことは誰にも言えないでしょう。ですので、以下の文章は、私の個人的趣味の範囲になります。 「自分のためにもなる」というような気持ちでの、親切・優しさ・善意ならば、心がけない方がいいと思います。結局、「無理」をしていますからね。 それよりも、その時、その場所で、どんな振る舞いが自分だったら素敵・格好良いと思うかを判断基準とした方がいいと思います。 そして、「怒る」のではなく「叱る」ことができるようになること、その場限りではなく「本当に相手のためになる」ことを考えることができるようになること、だと思います。 「いいからやりなさい」という指導は、なぜダメだったのか、質問者様には理解できているでしょうか?場合によっては、理屈を考えずに、とにかくやることが大事なケースもありますよ。

gdbnb6c
質問者

お礼

「いいからやりなさい」という指導は、たまには良いと思います。怪我の危険があるときなどはそれで良いと思います。 しかし、理科の実験とか算数、国語などをいいからやりなさいというのは手抜き教育と思えて仕方ありません。 >自分だったら素敵・格好良いと思うかを判断基準とした方がいい 確かにそう考えたほうがスマートかもしれません。 ありがとうございます。

回答No.3

見返りを求める、、、ということであれば、それは 「本当の」親切ではないですね。 本当の親切なら、見返りを求めないし、「親切な行動」をした、、、というだけで 満足できるはずなのです。 >親切にして見返りをもらわないというのは結構疲れます。それでも回りまわってくると思い親切にするように心がけていました 回りまわってくることを願って親切にしてる、、、という時点で、 貴男は偽善者ですね。 偽善、、、本心からでなく、みせかけにする善事。 タイトルの「親切・善意・優しさばかりが良いとは限らない? 」 ですが、 貴男は自分に (良き行いの結果が)返ってくること という思いがありますから 貴男の親切、善意 優しさに 周囲は胡散臭いものを感じて ただ、利用されるだけになってしまうのです。 自分の、本心でない 親切 善意 優しさは 自分の身を壊してしまいます。 こうすれば この人は「喜ぶだろう」とか「(自分の善意は)この人にとって、喜ばしい ものだろう」という 貴男の思い上がりが、自分を苦しめてるのです。 周囲は、貴男の親切、善意、優しさに対して 貴男が思ってるほど 喜んではいないでしょう。 それは、貴男の心の奥底に 取引  があるからです。 自分が、これだけしてあげたら これくらいは返ってくるはずだ!!という 取引が。 もう少し、自分の「素」を出されたらどうでしょうか? 奥様とのコミニケは取れてますか? 夫婦仲良くするコツは、とくに難しいものはないですよ。 貴男の顔を見るのは、貴男でなく奥様やお子さんです。 いつも、ニコニコとした笑顔を奥様、子供に向けてあげてください。 そして、忘れやすいのが 貴男の声のトーンです。 鏡に向かって 貴男の最高の笑顔を作る練習をしましょう。 それだけで、貴男の環境は ずいぶんと変わってきますよ。 また、奥さんを失う恐怖は 考えないようにしましょう。 今日、1日、元気に家族が過ごせたことを、日々、感謝していれば 幸せは 向こうから舞い込んできます。

gdbnb6c
質問者

お礼

笑顔を忘れないということは大切ですね。 ありがとうございました。

noname#173608
noname#173608
回答No.2

社長の言葉、>「いいように利用されて」は、社長も質問者さんの行動を見ていて不憫なんでしょう。 相手の良いようにする事が、相手を我儘にしたり、相手の可能性を摘んだりする事もあるとも思えます。 仕事のチームワークは必要だけど、ボランティアではないのだから、相手に折れない強さや相手を育てる事も必要ではないでしょうか。 知り合いの会社にも怒る事を毛嫌いするいわゆる「良い人」がいます。言い方を変えればマイナスを買って出る人です。 社内の対人関係でも、顧客に対してでも、交渉下手なんですね。 だから何でも引き受けてくれるのだけど、社内の部下は育ちが遅くなるし、顧客はどんどん我儘になってしまって、結果、本人がストレスを感じて挙句に欠勤続き… 親切心も良いと思いますが、本当はやってあげても満足ではないのに、「これで良いのだ」と無理に言い聞かせていると知らず知らずにストレスが溜まってしまいます。 対人関係は交渉でしょう。怒る必要はないけど、注意したり指導したり、自分で考えさせたりするのは必要だと思いますよ。

gdbnb6c
質問者

お礼

そうですよね、対人関係は常に交渉ですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう