• ベストアンサー

共有地での家の建て替え

AとBが所有する土地に、Aがその土地に、AとCの所有名義の家を建てたいと思い、Bにそれで良いかとたずね、Bが了解し、AとCの所有の家が建てられ、20年間が経過しています。Aは、その家が古くなったから、その家を壊して、また、AとCの所有名義の家を建てたいと思った時、以前と同じように、Bへ建てることの了解をもらう必要があるのでしょうか?それとも、かつて、了解してもらって家を建てたこともあるので、今回は了解をもらう必要はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.3

住宅ローンを組むなら、土地への担保設定が必要ですから同意が必要となります。 建築許可申請は地主の同意は必ずしも必要では内容ですが、請け負ってくれる建築会社があるかどうかでね? 建徳途中でトラブって、支払いがうまくいかないとかになると困りますからねえ...

ROJJI
質問者

お礼

ありがとうございました。建てることはできるが、同意なしにそうしたら、大変ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.2

事前に了承を得るべきですね NO.1の方の言われる様に、現在の建物に住み続ける権利はありますが、新たな建物に住む権利は了解をとっていなければ無いことになります。 もちろん前回了承を得たときに文章として、今後立て替え等を行った場合にも権利を有するとしていればいいですが、多分そんなことは無いと思うので(一生住み続けられてしまうので) 建物自体は建てることができると思いますが、たった後にBが反発した場合には、建物の解体が必要となり、建築分を含めた金額がローンとして残ります(ローンをくめばですが)

ROJJI
質問者

お礼

ありがとうございました。反発する可能性を否定できませんから、慎重に進める必要はありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

AとBが所有する土地とは AとBで共有している土地ですね(共有持分がどのようであろうと) 了承を得るべきです 最悪のケースは  現建物を解体して更地になったときにBが建物の建設を認めないと主張することです 建物が現存するうちは借地権がありますが、更地になった時点で旧建物の借地権は消滅です 特に借地料を支払っていない場合には、質問者の主張の根拠が薄くなります

ROJJI
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家の建て替え時の税金に関して

    宜しくお願いします。 Aさん名義の土地に、Bさん名義の家が建っています。Bさんの同意のもとに家を取り壊し、Aさん名義の家を建てる場合、Aさんには家を建てる際にかかる基本的な税金以外に、他に税金が発生しますでしょうか?

  • 共有地について

    何卒よろしくお願いいたします。 今現在青空駐車場として利用している土地があります。 この土地の所有者は大部分がA(250分の249)で残りをBが所有しています。(A,Bは親戚関係) 先日AがBに無断で土地の約半分をコインパーキングにしようとして工事を始めました。 私は聞いていないので工事の中止をその業者に伝え止めてもらいました。 するとAの弁護士より書面が送られてきて「あなたの持分は微々たるものだから使用に関してわたしに一任しろ」という内容のことが書かれていました。 私がこの土地を取得するに至った理由は、Aには沢山の農地があり「農業を手伝ってくれたら将来Bの子供を養子として迎える、約束として僅かな土地だけれど名義を変えておく}という理由からでした。 Aの土地の殆どが駐車場に変わってその約束も無くなりました。 (この約束をしたのはAの夫(私の叔父さん)だったのですが、その人は亡くなりました) このような経緯がありますので出来ればこの土地はそのまま私が持っていたいのですが・・・弁護士さんの申し入れを断ったらその後はどうなるのでしょうか? 最後には裁判かなにかで手放さなければならなくなるのでしょうか? 法律の事はよく分かりませんのでよろしくお願いいたします。 (この土地に関しましては一度も賃貸料などは受け取っていません)

  • 共有名義の土地について

    A・B・C・D4人の共有名義の家・土地があり、持分はA二分の一、B・C・Dがそれぞれ六分の一ずつです。 現在古い家(空家)が建っており、将来的にはそれを取り壊して更地にしようと思っています。 もし更地にした後、誰かがこの土地に家を建てたい場合、共有者全員の了解がなければ家を建てることはできませんか? また、持分があるからといって勝手に建物を建てられてしまうことはありますか?万が一建てられてしまった場合、法的にそれを撤去させることはできますか? 土地、地上権などに詳しい方、お知恵を拝借願えればと思います。

  • 土地の名義変更について(兄弟間のもめごと)

    土地の名義変更について(兄弟間の争い) 土地の名義変更(母→兄弟)について教えて下さい(結構ごちゃごちゃしてます。) 母は半分痴呆が入っているため特養に入っています。(父は既になくなっております。) 母の家と土地:母名義 長男Aの家と土地:家はA名義、土地は母名義 次男Bの家と土地:家も土地もB名義 三男Cの家と土地:家はC名義、土地はA名義 長男Aの隣に母の家があります。Aが隣に住んで父母の面倒を見ていました。 Cの土地はA名義で,Cが家を建てています。 というのも、母との口約束で「私が亡くなったらこの土地をあげるので、変えっこということでAの所有地にCの家を建てさせたい」 ということで、AとCの間では交換ということで成り立っていました。 母も特養に入って数年経ちますので、母の家を壊しAの子供が家を建てることになりました。 「壊してもいいか、家を建ててもいいか」との相談にBもCも了解したので、母の家を壊し、 Aの子供が家を建てる際に名義変更をと思い(母→長男Aに)、BとCの印鑑をもらいに行きました。 ところが、Cは快く受け入れてくれたものの、Bが今になって「知らん!知らん!帰れ!!」と承諾してくれません。 長男Aの子供が家を建てるには、Bの印が必要だと思うのですが、Bが押印しない場合、どのような手続きをしたらよいのででしょうか? または、Bの押印がなくても名義変更ができる何かいい方法はあるのでしょうか? すみませんが、難しいとは思いますが、教えていただけないでしょうか? 補足:次男Bは別に土地をもらう約束をしています。(口約束ですが・・・)

  • 家の建て替えと共有名義

    現在、夫の単独名義の家を建て替えようと思っています。 家を建て替える際、出資持分にあわせて、名義を共有名義にしようと思っているのですが、いつ、どうすれば、共有名義に出来るのですか? 工務店との契約の時に、何か言っておく必要があるのでしょうか?

  • 家の建てかえ。。。教えて下さい 

    私の親の名義の土地(家付き50坪)に、新しく2世帯住居を作りたいと思っています。(3年後を目安に) そこで教えて頂きたいのですが、私の夫(31歳、勤続10年、年収550万)がローンを組んで父親名義の土地に家を建てる事は可能でしょうか? もしも生前贈与した方が得策である場合、どれくらいお金がかかるものなのでしょうか? 2500~3000万の家を建てようと思いますが、ローンの頭金として最低幾ら必要でしょうか?(400万ほどしか貯金がありません。。。) それ以外にもお金が必要になるとは思うので、自己資金として最低どれくらいあればいいのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 囲繞地と袋地、接道義務と建て替えに際してのトラブル

    A地(Aの住んでいる土地)はB地(他人B様所有)を通らないと出入りが出来ません、A地はいわゆる袋地になりB地は囲繞地になります。元々A地/B地は現在B地所有者B様の父が所有していた土地で、A地は40年以上前にAの祖父が、当時の所有者(B様の父)より購入した土地です、購入の際、B地の庭部分幅3Mを通って良いという内容の証書を作り、現在もその書面は当方の手元に残っております。内容的には図面も添付してあり、無条件にB地庭部分3M幅区域を通って良いという内容です。 築40年以上の家ですから老朽化が進み、現在Aが立て直しを考えまして建築申請をしたところ、現在B地の所有者であるB様が、書面をかわしていた庭部分3M幅を超えて増築をしてしまい、袋地であるA地に家があるにもかかわらず、現状の庭通路部分は一番狭い幅で、幅1.7M強しか残っておりません、勿論A地の立て直しは2M幅以上の接する道路が無いため建築許可が下りません。 ゆえに、AはB家を最低2M幅を維持出来るよう修復する方法を提案致しましたがなかなか了解して頂けません、勿論費用はA家負担です。 ちなみに現在A地は当時土地を購入した故祖父夫婦である、Aの祖母の土地です、祖母は健在で現在もA地にAと3世代で暮らしております。 このままでは永遠にA家は立て直しが出来ないのでしょうか?(増改築は考えておりません。) 長々とすみませんが非常に困っております、どなたか法的に詳しい方等、アドバイス頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 共有地の売買について。

    ある土地をAとBが半々で共有し、両方の土地にまたがる建物はAの所有とします。Aは借金で困り、土地と建物を売却したいと考えます。しかし、Bは頑なに拒否します。 もしAが強行に半分の土地と建物を売却する場合、一般人ではややこしい土地だから買い手がつかないので、暴力団関係者に売却したとします。このようなとき、BはAに対して何らかの損害賠償を求めることはできないでしょうか? もちろん買い手に対して地代は請求できますが、BがAに対してということでよろしくお願いします。

  • 2つの土地に家を建てる

    用途種別の同じ2つの土地(A,B)があります。 Aは私の名義で古い家屋があります。Bは妻の名義で空き地です。この2つの土地にまたがって家を新築する場合(私の名義で)は土地の合筆が必要でしょうか?(古い家屋は壊します) また新築の家は妻との共同名義にしておいた方が贈与税とかがかからないでしょうか? 正式には司法書士の方に相談すれば良いのでしょうか?

  • 共有不動産の賃貸及び売却について

       A、B、Cの三人兄妹名義の土地の上に、家屋(これも    A、B、Cの三人共有名義)があります。    AとBは、この住宅を他人に貸したいと言っていますが    Cは反対しています。共有名義の家を人に貸すととき、    一人でも反対すれば貸すのは不可能でしょうか。     また、同様に売却もできないですか。     更に、もしもCが、その家に住みたいと言った場合は、     他人に貸したり、売却したりはできないものでしょうか。     宜しくお願い致します。        

このQ&Aのポイント
  • パン屋は割に合わない仕事とされています。
  • パン屋の仕事の大変さと収益について考えてみましょう。
  • パン屋の収益は平均して月25万から50万円程度で、苦労に比べてあまり儲からないと言われています。
回答を見る