• 締切済み

故障初心者向けのジョギングシューズを教えて下さい。

kei1273の回答

  • kei1273
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.2

私はNIKE+のアプリを使っているので、ナイキで良ければ ズームストラクチャー+15 ルナグライド+3 などがクッション性が高く、足首がぐらつかないようにソールの硬さが調整されているモデルです。 本格的に走るならアシックスやミズノがいいと聞きますが、私はデザインとナイキプラスのほうがいいのでナイキを使っています。参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 買ったジョギングシューズがきつかった

    店員に足の幅やサイズなどを測ってもらいチョイスしました。 ピチピチな感じでしたが、陸上の経験が無いのでこういうものなのかと思っていました。 そして購入してから走ってみたのですが、 妙に足首らへんに痛みのような感覚が出てきたのでおかしいと思いました。 とりあえず5km程無理して走ってみたら、 足首が痺れる様な感覚に陥りました。 そこで靴がきつすぎるのだと思って、新聞を丸めて拡張中ですが、 中々広がりません。今は最初の運動靴でやっています。 靴を広げる方法があればお願いします。

  • 都内ランニングシューズ専門店

    来年ハーフマラソンに出場しようと思い ランニングシューズを探しているのですが、膝と足首に不安がありできればクッション性と衝撃吸収性の高い靴を購入しようと思っているのですが、都内でランニングシューズ専門店のようなお店を知ってる方がいたら、教えて下さい。

  • ランニングシューズについて

    ランニングシューズについて 新しいランニングシューズを買うのにどの種類がいいのか迷ってます。 今はレースとかに出るわけではなく、趣味の範囲で毎日8キロほど走っています。 ただ、今後大会に出たいのでもっと筋力アップをしたいと思ってます。 道はコンクリートの凸凹道が多いです。 今まではナイキを履く事が多く、エアーやズームを使用してきました。 今回も慣れてるナイキにしようかと思うのですが、「ルナスウィフト」か「フリーラン」で迷ってます。 足に負担のかからない靴はどちらが良いのでしょうか? また、その他の靴でもお勧めがあったら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 怪我していてもできるトレーニング

    サッカーやってます。 今僕は足首を捻挫していて、歩くのが精一杯の状態です。 筋力や心肺機能を落としたくないので、今の状態でもできるトレーニングを教えてください。 それと走れるようになってからのトレーニングも教えていただけるとうれしいです。

  • スポーツシューズの違い

    少し前からフィットネスジムに行き始めた者です。 毎日のメニューは、最初にだんだん速度を上げていく30分のウォーキング、ストレッチ、筋力トレーニングで、毎日1時間から1時間半くらいしています。担当のインストラクターに、靴を買うようにいわれ、スポーツ店に行ってみたのですが、ランニングシューズを買うべきか、フィットネスシューズを買うべきか、迷っています。そもそも、この2種類は、どこが違うのでしょうか。はじめて買うので、履いてみても、違いがもう1つわかりません。ただフィットネスシューズは、外見がシンプルなものが多いと思いましたが。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • ジョギングで足首が痛い 

    27歳、女です。 中学、高校は陸上、テニス、クラシックバレエなどイロイロなスポーツを日常やっていましたが大学から社会人の間は忙しくて少しサボっていました。 そして少し仕事が落ち着いたころから週3ペースでジムに行くようになり、休みはジョギングをしていました。 それが今年の1月、急に腰が痛くなり診察してもらったところ L4-L5 の箇所が正常より変形していて(ヘルニアではない、と言われた。)理学療法で改善していくことになりました。(原因は仕事上日常的に重い荷物を持ったりしたせい・・・みたいなことをいっていました。) その間スイミング意外の運動は禁止するように言われました。当時は動作一つ一つするにも痛くて靴下はくのも大変でした。それでも数ヶ月が過ぎ少し改善されたころ、腹筋、背筋の筋力低下が腰痛の原因になる、とヘルニアを経験している母に言われ、できる限りでヨガ、ストレッチ、腹筋等を始めました。 もともと体を動かすことが好きなのでチョッとずつウォーキング、ジョギング(といってもかなりゆっくりで1時間くらい)を週2-3 ペースではじめ、腰はまだ動作により痛みはあるが当初よりもだいぶ改善されました。(現在は週4-5ペース) でもジョギングをすると右足首、下のほうのふくらはぎ内側が痛くなります。特に坂道が痛くて困っています。徐々に体を慣らしたつもりだし、運動後ストレッチも時間をとってやってるつもりです。 ただ昔捻挫をしたせいか右足は足の裏を体の内側に曲げることができません。また俗に言う「う0こ座り」もできません。足首が硬いから痛むのでしょうか? 続けても大丈夫なのでしょうか? 気持ちがすっきりできるのでジョギングは続けたいですがこんな状態なので今後どうしようか迷っています。 しかもちゃんとした医者が見つからないので相談できる人もいなく困っています。 最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!!

  • スポーツセンターやジムで履くシューズについて

    最近、運動不足なのでスポーツジムなどに行こうと検討しています。 地元に区立体育館があり、フィットネス、ジム、プールなどの施設が充実しており、値段も安いです。 はじめてなのでわからないのですが、ふつうは、Tシャツとかジャージとかを持って更衣室で着替えるのだろうと思うのですが、シューズについてはどうなってるんでしょうか? トレーニングセンターでジムやランニングを中心にやろうと思うのですが、この場合、体育館履きのようなものが必要なのでしょうか? ふつう、みなさんはどんなものを履いてるんでしょうか?ふつうの綺麗なスニーカーでいいのでしょうか?

  • 【ランニング】初心者のトレーニング方法

    ランニング初心者(20代後半/女性/運動音痴)です。 いろいろトレーニング方法について聞いてみたいことがありまして、書込みをしてます。 ウォーキング&ランニング目的は楽しむこと&ついでにダイエットなんてできれば万歳! という感じで今はマイペースでまったりやっております(^-^; ウォーキング&ランニングを始めて3ヶ月目。最初1ヶ月目は7.0km/h位の速さでウォー キングのみでしたが、そのうちもの足りなくなり8.5km/h位の速さでまったり走り始め ました。(といっても、外ではなくジムのトレッドミル専門です。) 最初は5分走るのも辛く…それが10分走れるようになり、今ではやっと20分くらい ならば無理なく走れるようになりました。 そんなまったりな私ですが「来年10キロマラソンに挑戦してみたい!」と急に野望を 抱いてしまったのです。しかし今のトレーニングを続けていいのか、素人だけに不安です。 それに、もっと効率の良いランニングのトレーニング方法や筋トレ方法、サプリメント等 素人すぎてアドバイスのしようもないかもしれませんが、有れば是非知りたいと思います。 今している運動は10分歩く→20分走る→10分歩く→15分走る→クールダウン5分。 というのと、自転車こぎ30分、筋トレ(腹筋etc.気分で適当に)です。 週3~5日程このペースでジムで時間を潰しています。 歩いたり走ったり、こんなペースでも効果はあるのでしょうか? また、自転車こぎも意味があるのか?はたまた筋トレって何をどのぐらいすればいいのか? 週の運動量はもっと増やした方がいいのか等、知らないままやっています。 果たしてこんなで10キロも走れるようになるのでしょうか?←気がはやいかしら。 どうぞ経験者の先輩方、どんな些細なことでも結構です。アドバイスを!

  • ジムのジョギングマシンでいつも右足首が痛くなってしまいます。

    週に1回いきつけのジムで30分ジョギングをしているのですが、 15分くらい走っているといつも右足首の前辺りが痛くなってきて、 ゆっくりでしか走れなくなっています。 20代で激しい運動をしているわけではないので、 骨が削れているとかではないと思うのですが、 走り方が悪いのでしょうか? いろいろ走り方を変えてみて、 現在では両足のかかと同士が一直線上を走っていくように 心がけているのですが、それでも右足首だけが痛くなってしまいます。 靴を変えても同じなので、 走り方の問題でしょうか。。。 何か思いつく方ご回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • この体のしぼり方間違ってますか?

    2ヶ月前から、体をしぼるために有酸素運動を始めました。それに筋力トレーニングもやってます。 頻度として、有酸素運動も筋力トレーニングも週に3回くらいです。 有酸素運動は、ランニングを20分から、多い時で40分、心拍数を計るものがないので、呼吸を目安にしてはそらく130くらいの心拍数でやっているのではないかと思われます。 あまり呼吸があらくならない程度にランニングしています。(呼吸が荒くなると無酸素運動になるため) もともと有酸素運動はあまりやったことがないのですが、この夏は、お腹まわりを特にしぼりたいと思い継続してやり始めました。 筋力トレーニングは、断続的ではありますが10年ほどやっております。 しかし、年齢的なものかわからないのですが、思いっきり筋力トレーニングをして、その後有酸素運動も始めて2ヶ月になるのにまったく体重が落ちません。 体重が落ちないのは、おもいっきり筋力トレーニングをやっている理由で、筋肉が付いたからなのかもしれませんが、お腹周りの脂肪が落ちないのです。 身体は、3ヶ月周期で変わっていくといいますが、2ヶ月でこの調子なのに、3ヶ月ではたして体の脂肪は落ちるものなのでしょうか? やり方がわるいのでしょうか?