• ベストアンサー

共有財産について

misawajpの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

質問のことは法令の関与の範囲外です どうしてもことを荒立てたいのなら、それなりの方法はあります

tttyyyuio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 共有財産について教えてください

    妻が子供を連れて家を出て行ってしまいました。実家に帰っています。 離婚をしたいようですが正当な理由や事前の話し合いはありませんでした。 色々な行動の進め方を見るに、事前に妻側の両親と綿密に計画して 弁護士等もつけているのではという感じです。 こちらは離婚や別居について、子供の連れ去りについて一切合意はしていません。 DV・ギャンブル・借金・育児放棄・不貞行為やハラスメント行為なども一切なく アルバイトの妻に対し、こちらはきちんとした仕事をして年収は450万ほどと安定しておりますので 生活力に対する不満もないと思います。 離婚をしたい相手が主張できる事としては、おそらく性格の不一致のみではないかと思います。 それはともかくとして。 別居中の妻からメールで家財道具を取りに行くとだけ連絡がありました。 完全に彼女個人の持ち物や衣類などについては反対する理由もありませんが 問題は共有財産についてのことです。 調べてみたところ、共有財産については持ち出しは違法ではなく また先に確保していた方が有利であるとどのサイトにも記載されていました。 では、たとえば妻が「共有財産を持っていく」と一方的に宣言して、 こちらがきちんと取決めをしてからでないと認めないと拒絶した場合には 持ち出しについて拒否することは出来るのでしょうか? 業者などを利用して強引に持ち出された場合などは、どう対処をするのが適切でしょうか。 また、結婚後に妻側の両親が贈った家財用品 (たとえば日常的に利用している冷蔵庫・ベッドなど)は 夫婦の財産としてはどのように扱われるのでしょうか。 妻は自分の特有財産として持ち出そうとしているようです。 妻側の両親が、娘個人に贈ったものだと主張すれば特有財産になりますか?

  • 宝くじの当選金は夫婦の共有財産になるのですか?

    ふと思った疑問です。 夫もしくは妻が宝くじを買い、それが当選し、その後離婚するとなった場合、当選金は夫婦の共有財産として、財産分与の対象となるのでしょうか?

  • 離婚したいと思っているのですが、夫婦共有財産につい

    離婚したいと思っているのですが、夫婦共有財産について質問です。 今のマンションは結婚当初から13年住んでいます。昨年までは夫の父の所有でしたが、昨年譲り受けました。格安の数百万で購入という形に書面上はしたと思うのですが、これも夫婦共有財産となりますか? また、夫の父からの贈与か購入なのかはっきり調べるにはどの書類の何を見たら良いのでしょうか?

  • 婚姻前に契約した不動産は共有財産か

    離婚の調停中です。 夫が婚姻前にマンションを購入し、頭金などを支払いました。 その後、結婚し、そのまま夫がローンを払い続けた場合、その不動産は夫婦の共有財産となるでしょうか。 マンションの名義は夫です。 妻は共稼ぎです。 マンションの代金は払っていませんが、食費・水道光熱費等を二人分支払っています。 この場合、マンションの頭金+結婚まで支払ったローン割合までが夫の特有財産、婚姻中に支払ったローン割合の分が共有財産として妻と夫二人のものとなるのでしょうか。 また、夫がこの不動産を妻の同意を得ずに売却することは可能でしょうか。 どうぞ何卒お力添えをください。宜しくお願いいたします。

  • 夫婦の共有財産について

    私の実家の土地を道路の拡張で売却したんですが、かなりの金額を受け取りました。 このお金は、私(夫)の物(自由に使える)なんでしょうか? それとも夫婦の共有財産になるのでしょうか?

  • 給料は特有財産、共有財産?

     私の妻は専業主婦で私だけの給料で生活してますが、毎月給料日になると私の1か月の昼食代だけ残してほぼ全額引き出してしまいます。それを別の自分名義の口座に移し、そこで生活費を管理しているのですが、私が疑問に思うのは、配偶者といえども私が稼いだ給料を勝手に引き出して構わないのかということです。別に無駄使いしているわけではないのですが、私の口座に振り込まれた給料は共有財産になってしまい、妻の自由になるものでしょうか。  私の許可もなしに当たり前のように引き出しているのですが、これは私が文句を言った場合に法的には正しいのか、夫婦の場合は仕方ないのか、そこが知りたいです。  給料の法的な解釈について教えてください。よろしくお願いします。

  • 夫婦共有財産って?

    夫が亡くなる六年前から妻と子が出て行き夫婦生活は既に破綻していました。(籍は入ってます)別居生活の間に夫が購入した物(ファックスやテレビやビデオなどの家電製品)は婚姻中に築いた夫婦共有財産になるのでしょうか?それとも相続する遺産? 夫というのは私の叔父なのですが、亡くなった後当然のようにやってきて、叔父のものを持ち出す妻や娘を見ていて気になり質問しました。 持っていくならすべて持っていけばいいのに、金目の物しか持って出ず、叔父の遺品(身の周りの物)には目もくれません。 権利を主張するならすべての義務を負わなければならないのではないかと思うのですが、まったく何もせずただ欲しいがままに行動し、それを諌める意味でも法律的な根拠を持って話をしたいのです。 こういったことは法律的にどうなるのでしょうか? ちなみに家は相続する人間が多く、すべてが妻や子のものではありません。現在は無人でもちろん妻や子も住んでいません。

  • 夫婦の共有財産と結婚時の約束について。

    結婚前に400万超の借金がある事を妻に伝え、妻の家族からは結婚を大反対されたのですが妻が自分の家族を説得し、夫婦で一緒に返済していこうと妻が約束してくれたので家族の了承も取れ結婚できました。 (1)この時点では夫個人の負債で返済責任も夫個人ですか?  それとも了承の上で結婚してるので共有財産(共有負債)になりますか? 結婚後は毎月の返済のため生活費を切り詰めながらではあるものの、安価な物でささやかな幸せを感じる生活を送ってました。 その後妻は借金がある肩身の狭い生活に耐えられないと言い、結婚1年4ヶ月で子供を連れて家を突然出て行き離婚の意思を崩しません。もちろん離婚を決意するなりの理由は日々の生活の中、妻の中にいろいろあるとは思います。 妻や子供への愛を伝えどうにか戻ってきて欲しいと伝えると、「母(夫の母)から残額400万を借りて借金を全額返済してくれたら戻る事を考えてもいい」と言われたので母から残額400万を借り一括返済しました。母も子供の将来のためと無我夢中で用意してくれました。 (2)これは結婚生活中に夫婦で了承の元新たに発生した借金なので、夫婦の共有財産(共有負債)になるのですか?  またもしこのまま離婚に至ったら離婚後は妻も共有財産として負債分担されるのでしょうか? (3)結婚時に約束した返済が辛くなったからといって一方的な反故は夫婦の義務として許されるのですか?  現在の妻の言い分は「母に400万も借金している状況だから前と変わらず生活費にゆとりが無く生活が辛いので戻る気は無い」と言ってます。

  • 住宅取得時の資金、どこまでが共有財産?

    自宅を新築予定ですが夫婦の共有名義にします。 自己資金のうち、どちらの資金と判断するのか分からないものがあるので教えてください。 ・妻の雇用保険の失業給付金(結婚前からの勤務で結婚数年後に出産の為退職。受給延長し今年受給) ・妻のオークション収益(念のため、年額は課税されるほどではありません) ・妻名義の車の車検代として月々積立てていたものの余り ・妻のヘソクリ(食費を節約する等、家計をやりくりして貯めたもの) ・結婚後の家計からの貯金(口座名義はほとんど妻) 通常、妻が専業主婦であっても夫の給料から家計に入り、その中から貯蓄したものについては 夫婦共有の財産になるのでしょうか? だとしたら、「妻の失業給付」も「妻のオークション収益」も共有財産ですか? 「妻の車の車検代の余り」もやはり家計から出したとして共有? 「妻のヘソクリ」も元は家計費なので当然共有財産? 「結婚後の貯金」は共働き時代のものもあれば、妻の退職後夫のみの給料からのものもあります。 ちなみに共働き時からお互いの給料は全て家計に繰り入れ、その中から貯金してきました。 また、夫婦共有の財産と判断される場合、それらの合計金額を2分の1ずつとするのでしょうか? それとも収入割合に応じて分配するのでしょうか。 その場合、途中から妻が専業主婦になっている場合はどう計算するのでしょうか? それとも、こんな風に細かく考える必要はないのでしょうか?(単に自己申告で良いとか?) まさか、あくまでその貯金の口座名義で判断するとか?? 何分初めてのことなので、よろしくお願いいたします。

  • 別居前の共有財産の確認について

    アラサー男性です。 ずいぶん前から妻が家の共有財産を勝手に使い込んでいるようなのです。(一部証拠あり) 今回別の理由から別居(性格の不一致で私は慰謝料を取られる事はしていません)を考えているのですが、別居前に共有財産の確認をしたいのですが、恥ずかしながら、私の給与などは全て妻が管理しており、いくら貯蓄があるのか等全く知りません。 結婚して10年くらい経ち、私の感覚では共働きなので家の共有財産は200万以上はあると思うのですが、別居から将来的に離婚になった場合、その財産の半分は当然貰う権利があると思いますので、別居前にこれまでの共有財産が幾らあるのかを知りたいのです。 しかし妻が財産を使い込んでいるようなので、正直には共有財産の残高を教えずに隠し口座にお金を移しているかもしれません。 なので、これを法的な手段(弁護士に依頼)で確実にこれまでの残高を知るにはどのような手順で弁護士などに相談をすればよろしいでしょうか?それと弁護士費用は大体どれくらい用意しておけばよろしいでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願いいたします。