• ベストアンサー

アニメの撮影

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.2

昔デジタルアニメの仕事に携わっていたことがあります。 1の方が仰るとおり、アニメーションの仕事に就きたいのなら映像・デザイン・美術芸術系の専門学校か大学ですね。 理科や数学は特に関係なかったと思います。(私自身は理科得意でしたが・・・) ですが、スキャニングや着色・仕上げ、撮影はそういったところで学ばなくても出来ます。 一緒に働いていたスタッフの中には定時制の高校生もいましたから。 またデジタル初心者の奥様が内職スタッフに大勢いました。 でも、そういう仕事の募集が今でも日本にあるかどうか疑問ですね。 着色から撮影まで現在はほぼ海外受注です。 日本では人件費が高くて・・・ 小規模なところでは募集あるかもしれませんけど。。。 私が働いていたところはスキャニング、着色・仕上げと撮影をやっていたのですが、仕事を海外の会社に奪われて仕事がなくなり、アニメーション部門は「解散」しちゃったんです。。。

its-all-fiction
質問者

お礼

ありがとうございます!

its-all-fiction
質問者

補足

回答ありがとうございます! 殆どが海外受注ですか・・・ きびしい世界ですね・・・ もう少し自分の将来について考えたいと思います。 あとアニメ専門学校やアニメ制作が社・撮影会社について問題があります。 私は京都に住んでいるのですが、近くに撮影中心に教えてくれる専門学校が無いのとアニメ制作会社・撮影会社もありません・・・。あっても京都アニメーションだけです。 この会社は入るのがとっても難しいと聞きます。 やっぱり自立して都会に行ったほうがいいでしょうか?

関連するQ&A

  • アニメ制作の「撮影」と「CG」って・・・

    アニメ制作の撮影という職業に興味がある高1女子です。 撮影専門の方はCGとかも出来るんですか? あと私が気になっている専門学校に「CG・アニメ撮影専攻」というのがあります。 私の勝手なイメージですがCGは撮影よりも複雑な感じがします。なんというか・・・理数系が苦手な人はできないような・・・。 私は理科とか数学が大の苦手で心配です。

  • アニメ撮影に向いている人

    タイトル通り、アニメ撮影はどんな人が向いているか知りたいです。 私は高1で、アニメ撮影という仕事に興味があります。 少しでも情報をもらえたら嬉しいです。

  • 文理選択 数学苦手で理系

    現在高1の女子です。 文理選択をしなければならない時期になったのですが、どちらにするべきか悩んでいます。 初めは文系にしようと思っていたのですが、 よく考えてみたら、興味のある分野が理系のものが多いことに気付きました。 具体的に言うと、建築、農学系などです。 (ちなみに、文系だと外国語系に興味があります。) 国語は好きではないが得意、古典は好きではないが普通、英語は好きで得意、社会は好きでわりとできる、 数学は嫌いで苦手(苦手だから嫌いなのかもしれません)、理科は好きで得意という感じです。 数学が苦手な上嫌いという状況で、理系に行くのは無謀でしょうか? 理科が好きなので迷っています。 国立の文系で得意な理科を生かす、というほうがいいのでしょうか? 理系を選び、そこそこのレベルの大学に行くより、 文系でいい大学に行ったほうが満足できるかもしれないとも思います。 理系だと数学に苦労しそうですが、 文系を選んでもそれはそれで後悔しそうな気がします。 興味のある分野と得意な科目、どちらを優先して判断するべきなのでしょうか? 長くなってしまってすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 文系??理系??

    出来れば大至急お願いします。 今高1の者です。 文系理系に分けたのですが、まだ迷っています。 ちなみに理系にしました。 (理由(1):理系→文系に変更しやすいと聞いたため為。) (理由(2):(1)を踏まえて数学ができる為。) (理由(3):パソコンを使った仕事をしたい為。) ちなみに… 得意科目は、数学、社会 やや得意は、国語 やや苦手は、英語 苦手科目は理科 です。 しかし、経営学や商学に興味があります。しかし情報工学(ソフト開発、情報処理、システム等管理運営など)も興味がある… 将来は、パソコンが出来るので、パソコンを活かしての仕事がしたいです。(SEなど) しかし理系では商学・経営学など、文系では情報工学は学べないてす。(;_;) 文系もしくは理系でコンピューター関係を扱って、商学・経営学が学べる学部はあるでしょうか… あと皆さんの視点から自分は文系、理系どちらに当てはまるのでしょうか?? 高校入試前最後の模試の偏差値を参考に書きます。 国語(54) 社会(68) 数学(56) 英語(49) 理科(45) です。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 文理選択

    高1です。将来の夢が医者です。 数学と理科は苦手です。人の何倍もしないとダメなくらいです。でも医者になるには理系に行かなくては行けません。理系科目が苦手なら理系に進むのはやめておいた方がいいですか?将来の夢も諦めた方が良いのでしょうか。

  • 数学が苦手では理系は無理?

    今高1の女子です。 私は物理、化学、生物が好きで、かなり得意なので将来理系に進み、できたら研究者になりたいのですが、数学が苦手でどうしても克服できないのです。 基礎や簡単な応用はある程度できるのですが、難しい問題となるとからきし駄目です。 やっぱり数学が苦手では理系、ましてや研究者なんて無理なのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。 ちなみに他の教科について言えば、英語が少し得意であとは得意でも不得意でもありません。

  • 数学苦手だけど理系に進みたい

    私立高校に通う高1女子です そろそろ文理を選択しなければならないのですが悩んでます 自分は理科が好きなので理系に進みたいです しかし数学が大の苦手です 定期考査でもほとんどと言っていいほど平均点を大きく下回ります 国語は得意です 生物・化学は得意といえば得意です 物理は苦手です 英語、社会は普通です、苦手ではないです 全体の成績としては学年で中の上か中くらいです ちなみに自分は地理ではなく日本史選択です 阪大の薬学部にいきたいです しかし数学が苦手だと理系に進むのは論外でしょうか 諦めて文系に進むべきなのでしょうか 悩んでます、意見をください

  • アニメの撮影の仕事のデジタル化後のこと

    アニメは何年か前に彩色作業などがデジタル化されてから 撮影の仕事はなくなったのでしょうか? アナログ時代カメラで撮影の仕事をしていた人は なんの仕事をしているのでしょうか? カメラがパソコンに変わったのでしたら撮影の仕事をしていた人はパソコンで作業しているのですか? カメラで撮影していた人は 変化についていけてるのでしょうか?

  • 就きたい職業のために理系に進んだのですが…

    現在高一です。 既に文理選択を終えているのですが、今になって本当によかったのかという疑念が振り払えません… なぜなら僕は将来ネットワーク整備関連の仕事に中学生の頃から憧れていて、文理選択も理系にしたのですが、僕は数学と理科がとても苦手なのです。 また、いわゆる文系教科の国語や英語、歴史は得意としてますが、理系に進むには必須な数学理科が苦手で困っています。 テストも理科(化学基礎)では、他の教科より頑張ったのに、大した勉強をしていない国語や歴史の方が点数が高く、欠点を連発してしまい、単位的にも危ないのです。 こんな状態で理系に進んでも大丈夫なのか、という気持ちと、他の理系選択者には化学や数学では欠点を取らないのに対し、僕だけ文系選択者に混じって追試を受けていたりしています。 数学などは中学から苦手で、問題も他の教科より力を入れてたのに入試でも他の教科より悪い点数でした… なので、どうにかして数学理科を得意までは行かなくても、せめて人並みに出来る程度にしたいのですが、復習してもさっぱりわからず… 教科書などを見ながら解いても全く頭に入らないし、なにより時間がかかってしまいます。 しかし、他の理系選択者を見てると、普通に授業などにもついて行っていて、それを見るともの凄い劣等感に苛まれるという悪循環… 文転も考えたのですが、僕の学校では文転理転は出来ないとのことです。 また、僕は理系で学んで大学の工学部へ進みたいので、理系一本で行きたいです。 しかし、この数学理科が苦手な現状から、どうやってこの先進めるのかわかりませんし、進級しても不安しかありません。 なので、どうやって数学や理科が得意になるのか、また学習法などを教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • アニメ制作の編集の仕事に就くにあたって。

    将来私はアニメ関係の仕事に就きたいと思っています。 色々絞ってみたのですが撮影、編集この2つに興味を持ちました。 そこでこの2つのどちらかの仕事に就くにはどんな勉強をすればいいのでしょうか? とっておいた方がいい資格などありますか? また、理系文系など… 質問点が絞れず申し訳ありませんがよろしくお願いします。