• ベストアンサー

リアワイパーを使わない人

deep-blueの回答

回答No.3

クーペのように角度のゆるい場合は必須かと。ワゴン車に多いような垂直に近いタイプはそうでもないかと。 しかし私は連続では掛けませんが、たまに1回だけ回したりします。ルームミラーを見る頻度は何か動作をする場合に見るケースが多いですが、もちろんひたすらまっすぐの道を低速航行していても後ろは見ます。

関連するQ&A

  • キューブの雪用リアワイパー

    今年日産キューブを購入しました。 初めての冬ということで、雪用ワイパー(スノーブレード)を購入しようと カーショップへ行きました。そこでは、2社の汎用ワイパーがありましたが、 フロント用はあるのですが、リア用が、キューブの形状が特殊なのか合う ものはありませんでした。 1)汎用型ワイパーで、キューブのリアに合うメーカーはないでしょうか? 2)ないとすれば…ディーラーに純正の雪用ワイパー売ってますか? 購入された方いらっしゃったらおおよその金額を教えてください。 そもそも…リアの雪用ワイパーってあるんですよね?、今までリアワイパー の無い車に乗ってたので考えてなかったのですが…。

  • リアワイパーが作動時に音がする

    昨年6月末に新車を購入したところ、数ヶ月でリアワイパーを作動(勿論降雨時)させたら、作動開始から、ガッがッガと作動域の四分の一くらいまで引っかかったような音がして、ワイパーもバウンドしたような動きをします、そのまま作動させるとスムーズに動くこともあり、又、同様に引っかかるような動作をすることもあります。 メーカーでは、最初は窓が汚れているからと清掃し、その後にも同様の症状が発生したらワイパーのゴム(ブレード?)を交換、次にはリアワイパーの作動モーターとアーム交換をしてもらいましたが、またまた同様の症状が発生し、ディラーの整備員は窓面の油膜が原因という説明で、今、窓面の清掃と同時にワイパーのゴム(ブレード?)交換(前回は、清掃と交換は別々に実施)しますと車を持って行きました、(処置した当座はスムーズに動くのですが)。 以前もリアワイパー付きの車に乗っていました(運転歴は40年)が、このようなことは初めてです、ディラーの説明も又、最初に戻った様でいまいち納得できません 車は汚れたら洗車をしていて、そんなに汚してはいないつもりですが、ガラス面についた油膜で作動が不調になるものなのでしょうか? どなたか詳しいかたがいましたら、ご教示下さいお願いします。

  • リアワイパーなしの車での視界確保の方法

    過去の質問をいくつか検索しましたが、リアワイパー必要派と 不要派の意見はかみ合わないようです。 で、今回は要・不要論ではなく、ない車(セダン、クーペ等)で、 少しでもリアガラスの水滴や雪を効果的に少なくする方法を 具体的に教えてください。 クーペタイプの車にも乗ってみたいのですが、どうしてもこの点が 引っかかってしまいます。 ・BMW等で、走向風で雨滴を飛ばすというのは実用的な効果が ありますか? ・撥水処理あるいは親水処理のどちらが効果ありますか? ・低速時、停止時にも水滴や雪がつきにくくする方法は ありますか? 「止まっているときにはワイパーのように払いのけることは 無理だけど、こういう処理をすれば、○キロ以上の走行では 後方視界に問題はない」そのような回答かなとは予測される のですが、目からウロコのようなすばらしいアイデアを期待 します。 雨の高速道路で、後方を走っている車の車種がルームミラーで 推測できる程度の視界を期待しています。

  • 車の運転してる人に質問です

    右ハンドル仕様の車(日本車)で、 左のサイドミラーを助手席側のドア(ガラス)越しに見て ミラーに映ってるものが見えますか? 私は車の免許自体持ってないです、 疑問に思いました。 私はめがねを着用してますが、バイクのサイドミラーに映ったものは ミラーがかなり近いのでよく見えるのですが 車って窓ガラス越しなので、みなさん、ちゃんと見えてるのか? と思いました。 窓ガラスが真っ黒になってるとかスモークになってる車はどうなってるんだ!? と思いました。 相当視力がいいのでしょうか? そうなると、車を運転する人は視力検査を頻繁にやらないと 危ないということですが、どうでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • う~ん思い出せない・・・。

    14~5年前のアーケードゲームですが、セガの車のゲームでルームミラーにソニックがぶら下がってて、途中雨が降ってワイパー動かしたり、パトカーに追いつかれて、警官にボンネット叩かれたり・・・。ゲーム内容は思い出せるのですが、題名が浮かんでこないのです。知っている方おりましたら、教えてください。

  • 後付ルームミラーが「標準化」しない理由

    常々、「ルームミラーって、意外と後方の確認には中途半端だなぁ」と思い、既存のルームミラーに被せるタイプの後付のルームミラーを買ったりしています。 しかし、ふと、思ったんです。   ”この後付けのルームミラーが最初っからついていたら、不便を感じないで済むだろうに” で、ちょっとした調査をしてみたのですが、道行く車/駐車している車30台のうち、なんと、22台が後付けルームミラーや大判のミラーに取り換えているのです(一応当方調査ですので)。 ということは、「やはり不便に感じている人は多い」のと同時に、なぜ標準装備にならないのか、が疑問に思えてきました。 車業界に詳しい方、メーカー勤務の方など、内部事情に詳しい方の回答がベストですが、この、当方の疑問をすっきりしていただける方の回答をお待ちしております。

  • 上手なバックの仕方について

    免許取って3ヶ月になります。だいぶ、走行に関しては自信がついてきたのですが、駐車場でバックして止めるのがなかなかうまくいかないのです。一回でうまくいくことは希で、たいていは何回もやり直していて、後ろに並んでいる車に迷惑をかけてしまいます。バックするときにコツみたいなのがあれば教えてください。私はいつも窓から顔を出しているのですが、他の車を見てるとなんかルームミラーとサイドミラーだけでバックしてますよね。何回か試した事あるのですが、ミラーには駐車の線が斜めにうつるので、どうもうまくいきませんでした(ミラーの角度が変なのかもしれないけど)。

  • 車をぶつけてしまったかもしれない

    今日ドラッグストアの駐車場からバックで出る際に後ろの車に気づかずルームミラーで後ろに車があるのに気づいて近っ!と思ってブレーキ踏んで車からおりてみたんですがぶつかった感じもせず、音も何もしなかった(音楽を結構な音量で聞いていたからか)ですが相手の下のバンパーあたりが擦った跡がありました。それが最初から付いていた物なのか、私がぶつけてしまったからなのかわかりません。 私の車には傷も擦った跡もなにもついてません。 どうしようと思ったのですが怖くて何もできないまま相手の方は車に乗って帰って行かれました。 今からでも警察に届けた方がいいでしょうか?

  • ウィンドウの水あかの取り方

    中古の車を入手したのですが、その車は長期間屋外に駐車していたので窓ガラス、サイドミラーにびっちりうろこ状の雨の跡(ウォータースポットって言うのでしょうか?)が付いていて市販の窓ガラス用洗剤、窓ガラス用研磨剤入りクリーナなど試しましたが取れませんでした。ボディの鉄粉を取り除く粘土が良いと聞いて試してみましたがだめでした。 どなたか取り除く良い方法、あるいは良い洗剤があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 人との関わり(?)がつらくて仕方ありません。

    自分が正常なのかすら判断ができなくなってしまいました。 友達は少なくない(決して多くはないですが)と思います。地元を少し離れているので、友達のほとんどは、メールのみのやり取りになっています。それだけで満足でした。 実際に顔を合わせるとなると、負担になってきます。理屈が自分にもわかりません。気持ちが許せる相手なはずなのに、会いたくない。普段は悩みなども相談してるのに・・・。本当に誰にも会いたくないんです。 子供を連れて公園に行く時も、極力人がいない公園に行くようにしています。子供にはかわいそうですが、そうでなければ公園に行くこと自体に抵抗が出てきます。 人の視線などが気になる、そういった病気なのかとも思いました。 車を運転していても、ルームミラーに映る後続車の運転手と目が合うのではないかと思い、ミラーをよそに向けたりします。信号待ちでは、隣の窓と、自分の窓が合わないように、やや後ろにずれて止まります。利用する機会はほとんどないのですが、乗るなら、電車・バスなども最後部席に座りたい。ファミレスなどのドリンクバーも、たくさんのお客さんの横を歩いて行くと思うと、取りに行けなかったりします。 正直つらいです。人の目に、自分がどう映るかを気にして生きていても、何のメリットもないと思うんです。が、私も故意に気にしているわけではないので、コントロールが利きません。家から出ると、神経がピリピリしていると思います。 車や家など、限られた空間の中では、すごく落ち着きます。 これは一種の病気なのでしょうか。改善は可能なのでしょうか。