• ベストアンサー

連体修飾語構造について

連体修飾語構造について質問です。 次の連体修飾構造はどこが特別なのか 1、太郎が帰るところに出会った。 2、頭がよくなる本 2、は(それを)読むと頭のよくなる本と考えることができると思います。 しかし、1、は何が特別なのかよく分かりません。 以上が質問の内容です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「出会う」というのは本来、「(ひとに)であう」であるはずです。 ○太郎に出会った。 ×公園に出会った。 したがって、「ところにであう」というのは、おかしいはずです。 ×太郎が帰る家に出会った。 ×太郎が遊ぶ公園に出会った。 1の文は 太郎が帰るところで、太郎に出会った。 となるべきところですが、そんな言い方をする人はいません。 こういうのもあります。 テーブルの上にリンゴが置いてあったのを食べた。 太郎が遅れてきたのを叱った。 これも本来なら、 テーブルの上に置いてあったリンゴを食べた。 遅れてきた太郎を叱った。 となるはずの所です。 つまり、名詞を目的語にとるはずの動詞が、文を目的語にとっており、本来目的語になるはずの語がその文の中に含まれているところが、特別なのです。

neaereuemu
質問者

お礼

   なるほど。わかりやすい説明ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 連体修飾語は修飾語にならないんですか?

    文英堂「これでわかる国文法 中学1~3年」と言う本の14ページに、 「連体修飾語は修飾語にならない」というのがあります。 それによると、 文の成分としての修飾語は全て連用修飾語で、連体修飾語というものは無い、とのこと。 「彼は有名な詩人です」の「有名な」は修飾語ではなく、「有名な詩人です」で述部なのだそうです。 私にはどうもよくわからないのですが、解りやすく教えてください。

  • 連体修飾語について

    一般的に程度の副詞は格助詞「の」を伴って連体修飾語になりますが、「の」を伴わずに副詞が連体修飾語となることはあるのでしょうか。

  • 連体修飾語について

    1.飛び回っている蝶 2.誰にあげるおみやげですか 3.充実した人生を心から楽しむ人の一枚です。 上記の連体修飾語を詳しく説明していただけませんか? それから、ほかの難しい(分かりにくい)連体修飾語の例文を作っていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 述語「名詞+だ」にかかる修飾語は、連体修飾語?

    初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。 中1国語の教科書(光村)に、文法の修飾語に関する説明の例題として、以下のものがありました。 『色あせた写真は祖母の宝物だ。』 これを文の成分で示すと、 色あせた/写真は/祖母の/宝物だ。 ⇒修飾語/主語/修飾語/述語 …というふうになり、「色あせた」は「写真は」を、「祖母の」は「宝物だ」を修飾する、ということまでは分かります。 では、「祖母の」は、連体修飾語と連用修飾語のどちらですか? 同じく、教科書の説明には、 『体言…主語となる文節の中で、中心となる単語。  用言…それだけで述語となる単語。』 『連用修飾語…用言を含む文節を修飾。』  連体修飾語…体言を含む文節を修飾。』 と書かれいます。 述語「宝物だ」は「名詞+だ(助動詞)」であって、単独で述語となることができる単語はないですよね。(この時点ですでにあまり自信がないのですが…) ですから「祖母の」は「宝物」という名詞にかかる、連体修飾語だと思うのですが、上記の体言の説明では、体言は主語の文節の中にある単語であると限定されてしまっています。 いったい「祖母の」は連体修飾語と連用修飾語のどちらなのでしょうか…? 私が学生のころは、「体言は名詞」「用言は動詞・形容詞・形容動詞」という理解で、体言は主語限定というような教わり方はしなかったように思います。 私が覚えていないだけかもしれませんが…。 どなたか、解説をお願いいたします。

  • 連体修飾語と連用修飾語の違いがわかるかた

    連体修飾語と連用修飾語の違いがわかるかた 教えてください。

  • 国文法(修飾語)

    国文法の質問です。  修飾語は、連用修飾語、連体修飾語に分類されます。連用修飾語は用言(動詞、形容詞、形容動詞)を修飾し、連体修飾語は体言を修飾するということですが、次の修飾語はどちらに分類すればよいのでしょうか。  (1)とても大きな手の人がいる。   「とても」  (2)もっとゆっくり話してください   「もっと」 (1)の「とても」は「大きな」という連体詞を修飾し、(2)の「もっと」は「ゆっくり」という副詞を修飾していると思われます。

  • 連体修飾型の「が」と「を」

    連体修飾型の助詞についての質問です。 ・DVDが使えるパソコンが欲しいです。 ・DVDが使えるパソコンを欲しいです。 上はどちらも問題ないと思いますが。 ・仕事の後に飲むビールが好きです。 ・仕事の後に飲むビールを好きです。 上の文章では“~ビール「を」”は変ですよね? これには何か法則があるのでしょうか? 個人的には助詞の後ろが人の欲求を表す語が来る場合に限り「が」と「を」が使えるのかなと思ったのですが確信にまでは至りません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 連体修飾の「食べるもの」と複合語の「食べ物」の違いについて教えてください

    外国人に日本語を教える場合、連体修飾語の「食べるもの」「書くもの」「買うもの」と複合語の「食べ物」「書き物」「買い物」の意味の違いをどう説明したら分かりやすいか、教えてください。

  • 未来形(であろう)を強調するような連体修飾語

    初めまして、北欧ラトビアで日本語の教鞭を執っているラトビア人のウギスです。生徒からの質問ですが、何としても未来形を強調するような連体修飾語として「娶るであろう嫁は調理が上手い人であるべきだ」、「明日バスで出会うであろう美人は僕の妻になるかもしれない」や「気付かない内に来るであろう世界滅亡の日」みたいに 「動詞辞書形+『であろう』+名詞」 という形は日本語規範文法で何と呼ばれるのですか。そして、これを違和感なく使っていらっしゃる方々の意見や例文も宜しくお願いします。

  • 連体詞「ほんの」の用法について

    一般に、「ほんの」は連体詞、「少し」は副詞とされています。「ほんの少し~」という言い方の場合、この「ほんの」は連用修飾語としてよいのでしょうか? もしそうなら、「連体詞」は体言のみを修飾するという原則に、例外が存在するということになりますが、それでいいんでしょうか?