• 締切済み

Core i5-540Mと2450Mの差は?

モバイルCPUでの話になりますが、所謂第1世代Core iシリーズと第2世代Core iシリーズ(欲を言えば、第3世代Core iシリーズについても)はほぼ同じクロック周波数、同数のコア、同数のスレッド、そしてほぼ同等の機能を備えた物同士(もちろん第2世代Core iシリーズからの新機能もありますが)だとどれぐらいの差があるのでしょうか? ゲームなどのベンチマークですと、内蔵GPUのグレードアップも関わってきますので、切り離せない場合もあるかとは思いますが、できるだけCPUの演算性能のみでの比較が見てみたいです。

noname#160304
noname#160304

みんなの回答

回答No.4

どのくらい差があるか・・・論より証拠で http://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html ミドルレンジ、ローエンドについても同サイトに乗ってます。 ターボブーストやTB2.0も影響大きいでしょうが、そこ切り離して考えるのは無理じゃないですかね・・・

  • sakusa001
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.3

ci7についても言及しますが一応関わり有るので。 intelの戦略としてci7とci5は デスクトップは高パフォーマンス モバイルは省電力と言うスタンスを取っています つまり新世代がコケた物なら別ですが同一向上延長と言うなら 仮に同パフォーマンスでも省電力 パフォーマンスが圧倒的に上でも同等かやや増えた程度にとどまると言う事です。 ivyに関しては完全に性能として延長みたいなので世代下に勝てる要素は無いって事になりますね。 デスクトップは10%位は上がってるらしいですがそれでも省電力らしいので ノートも期待出来るでしょうね。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

AVXが使えるアプリケーションなら、まあ2割以上~数倍性能が上がるケースもあるかもしれませんが、たいていはクロック相応+最大で約10%程度の性能差しかないと思われます。 これは、DMIの帯域が倍になっていること。メモリコントローラがサポートするメモリ容量が2倍(16GB)になっていること。また、メモリのサポート速度が1066MHz→1333MHzになっていることが理由となります。また、動画のエンコードについては、QuickSyncVideoが使える都合上、i5 2450Mが対応ソフトを用いた場合においては、一部動画のエンコード処理が数倍早くなる場合があります。 ただし、2450は540と比べて、VT-dとvProへの対応が無くなっています。VT-dがないとダイレクトI/Oを用いた仮想化(VMwareやWindows Server2008R2のHyperV等の利用)を行う人は、ソフトウェアの動作パフォーマンスより、そもそもソフトや仮想ハードの動きそのものが、前より制限されてしまうことがありますのでご注意を。vProは対応の管理ソフトで複数台のPCを管理されるような場合、これまで使っていた管理ソフトが利用できなくなる場合があります。(主にビジネス向けなので知らないという場合は、考えなくて結構です) Ivyについては、CPUそのものの性能は、クロック相応分の向上に限られます。グラフィックス部のQuickSyncVideoについては、エンコードパフォーマンスが、数割上がっています。後は、アイドルも含めた実用消費電力が1割から2割ぐらい削減されています。価格が、3世代目と2世代目で同じなら、3世代目のIvyを選ばない理由はありませんが、価格がIvyが極めて高いなら、2世代目のSandyで十分でしょう。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 できるだけCPUの演算性能のみならば、メモリーへのアクセス速度が同じであれば、CPUの演算方式は事態同じなので、CPUクロック差分だけ差が出ます。

関連するQ&A

  • Phenom1090Tか core i7 980X

    Phenom1090Tか core i7 980X 今使っているパソコンで、マザーボードとcpuを取り換え用と思うのですが、ベンチマークを見ると Phenom 3.2GHz 6コア 6スレッド 8966 i7 980X 3.33GHz 6コア 12スレッド 15311 でした。 違うのはクロック数が1コアあたり0.13Ghとスレッドの数ですが、本当に性能は2倍も違ってくるのでしょうか? この前ネットサーフィンしていたら、intelは「工作ベンチだ」というのを見つけたのですが、それでこんなことになってくるのでしょうか?

  • 第1世代 Core i7と第2世代 Core i5

    モバイルのCPUについて、例えば第1世代のCore i7のクアッドコアの物と(例: Core i7 840QM)、第2世代Core i5のデュアルコアの物(例: Core i5 2410M)を比較した場合、パフォーマンスはどちらが上でしょうか? 例えば、同じクロックで同じコア数であった場合は、第2世代の方が上なのは理解しています。しかし、1世代前の物でもコア数が多いとそちらのほうが総合的に見てパフォーマンスが高いのか、それともコア数を考慮してもSandy Bridgeコアの方がパフォーマンスが高いのかが気になります。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非とも教えて貰えると助かります。

  • ノート用Core 2 Quad と ノート用Core i7 (2コア)

    ノート用Core 2 Quad と ノート用Core i7 (2コア) ではどっちが性能がいい? 最近ではじめたCore i シリーズですが、ノート向けのCore i シリーズには、 2コアのものと4コアの物が有ると聞きました。 そして、ノート用の Core 2 Quad というものもありますよね? あれは 4コア ですよね。 以上の二つ。どっちの方が性能がいいんでしょうか? 因に、 ・3D ゲーム ・動画のエンコード をメインにすると考えてください。GPUは同一と考えてもらって結構です。 比較するCore i7 (2コア)にはハイパースレッディングとターボブーストはついている事とし、 ブースト時に600MHz程クロックアップがされる物を前提とし、 以下のいずれかの回答をいただければ幸いです。 1. Core 2 Quad と Core i7 (2コア) のクロックが同一の場合 2. [1]に加え Core i7(2コア) に ターボブーストが働いた場合 協力よろしくお願いします。

  • Core i7 4710とCore M

    dynabook R73 R73/38MB PR73-38MBXB とLet's note RZ4 CF-RZ4CDJRでどちらを買うか迷ってます。普段は自作パソコンを使用していてその緊急時に使うのと旅行時に使う目的でノートPCを探しています。緊急時といってもインターネットやLR5での写真の現像処理は最低でもする必要はあります。旅行時においても撮った写真をすぐ現像して確認したいと思っています。それで特に迷っているのがCPUについてでひとつはCore i7 4710MQ(Haswell Refresh)/2.5GHz/4コアでもうひとつはCore M-5Y10(Broadwell)/800MHz/2コア です。 ノートPCでHaswellでi7のUシリーズはi7とは名ばかりでクロック制限があって本来の性能が生かされないという書き込みを「見ました。ノートだと排熱の関係でモバイル用途に特化された最新CPUのcore-mの方が実際の能力(使用に耐えうる)では上なのではないかと疑問が出てきました。 ノートPCについてはほとんどよくわかりませんのでわかる方おられましたらよろしくご教示お願いいたします。

  • 2019年10月「Core i9 9900KS」

    米Intelは、全コア5GHz動作の8コア/16スレッドのプロセッサ「Intel Core i9 9900KS」を発表した。 2019年10月発売予定。 すでに発売済みの「Core i9-9900K」、およびiGPUが無効化された「Core i9-9900KF」では、単コアの最大クロックは5GHzで同一だが、全コア動作時のクロックはともに《4.7GHz》。 今回、2019年10月発売予定の「Core i9-9900KS」は、それらを上回る《全コア5GHz》の動作クロックが設定されている。 intelは、Core i9-9900KSを新たな“スペシャルエディション”デスクトッププロセッサとして紹介しており、高クロック動作に耐えるコア選別品。 こんな怪物級の「Core i9 9900KS」ですが、具体的に2019年10月の何日に発売なのでしょうか? そして、「Core i9 9900KS」は、やっぱり買い?ですよね? 回答お待ちしております。

  • Core i7-980XとCore i7-2600

    以下の条件で、Core i7-980XとCore i7-2600Kではどちらを選んだ方がよいでしょうか? 理由も教えていただけると幸いです。 1.価格度外視で性能のよい方を選ぶ 2.オーバークロック無し 3.消費電力はどうでもよい 4.発熱も水冷にするつもりですし、オーバークロックも無しなので考えなくてよい 5.ビデオカードは580GTXを付けるので、2600Kの内蔵GPUは使わない Core i7-980Xでは、 ・6コアである ・QPIが6.4である ・メモリがトリプルチャンネルである ・メモリが24GBまで積める(2600Kはメモリ32GBまで対応してますが、マザーのメモリスロットが4つなので結果的に16GBまでしか積められない) Core i7-2600Kでは、 ・定格周波数はこちらが僅かに高い という利点が考えられるのですが、 上に挙げた1~5の条件を加味すると、どちらがよいと思いますか? ちなみにSANDYの6コア・8コア、トリプルチャンネルを待つ余裕はありません。 今まで使っているメインのハイスペックが壊れてしまいましたので、2月中旬には買う予定です。

  • 【Intel CPU 12世代core i7】と1

    【Intel CPU 12世代core i7】と10世代core i7では同じ2GHzクロック数でどのくらいの性能差があるのか教えてください

  • Core i7 860とCore i5 760

    Core i7 860とCore i5 760の性能差をおしえてください。 ともに周波数2800MHzの4コアですがベンチや体感でどの辺に差が出るのでしょうか? 価格差や自分で調べろは無しでお願いします。

  • Home EditionでCore i5

    Home EditionでCore i5 来月、Core i5搭載のノートパソコンをするのですが、Home Editionをインストールして2コアの2スレッドに対応出来ますか? たしか、マルチCPUはProfessionalでないと対応しなかったと思うのですが、Core i5はマルチコアのHTなので、どうかな? と思いまして…… よろしくお願いします。

  • Core i5-10600K vs 9600K

    Intel Core i5 9600Kを搭載した自作PCを使用していますが、6コア6スレッドでハイパースレッディングはありません。昨今発売されたIntel Core i5-10600Kは6コア12スレッドでTDPは最高125Wもあるのですが、インテルハイパースレッディングが搭載されています。単純に比較して性能が向上した分、新しいCPUの方がPC全体のパフォーマンスが上がったと体感できるのでしょうか?例えば動画編集時等等。(CPU内蔵GPUは使用せずグラボは使用していますが) https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/134896/intel-core-i5-9600k-processor-9m-cache-up-to-4-60-ghz.html Intel Core i5 9600K https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i5-processors/i5-10600K.html Intel Core i5 10600K

専門家に質問してみよう