• ベストアンサー

ビデオレンタルの延滞料金でふと思ったのですが・・・

yomobaの回答

  • yomoba
  • ベストアンサー率21% (22/104)
回答No.1

もし期日内に返してもらっていれば 返却後もうけることができたであろうお金、 の意味もあります。 まぁ、カラオケの延長料金ですな。 なので、消費税はいるとおもいます。 いずれにせよ税務所的には「売り上げ」以外のなにものでもないですし。

blew0709
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! >もし期日内に返してもらっていれば返却後もうけることができたであろうお金、の意味もあります。 うーん・・・なんでこれに消費税っているのかな?なーんて思っちゃいます。税抜きの延滞料金だけの金額で済まないのかなと。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVDレンタル店の延滞料金について

     知人が、返却日を忘れていて気がついてすぐ返却しました。 3日後でした。1日当り300円3日で900円請求されて支払ったそうです。(正確には、消費税が上乗せ?) 借りた時には、1週間315円だったそうです。 延滞料金は、高くありませんか?なお店の決まりといってしまいばそれまでですが? 借りた料金と、延滞料金の割合が余りにも高くて今まで延滞料金を、支払った方のご意見を、聞きたいです。

  • レンタルビデオです。

    DVDをレンタルしました。 旧作80円、準新作180円、と安いと思い借りました。 が、料金払うところで、消費税を別で取られました。 100円ショップも、100円でなく108円かかります。 よく行くラーメン屋さんに行くのですが、表示された価額に消費税はかかりません。 ドン・キホーテは消費税込みの価額を表示されていました。 最初から消費税込みの価額にできないのでしょうか? 延滞することはないですが、1日延滞料300円は高いのでは思いました。 300円の価額も、きちんと決められて付けられているのでしょうか?

  • 自動車税の延滞税は損金不算入?

    タイトルの通りです。自動車税の延滞税は、損金不算入ですか?損金算入ですか? 消費税の延滞税はどうなりますか? 教えてください。

  • 延滞税と加算税の違い

    延滞税と加算税の違い 自営業をしています。 H21年度の消費税申告を期限内にできなくて5月に提出しました。 期限内提出しないと、延滞税みたいなのがかかると言うのはわかっていました。 先日延滞税の納付書が来て支払いました。 また最近になって無申告加算税の納付書がきました。 2つとも払わないといけないとは思いますが、この2種類はどう意味が違うのでしょうか? 最初の延滞税で終わったと思っていたのに、加算税は少し高額だったので、 何が違うのか意味がわからなく納得いかないので、わかる方説明お願いいたします。

  • レンタルビデオの延滞料金について

    私の弟のケースに回答いただけないでしょうか。 私の弟(大学4回生)は1年ほど前にレンタルビデオの会員カードを紛失していて、それをどうやら第三者が使っていたらしいのです。 先日、突然見知らぬ男が「延滞金の6万円を払ってくれ」と弟の家に言いに来た事でそれに気づいたとのことです。 弟も気が動転していたらしく、「今は持ち合わせが無いので払えない、親に連絡してから払う」と言って追いかえしたそうです。 もちろん自分は借りていないという事も説明したらしいのですが。 その後、警察に事情を説明してもやはり何も出来ないそうなので、 消費者相談センターに電話したら「とりあえずお金は払わないように」と言われたそうです。 紛失したことに気づかなかった弟も悪いと思いますが、少々腑に落ちない点もあります。しかし6万円は払わなければいけないのでしょうか? その男は自分の名刺も、請求書も明細も持っていなかったそうです。 金曜日にある場所に来いと言われたそうなのですが、もちろん弟は行く気はありません。 また「払わないなら内定先を調べて報告する」と脅されたそうです。 そのビデオ屋は一度閉店して今は別のオーナーが経営しているらしく、 「なぜそのときにでも連絡してくれなかったんですか」と問いただしても 「無人のレンタルビデオ屋なので、延滞してもこちらでわかるわけが無い」と ビデオ屋の本部の人はまったく相手にしてくれないそうです。 やはりいかがわしいビデオ屋なのでしょうか。 つたない文章で申し訳ないのですが、どなたかよいアドバイスをお願いします。

  • レンタルビデオの延滞料金はどうすれば・・・

    以前に、友達が自分のレンタルビデオショップの会員カードを勝手に持ち出し、 ビデオを借りたまま返していない事がありました。 そのビデオ屋はもう潰れてないのですが、別の会社から約70万円の 延滞料金の請求がいきなりきました。後になってその借りた本人に聞いて分った事ですが、その借りたビデオ は無くしてしまい、ビデオ屋に返すに返せずいたまま3年ぐらいたっていました。 いきなり70万を払えと言われても無理ですので、色々な友人に何とかならないか聞いて廻った所、 「ビデオの弁償金だけ払えば、延滞料金は払う必要は無い」と言われましたので、3本分の弁償金として3万円を支払いました。 その支払いをしてからもう3年以上経ちますが、その会社からは1回も返答が来ません。このままでいいのでしょうか?

  • レンタルビデオの延滞料金

    今朝、返し忘れていたレンタルビデオを返しに行ったら3本が2泊分延滞していて、310円/日×2泊×3本=1860円徴収されました。 しかし、7泊8日でレンタルすると200円なのであまりにも延滞料金が高すぎると思いました。 数年前にフジテレビ系列でOAされてたザ・ジャッジという番組で「レンタルビデオの延滞料金は支払わなくてよい」みたいなこと取り上げていたので、もしかしたら支払わなくてよかったのではないのかと思いました。 この場合、レンタルビデオの延滞料金は A.支払わなければならない B.支払わなくてよい のどちらでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CDレンタルショップで歌詞カードを入れ忘れたら。。。

    先日レンタルショップで新作のCDアルバムをレンタルし、返却予定日に返却しました。1週間後その店から「歌詞カードが入っていなかったので持って来て下さい」と言われ、持っていくと1週間分の延滞料金を請求されました。確かに入れ忘れたこっちが悪いのですが、普通 返却した時に確認しますよね?その店は延滞していなければ返却BOXに入れるというしくみなのですが。店の人は「電話したが出なかった。歌詞カードがなかったら貸し出しできないので、延滞しているのといっしょだ。」と言われました。しかしうちの電話の着信履歴にはその店から電話がかかった形跡はありませんでした。店長を呼んで話をしたのですが答えはいっしょでした。しょうがなく払いました。でも納得がいきません!じゃあもし、歌詞カードが入ってないことに気づいたのが1年後なら1年分の延滞料金を払うのでしょうか?

  • 融資ストップ?

    はじめまして。 昨日 ある消費者金融に お金を借りようと思い、いったら 融資できません。となりました。今まで 延滞・滞納したこともない し、なぜ?という疑問がいっぱいで・・・ちなみに 他の消費者金融に 約200万程度の借り入れがあります。だからでしょうか? また、結婚して 名前・住所がかわったけど、手続きをしてなかったので、それが原因かと。(すぐ 変更の手続きしました。) へんな質問でごめんなさい。

  • i-modeの料金について

     i-modeではメールを受け取るのにもお金がかかると聞きました。 そうなるといたずらメールが多量に送られてくると、それだけ課金 されるわけですね。それって変じゃないでしょうか。  電話はかけた方が料金を払いますよね、ハガキも送る方が切手を貼り ます。受ける方が料金を払わなければならないのは納得いきません。  誰も疑問に思わないのでしょうか。