B型肝炎訴訟の和解金支払いに充てる臨時増税について

このQ&Aのポイント
  • B型肝炎訴訟の和解金支払いに充てる臨時増税が2011年7月に閣議決定していると思いますが、その後どうなったのでしょうか?
  • 増税といっても何の税金をどのくらい、いつからいつまでといった具体的な事は決まっているのでしょうか?
  • そもそもB型肝炎は100%政府の失策なのにそれを国民に尻拭いさせようとする政府の姿勢に憤りを感じます。
回答を見る
  • ベストアンサー

B型肝炎訴訟の和解金支払いに充てる臨時増税について

 B型肝炎訴訟の和解金支払いに充てる臨時増税が2011年7月に閣議決定していると思いますが、その後どうなったのでしょうか? ニュースを見ていると消費税の事ばかりで、こっちの方は情報が流れてきません。 増税といっても何の税金をどのくらい、いつからいつまでといった具体的な事は決まっているのでしょうか? 政府は消費税増税に必死になっていますが、復興増税が決まり電気代も上がりそうですしこの上消費税増税に加えてこの臨時増税まで決まるとなるとこれから大変です。 そもそもB型肝炎は100%政府の失策なのにそれを国民に尻拭いさせようとする政府の姿勢に憤りを感じます。 それに”臨時”増税の”臨時”がクセ者だと思います。 臨時は恒久にすり替えられるのではないでしょうか?

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>増税といっても何の税金をどのくらい、いつからいつまでといった具体的な事は決まっているのでしょうか?  ・今決まっているのは下記のたたき台まで・・具体的にはまだ決まっていません   (復興増税と和解金に関する臨時増税は一緒になっています)  ・国税部分 http://www.cao.go.jp/zei-cho/etc/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/09/22/230920houkoku1_1.pdf  (上記の試算の参考資料) http://www.cao.go.jp/zei-cho/etc/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/09/22/230920houkoku2_1.pdf    ・地方税部分 http://www.cao.go.jp/zei-cho/etc/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/09/22/230920houkoku3.pdf   (上記の試算の参考資料) http://www.cao.go.jp/zei-cho/etc/2011/__icsFiles/afieldfile/2011/09/22/230920houkoku4.pdf

関連するQ&A

  • B型肝炎 8兆円 増税

    B型肝炎 8兆円 増税 2兆円でも国民1人当たりの負担は約1万6000円になるというのに8兆円を要求されてるようです。 8兆なら一人あたり6万4000円。 そのために増税するしかないようです。 何で国民全員がこの負担をしなければいけないのですか。 高速道路など受益者負担とかいって通してきて。 みんなで飯食ったらワリカンでしょう日本では。 集団予防接種で針の使い回しが原因とかいうならば関係者に無限責任を求めるのが普通ではないですか。 官僚、公務員とか医者とかから給料差し押さえでいきませんか。 それとも消費税増税ですか。 おバカにもわかるように解説お願いします。

  • 復興増税の法人税について

    単純な質問で恐縮ですが教えて下さい。 新聞に復興増税の法人税について記載されていました。内容は、 1 法人税は、実効税率5%引下げ 2 3年間、臨時増税(10%上乗せ) 1と2を組み合わせて行うと記載されていました。 但し、図には、「企業の競争力強化のため、4.5%の恒久引下げ」と載っていました。 5%か4.5%の引き下げ(どちらですか?)と、10%上乗せと言っている意味が理解できず、結論的には、法人税は復興財源として、賄うわけなので上乗せだと思うのですが、どちらでしょうか? 因みに、素人なので簡単な説明で教えて頂ければ幸いです、宜しくお願いします。

  • 増税について質問があります。

    政府税制調査会は(1)所得税の5~10年間の増税、(2)法人・所得税やたばこ増税の組み合わせ、(3)消費増税の3案をまとめ、これらの選択肢を示された野田首相は、消費増税は社会保障財源に充てる意向であるため、復興増税から消費増税を外し、所得増税の期間を10年間にするように指示しました。 どの案にせよ、増税を避けることは困難でしょう。なので、これらを踏まえた上で、 ・増税の期間設定は本当に守られるのか ・「復興貢献特別税」という名前である以上、増税した分は、「全て」復興のためだけに使われるのか これらについては、国民一人ひとりが知る必要があると考えますが、みなさんはどのように考えますか? 政治事情があまり分かっていないため、文章に誤りがあったり、的を射ていないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • もしも、みん党が政権をとったなら。

    みん党が政権をとったなら、経営者が多いので消費税などの増税が経営を圧迫することが直感的に分かりますので、増税の論陣を突破していけるように思えます。 財務省がどういうことを考えているのか、単なる企業法人である政府ではない日銀が何をやってきたか、その時々において誤った判断をしてきたということも語れると思います。 被災地復興のためと称して消費税などが増税となると、被災地関連の商品が売れにくくなるため経営が改善せず雇用が拡大せず企業規模は縮小し、全く復興支援になりません。 民主党と自民党って、馬っ鹿じゃねえの。馬鹿!

  • 安倍のスタグフレーションがやってくるのでしょうか?

    消費税増税に比べれば、ベアなんて微々たるものです。実質賃下げになっています。さらなる消費税増税や所得税の増税も待っています。復興増税もです。物価は上がるけど、物が売れないというスタグフレーションがやってくるのでしょうか?異次元金融緩和もSTOPですか?

  • 消費税増税について

    消費税増税について質問します。 政府では消費税増税の議論がありますが、どうして、福祉目的にこだわるのでしょうか。 私見では、東北大震災の復興にはかなりのお金がかかり、それらのために消費税増税をして賄うとして財源を確保したほうが、福祉目的税として目的を限定するより説得力があると思います。(震災被災地域を非課税等にする等の方策もあると思います。) 福祉目的税といっても国民健康保険の負担額については強い不満もありますし、所得課税の減額とセットで、福祉目的に限定しない形で導入したほうが説得力があるのではないかと思います。 (政府は住民税、所得税増税により復興財源を賄うといっていますが、所得税はともかく住民税はすんでいる市町村に対する税金であり、震災被災地域の復興財源とどう結びつくのかわかりません。) 消費税増税の意図は、これ以上財政が悪化すれば国債が暴落したり予算が組めなくなるというのが本音で、単なる福祉目的ではないのではないかと思います。 それに私自身税務署で働いていたことがありますが、消費税のほうが徴税コストが安く、逆にこれ以上所得税等の税率を増やすことは税の窓口負担の面で耐えられないと思います。(所得課税については住民税と所得税は課税標準の統一など、簡素化の余地は大きいと思います。逆進性も給付金等を所得の低い人に渡す等で解決できると思います。政府は、現実に納税通知書で高額の金額を納税する人の気持ちや税の窓口のトラブルを分かっているのかなとも思います。) 思い切って所得課税(法人税・所得税・住民税・国民健康保険や年金料など)を減額して、今後予想される歳出増(復興財源・福祉財源等)は一括して消費課税で賄ったほうが良いと思えるのですが(行政改革等の歳出の合理化・削減はその前提です。それにこのほうが徴税コストの減額につながるし、国民の理解も得られやすいと思います。)、どうして政府は消費税を福祉目的に特化して増税しようとするのでしょうか。

  • 消費税10%の閣議決定

    まだ決定されていませんが、25日くらいまでに決定しそうです。 あれ?と思ったのですが、民主党は消費税を上げる時は、総選挙をして国民の信を問う、としていませんでしたか? (こういう時にこそ、当時の党首が出てきて「おかしい」と言わないの???) 今回の「決定」は実際の上げるのとは、違うのでしょうか?(閣議決定と国会の議決は違う?) 何か震災のドサクサで決めているような? これって震災の増税 とは関係ないのですよね。(復興対策で増税論も出て、たくみな隠れ蓑にした?) 震災の復興対策は遅遅としているのに、税制改革は素早い感じがします。 今一生懸命にやることなんでしょうか? 何かよくわからないことになっていますし、マスコミもこの辺突かないのでしょうか? 私の記憶と理解がトンチンカン だと思いますので、教えてください。

  • 消費税増税の目的に被災地復興は入っていますか?

    税の作文に応募しようと思っている中学生です。最近、ニュースなどで「被災地復興予算」「復興増税」などという言葉が頻繁に使われているので、そのことを題材にしようかと考えています。 ですが、被災地復興のための予算を消費税を増税することで賄おうとしているのかがいまいちよくわかっていません。今よく話題になっている「消費税増税」の目的の中に、「被災地復興のため」というのが(名目上でも)入っているのでしょうか。 いろいろなホームページを見てみたのですが、正直難しい言葉ばかりで全然わかりません。また、サイトによって主張していることもバラバラなので、結局分からずじまいでした。 もし同じ内容の質問が他にもありましたらごめんなさい。 拙い文章で申し訳ありませんが、回答をお願いします。

  • 消費税増税に対する熱意を

    消費税増税の議論を熱心にされていますが、 これぐらいの熱意で震災復興をしていたら、復興は進んでいましたか? 1000年に一度の災害なのに・・・ ふと考えてしまいました。

  • 消費税増税効果。

    なんだかもう消費税は間違いなく増税されちゃうみたいですけど、 この増税によってどんなメリットがあるんですか。 民主党さんにしても自民党さんにしても、 消費税上げは必須という姿勢のようですが、 消費税を上げて、日本の台所は完全に立ち直るんですか。 将来に向けてのメリットみたいなものが全くわからないんですけど、 将来若者がいい暮らしをすることが出来るんですよね、消費税の増税分を元にして。 それともこの消費税増税って、 今までの役人のいんちきを帳消しにするためのものですか。 年金保険料をだまし取られてしかも払った記録さえなくされちゃった当事者の僕は、 役人がいんちきしてきた尻ぬぐいをするのは嫌なのです。 ですから消費税が増税されるにしても、 将来のメリットを知っておくことで気持ちが安らぎます。 十パーセントまで税率が上がったとき、 どんな恩恵を受けられますか国民が。