• ベストアンサー

断乳をされた方に質問

1歳2ヶ月になる娘の母です。年末に私の体調が悪くなり断乳に踏み切りました。2日間は娘を預けて、その後一回は泣きましたが、なんとか10日が過ぎました。 断乳をされた方で、その後の子供の体調とか、様子とか気をつけなければならないことを教えて下さい。あと、おっぱいのケアなども教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご苦労様でした。オッパイが寂しい気分もおありのことと思いますが、10日過ぎているとのこと、断乳完了ですね。 お子さんの体調についてですが、特に気にしなくても良いと思いますよ。母乳でかなりの水分を摂っていたので、御茶などで補うくらいで。ウンチが固くなるかもしれませんが、水分や柑橘系の果物・果汁、繊維質の食事など、少し気を配ると良いかもしれないです。 睡眠には変化が出るかもしれませんが、#1のかたが書いていらっしゃるように、臨機応変に空腹に対応していければ大丈夫でしょう。 また、子供のほうが他の面で精神的にママを感じようとすることがあるかもしれません。抱っこが増えたり、後追いが多くなったりなど・・・。きっとそれほど気にならないと思いますが、今まで授乳でスキンシップをしていたのを補うようなつもりで、なるべく子供の要求に応えてあげるようにするくらいでしょうか。 オッパイですが、今現在、張りやしこりなどのトラブルがなければ、こちらも特に問題はなさそうです。ヘタに搾ったりすると、その刺激でオッパイが作られてしまいキリがなくなりますから、よほど辛くなければそのままで。 万が一オッパイの状態で気になることが出てきたら、産科に相談するなどして下さい。軽く張りを感じた時(食事後、夜間など)は寒くない程度に冷やすのもいいでしょう。 あと、ママの食べすぎも要注意になってくるかな。 長い間、オッパイお疲れ様でした!とても良い時間だったと思いますよ♪オッパイをしていた時間を自信にかえて、また頑張っていきましょう!

kurokitiwanwan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。この10日間で夜中の授乳なしで寝てくれるのはとても嬉しいことです。昨日は夜中に何度も目が覚めては泣いての繰り返しで、水分も取ってくれないし。なんか寂しいのかな。  最近食べすぎで太り気味とはわかっていても、ついつい食べてしまいます。  一年ちょっとだったけど、おっぱいあげられて良かったです。経済面とかも大きかったし。 自信にして頑張ります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんばんは。 子供のケアですが、私が感じたのは水分補給に気をつけなければ、という事でした。 水分といえばほとんど母乳だったので、他の方法で水分を取る習慣がついていなかったため、最初は不足気味になってしまったと思います。 おっぱいのケアですが、みかけ上の事はわからないので、残乳ケアの事を。 残乳をしぼりきらずに放置して、しこりとして残った場合、将来 乳がんの原因になりえると聞いていたため、私は助産婦さんに処置してもらいました。 残乳を出しておくことで、きれいなつまりのない乳管になり、次回もスタートがスムーズだとも言われました。 完全に止まってから絞るのなら、次々に作られることはないようです。

kurokitiwanwan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。日中も水分補給に気をつけたいと思います。 残乳ですね。私も一度心配なので病院で見てもらうようにしたいと思います。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

体調というか、寝る前に飲ませていたのなら赤ちゃんが夜にお腹をすかせて起きる可能性が出てきます。 なので、そういうのの対策としては寝る前に小さなおにぎりをあげるとか、バナナをあげるとか、そういうことは最初のうちは必要かもしれません。 でも、それも晩ご飯をしっかり食べるようなら必要ないと思いますよ(^^) あと、オッパイのケアについて。 これからはどんどんオッパイの中で母乳が作られなくなってきます。 と言うことは今まで張っていた状態だったのが 悪い言い方すると少々しぼむようになります。 (元のサイズに戻るって事ですね。) このときにしっかりブラで胸を支えてあげないと 皮膚が伸びて「たれる」原因になります(^^; (本当は授乳中から支えてないといけないらしいですが) それ以外は特に必要ないかと思います。 特に、よっぽど辛くなければ絞ったりしないこと。 絞るとその分母乳が出来てしまうので、なかなか元に戻らないそうです。

kurokitiwanwan
質問者

お礼

回答ありおがとうございます。昨日夜中に何度も起きては泣いての繰り返しでお茶とかをあげようとしてもただ泣くだけで・・・飲んでくれませんでした。 授乳中の夜鳴きがまた始まったのかなと思いました。  おっぱいは悲しいことに垂れちゃって、皮が伸びるんですよ。 ブラは今までワイヤーなししか痛くて使い切れなかったので、ちゃんとしたのを使用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 断乳したい・・・

    1歳5ヶ月になる娘の断乳を考えています おっぱいが大好きで、いまだに8回くらい飲みます 夜中も何度も起きるので その度添い乳で与えています ご飯はよく食べるので精神安定剤になっているようです 何とか回数を減らそうと外に行ったりおもちゃで気を引いたり 努力するんですが、一度泣き出すと抱っこしていられないくらい 暴れます。そしてなかなか諦めてくれません 結局おっぱいあげると自分が楽なのでズルズル飲ませていました 保育園に通わせるので今回私の断乳の決意は固いです ただちょっと不安です・・・   私も娘のようにおっぱい大好きで 断乳が壮絶だったと母が言うので・・ 回数が減らないまま断乳された方 また、断乳のしんどかった談など色々聞かせてください それを励みに頑張りたいと思いますので よろしくお願いします

  • 断乳?卒乳?

    1歳になる娘のことです。 数日前からおっぱいを飲んでないのですが、「断乳」なのか「卒乳」なのか、言葉の定義がよくわからないので質問させていただきました。 「断乳」は母親が授乳するのをやめることで、「卒乳」は子供が飲むことをやめること、と解釈していたのですが、イメージ的には断乳は「無理矢理」で卒乳は「自然に」と思ってました。 で、娘ですが、10ヶ月位から極端に授乳の回数が減り、最後は明け方の1日1回が母乳で、寝る前だけフォローアップミルクを飲んでました。(元々は混合ではない) そのミルクも数日前から止めて、食事のときに牛乳代わりに飲む程度になってます。ちなみに、食事は非常にたくさん食べます。 数日前に私が用事でいなかったので、母乳をあげない状態が2日間くらいあって、そのまま帰宅後もあげていなくて、現在にいたってます。 いない間泣くこともなく、帰宅後も特に欲しがることもなく、お風呂でおっぱいをみても欲しがる様子はありません。 2日間あげなかった状態は、やはり「断乳」と呼ぶべきかもしれませんが、あまりにも欲しがらないので、「卒乳」と呼んでもいいのではないか?と思ったのです。 そもそも、1歳未満で「卒乳」ってあるのでしょうか?たしかに、自分からおっぱいを拒否するってことはあると思います。1歳なら卒乳と呼べると思います。でも、10ヶ月なら?6ヶ月なら? 卒乳というか、母乳のトラブル?と言える状況かもしれませんよね? つまり、「卒乳」という言葉は母乳やミルクのいらなくなる1歳以上から使える言葉、と考えていいのでしょうか? あげれば飲むけど、あげなくても欲しがらない、この状態でおっぱいをやめたら、「断乳」なのか「卒乳」なのか? 気になったので分かる方いましたら、回答お願いいたします。

  • 断乳の方法について

    私の病気が長期に続くので、子供は8カ月ですがミルクを飲んでくれるので、思い切って乳を断乳することにしました。 今断乳3日目でおっぱいがガチンガチンです。 この3日間全然絞っていませんが、少しですが勝手に漏れ出している状態です。 色々見てみると4日目の朝絞りきるみたいですが、皆さんどうされましたか? 絞ってしまったらまた湧き出てこの3日間ムダになってしまうのではないのか…と思ってしまいます。 その後1日数回絞っていくみたいですが、3日目以降どのような方法で行っていくのか教えてください。 ちなみに今まで1日5回授乳で差し乳で乳腺炎にはなったことがないです。

  • 母乳が出なくなって断乳(または卒乳)した方に質問

    こんにちは。1歳11か月の女の子の母です。 娘は今でも寝かしつけはおっぱいで、お昼寝前と夜寝る前、夜中起きた時はおっぱいが欠かせない子なんですが、最近になって母乳の出がめっきり悪くなりました。 出が悪くてぐずって泣くことも増えてきました。 もうすぐ2歳だし、そろそろおっぱいも限界なんだろうと思うんですが、こういう状況ではキッパリ断乳した方がいいのか、それともこのまま続けておっぱいがどんどん出なくなっていくことを娘に感じさせて卒乳を目指した方がいいのか、どっちがいいと思いますか? もちろん最後は自分の考え次第だとはわかっていますが、決めかねています。 おっぱいをあげられなくなるのは寂しいので娘の気がすむまで吸わせてあげたい気もするし、かといって出ないおっぱいをくわえさせて「おっぱいがなくなりそう」という不安をずっと与え続けるのは残酷な気もするし・・・。考えすぎですかね(笑) 同じように母乳が出なくなって断乳(または卒乳)した方はいらっしゃいますか? どんな感じでしたか? 是非、お話聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 断乳3日目。くじけそうです。

    先日子供が風邪をひいてひどい口内炎ができたため、痛くておっぱいを吸えなくなりました。 1日に10回近く吸っていましたが、1歳5ヶ月なのでこれを機会に断乳することにしました。 おっぱいを吸えなくなって1~2日目は風邪でグズっている感じで、おっぱいを吸うと口が痛いということが分かっているため、ほとんど欲しがる様子もありませんでした。 ところが3日目は風邪はすっかり良くなっているのにかかわらず、一日中グズグズ。 しかし、おっぱいは欲しがりません。 後追いも激しくなり、一日中イライラして癇癪を起こすようになってしまいました。 元々、寝グズリもひどく、疲れたり、飽きてきたりするとグズグズ、ママと二人きりだと甘えてグズグズといった感じでしたが、それが益々ひどくなった感じです。 今まではグズれば、おっぱいを欲しがり、飲むとコロッと寝たり、機嫌が良くなったので、かなりおっぱいに助けられていました。 断乳すれば、グズる時間も減ると思っていたのですが、さらにひどくなってしまい、本当に今断乳する時期だったのかと疑問思うようになりました。 それとも、もう何日かガマンすればグズる時間も減るのでしょうか? 今ならまだ授乳生活を復活できると思います。 どうか、断乳経験者のみなさんご意見を聞かせてください(><)

  • 10ヶ月での断乳

    10日で10ヶ月になる娘がいます。  上の歯が生えてきておっぱいを飲む時に歯があたるだけでも痛くて痛くて傷になってきました。痛くて授乳するのが怖いです。  完母で育ってきたのでミルクはダメ、おっぱいをしぼってストローマグに入れると少しは飲みますが、夜中は絞ったり出来ないし・・・。  夜中も3回ぐらいは起きておっぱいを欲しがります。  断乳する事も考えていますが、10ヶ月で断乳してミルクは飲まないとなると牛乳も1歳からですよね?  食事以外で何をあげればいいですか?乳製品ならいいのでしょうか?

  • 断乳について

    1才4ヶ月の娘がいます。そろそろ断乳をしようかと考えています。 以前は欲しがるまであげようかとも思っていたのですが、おっぱいへの執着が強く、家にいるとすぐにパイパイと言って服をめくってきたり、二人目も考えているので1才半でやめようと思っています。 そこで質問なんですが、断乳された方は母乳外来とか助産院などに相談やマッサージなどにみなさん行かれたのでしょうか?? 現在私は、5時間位母乳をあげないとしこりができ痛みがでてきます。食事には気をつけていたのですが、今まで何回か乳腺炎になっています。 受診したのは初めの一回のみで、里帰り中だったので今住んでいる所では相談などにも行ったことがありません。 次の子も希望ならケアをちゃんとと聞くし、おっぱいが詰まりやすいのもあるので 、断乳するのが少し不安です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 断乳中のおっぱいのケアについて教えてください★

    一人目の子供なので初めての断乳です。 子供は1歳半でそろそろ断乳をと思って旦那さんが休みなのでこのGWに決行しました。 おっぱいのケアは周りの意見や自分で簡単に調べて始めたので‥断乳してから聞いたら断乳する前に産院にいっておっぱいのケアをしてからするべきやったのかなって><後悔してます‥。 おっぱいがこんなに張って痛いとは‥>< おかげさまでよく出るおっぱいで‥子供もおっぱい大好きだったので好きなだけあげてました。1日数えきれないくらい毎日あげてたました。 今日で4日目なのですが‥まだ張ってるものの‥少し張りも昨日よりかはましになったのに‥ネットなので調べたら4日目に一度搾りきると書いてあったので‥朝起きて手で乳房は触らず乳りんと乳房の堺を押しながら搾りました。(昨日まで1日数回少しだけ絞ってました。) そしたらまた段々張ってきて‥せっかく張りもましになり落ち着きそうだったのに絞ってよかったのかなって>< また4日後に絞って‥これを繰り返すとあったのですが‥張りもなくなってきたら1日搾る回数を減らしていって落ち着くのを待つのか‥また4日後に絞りきって‥それを繰り返していったらいいのか‥おしえてください><

  • 断乳早すぎたのでしょうか?

    一歳二ヶ月になったばかりの娘がいて、今断乳四日目です。 断乳しようと決めていたわけではないのですが、いつも夜中に5・6回起きておっぱいを欲しがり、明け方はほぼずっと吸っているという状態で、歯が当たって痛くてあげられないくらいになってしまったので、断乳を決意しました。 娘は一歳過ぎから歩けるようになり、食欲も旺盛なのでもういつやめても大丈夫なのかと思っていたのですが… 断乳一日目と二日目は、明け方に起きて泣き止まず、「マンマ」と言うので5時くらいにパンを食べてまた寝ました。三日目と四日目は寝る前におっぱいが無いとわかると、「マンマ」と言ってパンを食べてから寝付きました。 最近は以前ほどに母乳が出ている実感はなく、精神的なものだけだと思っていました。が、寝付く前に食べなければ明け方に起きて泣くし、寝付く前に食べた昨夜は夜中に目が覚めてもトントンしたり抱っこですぐ寝たのを見ると、今まで夜間におっぱいを飲んでいたのは空腹だったからなのではと気づきました。ということは、まだ授乳は必要だったのでしょうか?断乳するのが早すぎたのでしょうか? おっぱい欲しさに泣き叫ぶ娘を見ると悪いことをしているような罪悪感と寂しさに襲われ、何度もあげてしまおうかと思いましたが、途中でやめるのが一番良くないと言うので、私も泣きながらこの四日間頑張ってきました。 ですが上記のことに今日気づき、今回の断乳は正しかったのかどうか、もしかしたら我が子にとても酷いことをしているんじゃないか(本当はまだ必要なのに無理矢理取り上げている)という思いにかられています。 痛くて急に辞めたので、十分に言い聞かせてあげられる時間が無かったとのと、最後の授乳を「これでおしまいだからね」とゆっくり飲ませてあげられなかったのも心残りです。 このまま断乳を続けるべきでしょうか。これで良かったのでしょうか。何かアドバイスをよろしくお願いします。

  • そろそろ断乳

    1歳の娘がいます。そろそろ断乳を考えているのです。最近おっぱいちょうだいと表現が出来るようになりそれがかわいくてなかなか断乳に切り出せません。娘も断乳はかわいそうですが、なんだか私も寂しい気がします。でも娘の歯が最近おっぱいにあたりとても痛いのでやっぱり断乳しようときめました。ただひとつ心配なことがあります。娘は全然寝ない子でお昼ねを一度もしない日も多々あるし寝かしつけるに一苦労の子です。おっぱいがないと寝ないしおっぱいだけでも寝ません。おっぱいプラスドライブプラス抱っこという感じです。おっぱいをやめたらどうやって寝るんですか?おっぱいをやめると自然に寝るようになるとみんな言いますがそうなんですか?教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 神と悪魔は相互に表裏一体であり、社会変革の分析もまた、事実と架空の両方を取り入れている。
  • 商品の物神崇拝の真実を明らかにすることは、ただ事件の真相を暴くだけでなく、我々の現実の自覚を促すものでもある。
  • 代替貨幣の形態は、真実を再制作し、我々に真実の喜びと恐怖をもたらす。同時に、我々自身の反映であり、中身のない暗号である。
回答を見る

専門家に質問してみよう