• ベストアンサー

バーダル添加剤について

noname#153686の回答

noname#153686
noname#153686
回答No.1

どこかの化学薬品を分析してくれる会社に持ち込むしか、それを証明する手段は 無いと思う。

関連するQ&A

  • 添加剤について

    バイクの燃料やオイルの添加剤(パワーup、トルクup)の効果はあるのでしょうか??

  • イクセルなどという添加剤を添加したらアイドリングは静かなんですが、添加

    イクセルなどという添加剤を添加したらアイドリングは静かなんですが、添加前よりアクセルレスポンスが悪くなりました。 まるで固いオイルを入れたのと同じ効果のような。 なんか一度の添加で毎回添加しなくても15000キロ有効とか…オイル交換とエレメント交換でまた前のようになおるでしょうか?

  • 添加剤の注入時期

    中古のジムニー(JA12)を購入した者です。 パワーアップなどは期待はしておらず、毎回添加するのも大変なので エンジン内の洗浄のみを目的として質問させてください。 オイル添加剤:Wynn's FORMULA85 燃料添加剤:Wynn's FOR GAS       :KURE パーフェクトクリーンとガストリートメント などを購入しています。現在はオイル交換周期の半分あたりの状態です。 トリートメントはパーフェクトクリーンとセット商品でしたので 欲しくて購入したのではないのですが・・・ オイル添加剤は現在入れてオイル交換をした方が良いのか、 次のオイル交換時に同時に注入した方が良いかが、ニワトリと卵の関係 の様でどちらが良いのか分かりません。 この時の燃料添加剤のベストな注入時期など、長い期間の周期でも 構いませんのでご教授お願いします。 現在フォアガスを注入 ↓ オイル交換時にフォーミュラ85注入(エレメント交換) ↓ オイル交換周期後半にパーフェクトクリーン注入 ↓ 2回目のオイル交換(エレメント交換) などと考えていますが間違ったやり方でしょうか・・・。 こういった方法の方が確実だよってやり方、同時注入でもいいよって 物があればお願いします。

  • ディーゼル1(D-1)添加のタイミング

    お読みいただきありがとうございます。 和光ケミカル(WAKO'S)の燃料添加剤である「ディーゼル1(D-1)」の添加タイミングを教えて下さい。タイミングというのは、エンジンオイル交換との兼ね合いという意味です。D-1は洗浄剤ですので、添加後にエンジンオイルの汚れ・劣化が進むのではないかと危惧しています。エンジンオイル交換前に投与した方がよいとか、それほど気にするほどではないとか、アドバイスいただければ幸いです。

  • 燃料添加材 オイル添加材 使用期限は?

    宜しくお願いします。 カー用品店やホームセンターに陳列されている燃料添加材やオイル添加材について質問です。 Q.1使用期限はあるのでしょうか? Q.2 製品の容器は、缶容器入りとプラスチック容器入りがありますが、なぜですか? Q.3もし使用期限があるなら、製造日の表示の見方も教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 無添加って?

    無添加と言って販売していたパンに 「添加物 VC、かぼちゃ」と 書いてあったのですが、これって無添加じゃないですよね? それと私は、お菓子やパンを作るのですが、その時に入れるバニラエッセンスや、バニラオイル、いろんなリキュールなどを入れるとこれは 添加物になるのでしょうか? 無添加のお菓子を作りたいのですが、自然の物を使っていれば、無添加だといってもいいでしょうか? 教えてください。

  • 添加剤について

    添加剤について ワコーズやKUREなどから添加剤が出ております。 ・オイル添加剤 ・ガソリン添加剤 洗浄されて綺麗になるようですが、ハイオクエンジンにも効果はありますか? ハイオクは、それ自体に洗浄作用があると聞いたことがあります。

  • 燃料添加材

     たびたびすみません。  燃料添加剤ですが、これまた 数え切れないほどありますね。  私は、WAKOSの F-1をたまに入れていますが、  タービュランス社の、 GA-01 って、どうなんでしょうか?  F-1より高価だし、ネットでしか買えない(私の地域は)し。   実際のところ、高価の差はあるのでしょうか??  あと、他にも 良い お勧めの、燃料添加剤があれば教えて下さい。   宜しくお願いします。

  • 添加剤というのは

    オイル添加剤というのは、ぶっちゃけどうなんでしょうか?。 TVショッピングで、凍らせたエンジンを稼動させるなんていうのはどーでもいいのですが、燃費はオイルの価格分だけ向上してくれるのでしょうか?。

  • リニューアルしたエンジンオイル添加剤ループについて

    シュアラスターのエンジンオイル添加剤ループがリニューアルしました。 以前のはポーラーアトラクション被膜が1万キロ以上持続して、エンジン内部を摩耗から保護するというもので、それはバーダル(BARDAHL)社の独自技術によるものでした。 リニューアルしたループは同じく1万キロ以上持続する強靭な極吸着作用のある「ループシールド」により保護すると解説されてます。 メーカーに問い合わせると、「従来のポーラーアトラクション被膜より耐摩耗性を強化し、エンジンの保護性能を向上させてる」との回答でした。 しかし、バーダル社のポーラーアトラクション被膜は古くからの実績のある技術で、その詳細な解説もいろんなところで見る事ができます。 それに比べて、今回リニューアルしたループに採用されてる「ループシールド」は利用者としも未知のものですし、詳しい解説もありません。 現在、ループのエンジンコーティング・プレミアム(旧タイプ)を入れてるのですが、次回のオイル交換(間もなく)をしても、ポーラーアトラクション被膜は残るはずで、そこへループのリニューアル品を入れて大丈夫なのかと心配になります。 この点についても、メーカーは「同系統の成分なので悪影響を及ぼす事もなく、フラッシング等を行わなくても使用してるうちに置き換わる」と、リニューアル品をそのまま入れる事を薦めてます。 はたして新しい「ループシールド」とはどのようなもので、ポーラーアトラクションとどう違うのか、実情を知っておられる方、納得の行く解説の出来る方はおられないでしょうか。 次回のオイル交換時に添加するループを、オートバックスなどでまだ置かれてる旧製品にすべきか、あるいはバーダル社の製品(KIWAMI)にしようかと悩んでます。