• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学AO入試においての評定4.2以上と英検2級の差)

大学AO入試においての評定4.2以上と英検2級の差

noname#174469の回答

  • ベストアンサー
noname#174469
noname#174469
回答No.6

英検2級と評定4,2のどちらが敷居が高いかはその高校で随分違うと思います。 英文科や外国語学部志望なら、英検2級は、中堅以上を狙うなら普通にクリアしてる人が多いのではないでしょうか? 私の通っていた高校は、普通の公立の進学校だったので、英検取得は熱心ではなく、希望者がチラホラ受けていただけですけど、文系の人なら2級はかなり受かってましたよ。そして、でも4,2の方が大変でした。2級をもっていても英語の5がもらえないのもおかしくなかったです。 東大や医学部志願者が多いから、4,2を取るのは大変でしたよ。(4,2あれば、国立の医学部の推薦を受けられるから、狙っている人は必死でした) 私は、某旧帝大でしたけど、評定は3,7くらいしかなかったです。 逆に、近くの中高一貫の私立校は、英検受験が強制的だったから、凄くたくさんの人が2級持ってましたけど、東大はおろか、一般入試では慶応も合格者は出てなかった気がします。英検や評定での指定校推薦やAOなんかが多いのです、そういう高校は。 だから、高校によって評定の難易度は凄く違ってます。そういう点では英検のようなもののほうが平等でいいかもしれません。 ただ、2級が無理そうなら、あなたの実情にあった選択をすればいいのです。 今は、どこの私立も多彩な受験方法があって、学力的には疑問のつくような人もたくさん進学していますが、そういう人が軒並み留年してるかというと、そういうことはありません。 自分の有利な受験をすればいいですよ。

関連するQ&A

  • 評定5.0、英検2級でのAO入試

    通信制高校で評定が5あり、英検を2級持っている場合、AO入試ならどの辺りまで目指せますか?

  • AO入試

    国立大学の教育学部のAO入試を受けようと思っています。 しかし、高校で取得した漢検や英検などといった資格がありません。 部活は3年間していましたが、県大会出場止まりです。 平均評定は5段階で4.5です。 やはり資格がないのは不利なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • AO入試の調査書の成績について

    私は高校2年で広島大学教育学部のAO入試を受けようかと悩んでいます。 1番の問題は成績で、1年生の学年評定平均が3.6です…(>_<) 資格も英検3級しかとっていません。 一応部活には入り、習い事でのブロック・全国大会の実績は少しだけですがあるので 自己推薦書でカバーはできないのでしょうか? やはりAO入試を諦めて一般入試を受けた方がよいのでしょうか?? 回答よろしくお願いします!!

  • 國學院大學 AO入試

    現在高校三年生で、今年國學院大學の史学科をAO入試で受験しようと思っています。 試験は一次・二次あるのですが、一次はレポート・自己推薦書はもちろんのこと、やはり学校での評定平均も重要なのでしょうか?AO入試の経験がある方是非教えてください。 また、レポート・自己推薦書を書くときのポイントなどあったら、ぜひ教えていただきたいです。

  • 国公立大学の推薦入試について。

    国公立大学の推薦入試(AOではありません)について質問です。 つい先日、仮々評定が出ました。4.7でした。 私が推薦を希望している大学のボーダーラインはこえているので、出願資格はあります。 しかし、私は部活をしていたわけでもなく、何かのコンクールで入賞したこともありません。 生徒会活動もしていないし、ボランティア活動も数回程度しかしていません。 持っている資格は英検2級のみです。 こんな私でも推薦に合格できる望みはあるのでしょうか? 評定+αがなければ、合格できる可能性は低いですか? むしろこの状態なら、推薦はやめて一般にかけた方が得策ですかね…? 回答お願いします。

  • AO入試とは

    私はAO入試で受験しようと思ってるんですが、AO入試とは評点平均、遅刻回数などは関係あるのでしょうか? AO入試の出願資格を教えて頂きたいです。

  • 関西大学のAO入試について

    私は関西大文学部をAO入試での受験を考えています。 要項等を読むうちに、不安な点、不明な点がありましたので、質問させてください。 (1)受験資格に、関西大学文学部の教育をうけるにふさわしい基礎学力を有するもの。とありますが具体的にはどういうことなのでしょうか。 (2)評定平均値が出願条件にはありませんが、例えば、極端に低い値でも1次試験は合格可能なのでしょうか。 以上の2点が受験をするにあたり、不安、不明な点です。 受験の経験がある方、また識者の方、さまざまな回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 高校3年生で評定平均2.7のためAO入試、2.7以下の推薦しか受けられない状態なんで...

    高校3年生で評定平均2.7のためAO入試、2.7以下の推薦しか受けられない状態なんですが・・・ 高校3年生でAO入試しかないと言われたんですが… 評定平均が2,7しかないため、AO入試しかできない状況です。 自分は大学のことがまったくわかりません。 趣味はパソコンでパソコン使う仕事に就職したいのですが、どのような大学に行けばよいのでしょうか? AOで例えば漢検などを持っていると有利と聞きますが、自分はそういうものを持っていません。 何かに参加した、なども部活などもはいっていないので… どうしたらいいでしょうか? 大学には行きたいです。 やっぱり高校のときにパソコン専門のところに行ってなければきついですかね? それと、グラフィックデザイナーは絵がうまくないといけないとかありますか? 調べて自分がやりたいと思ったのは、 ・グラフィックデザイナー ・パソコンを使って設計業務、デザイン業務 ・パソコンのパッケージソフト制作 ・ネットで利用するコンテンツの製作 ・オンラインゲームのゲームマスター この中でAO入試で入れそうな大学はあるでしょうか? それと、高卒という手もあるのでしょうか? 2.7で推薦がもらえる大学なんてあるんですか?

  • 愛知の大学(AO入試)

    今、高校3年で進路について悩んでいるんですが、 愛知の大学でAO入試を使える大学は、どんな大学があるんでしょうか? もうひとつ質問があって、AO入試は評定平均は関係ないのでしょうか?

  • 関大 AO入試

    関西大学の商学部のAO入試を考えているのですが 条件にある「高度な資格」とはどの程度の資格かご存知ですか? 取得資格は英検2級と全商1級(簿記を含めて)+(全商英検1級を今年取ろうと思っています) 出願できないのでしょうか。 ご存知の方いましたら教えてください。