• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神病院に入院している妻への対応を教えてください)

精神病院入院の妻への対応法とは?

このQ&Aのポイント
  • 妻が精神病院に入院している場合、病気に理解を持ち、サポートすることが重要です。妻の状態をよく観察し、必要なサポートを提供しましょう。
  • 妻が病気に対して認識がない場合、妄想が続いている可能性があります。妄想について直接尋ねることは避け、落ち着かせて理解を深めるように努めましょう。
  • 病院からの電話での会話が普通に戻った場合でも、妻に病気の認識を持たせることが必要です。理解を促し、休養の重要性を伝えましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ga8
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.3

とにかく、奥様の訴え通りにしては危険です。最初の回答者の方同様、専門医の指示に従うべきです。病が治るまでは、お子様に危害を加え、奥様ご自身も自殺をする可能性があります。産後、1000人に1人の女性がなる可能性のある病です。

noname#153659
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主治医の先生の指示に従いたいと思います。 >産後、1000人に1人の女性がなる可能性のある病です。 かなりまれな病気の様ですね。ネットなどで調べたら、予後は一般的には良いらしいので、 あまり悲観的にならずにしっかりと妻の支えになっていこうと思います。

その他の回答 (4)

noname#154969
noname#154969
回答No.5

とても重い相談なので、お住まいの市の精神保健福祉センターか保健所の精神福祉科に相談する事をお薦めします。 失礼ですが、入院するほどの精神病患者の事については、ここでは、荷が重過ぎると思います。 もう、試されてるかもしれませんが、私は、そう、思いました。 失礼しました。

noname#153659
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変貴重なご意見ありがとうございます。 機会を見て是非そういった所にも相談したいと思います。

回答No.4

私も家族が統合失調症で入院歴があり、妄想の症状がとても似ているので、思わず投稿させていただいております。救急車で病院へ行きそのまま入院となったようですが、その際は措置入院だったのでしょうか。 病状がよくなり任意入院に変わったならば、本人の意思がないと続けて入院させることはできないのですが、本人が病気の自覚がない場合が多いので退院後薬を飲み続けるのが難しかったりします。今は、精神疾患も薬での回復がとても期待できる時代です。ただ、薬を飲み続けないとまた病状が出ることが多いので、任意入院となり退院されてからも大変かとは思いますが、ご主人様のサポートがとても大切になってくると思います。お医者様とよくとことん話をすることがとても大事です。

noname#153659
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 警察などは介入していないので措置入院ではないようです。 今は保護者である私の判断で入院させている状態です。 退院後の治療については確かにおっしゃるような難しさはあるでしょうね。 とにかく今は主治医の指示を良く守り、妻の心のサポートをするのが私の役目だと思っています。 お互いに大変ですが、いつか穏やかな日々がおとずれるといいですね。

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

精神疾患の時は、家族の理解と支えが絶対不可欠です つまり、妻より先にあなたが病気について正しい理解と対応を学ぶべき 今あなた自身は病気でないと思っていますが、 自分の中の病気か? 自分が背負う病気かの違いなだけで あなたを含めた家族(両親も含む)の治療(心のサポート)が大事だと思います あなた自身の不安をカウンセリングで解消すべきです >それから入院から一週間がたちほぼ毎日電話で話しています 理由は分からないけど 行くべきでは???(医師の了解が取れれば) あなたも真正面から向き合った方が良い 問題はあなたの覚悟です 男なら腹を決めるべき

noname#153659
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 面会にも毎日行きたいのですが。面会時間が1時から4時で終わってしまいます。 入院費や生活のためには仕事を休むわけにもいかないので。平日は電話で話すだけになってしまいます。 土日の休みには子供を実家に預けて会いに行こうと思っています。

noname#153414
noname#153414
回答No.1

精神病院に入院している妻への対応については、担当医としか相談したりは、決して、決してしないで下さい。 ましてや、ここでの回答などは無視されるべきです。

noname#153659
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になります。 担当の先生に相談してみようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう