• 締切済み

肝機能数値について

memmamemmaの回答

回答No.1

この情報たけではわかりませんが、肝臓は沈黙の臓器とも呼ばれ、状態がかなり悪化しないと自覚症状が出てきません。 一度きちんと精査なさることをおすすめ致します。

関連するQ&A

  • 血液検査の数値から診る肝機能障害について教えてください。

     血液検査の項目の中の    GOT 63~75                GPT  127~143   6ヶ月の間の推移です。   У-GTP 69~82  とりあえずこのまままた、半年ほど様子を見ましょうと言われているのですが、大丈夫なのでしょうか?  追記 32歳女  ALP・ZTT・LDH・血清アミラーゼ・は基準範囲内。コリンエセテラーゼは576・中性脂肪は211です。

  • GOT/GPT/γ-GTPの数値を改善する方法

    42才、男性で身長:178CM、体重:82KGで肥満気味です。健康診断で、GOT/GPT/γ-GTPの数値を健康診断で指摘されてしまいます。具体的には、GOT:82/GPT:164/γ-GTP:92です。酒・タバコは飲みません。 中性脂肪・総コレステロールも240-250mg/dlと高く、運動をして、食生活を改善し、体重を減らすことで、改善すると診断医師は言ったのですが、具体的に、GOT/GPT/γ-GTPの数値を改善するには、どうすればいいのでしょうか?例えば、シジミは肝臓に良いと言うのですが・・・・。

  • 肝機能(GOTとGPT)の数値が高いです。

    30代前半の男性です。 年に1度の会社の健康診断で肝機能の数値が高く、 要精密検査と言われ、ものすごく不安です。 具体的な数値ですが、 GOT(AST)が87、基準値0~30 GPT(ALT)が101、基準値0~30です。 γ-GTPは基準値内の22だったのですが、 GOTとGPTの数値が基準の約3倍となっており 心配しています。 また今回の検査は昨年12月中旬に行ったのですが、 10月初旬に行った献血の結果では GOT(AST)が18、GPT(ALT)が20、γ-GTPが21と 基準値だったため、およそ2ヵ月の間に急に上がり こちらも心配しています。 飲酒は週に3.4回、量は缶ビール2本位、または焼酎ロック2杯くらいと そんなに多くはないと思います。 またこの2か月間に大きく生活習慣が変わったことも ないと思います。 体調もごく普通で、疲れや不調などの自覚症状も特にありません。 会社の指示で近いうちに内科にかかることになっていますが、 この数値は健康的に問題はありますか? また要精密検査とのことですが、 具体的にはどのようなことをするのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらぜひとも教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 健康診断の肝機能の数値

    健康診断で「各種肝炎や脂肪肝などが疑われます。原因をはっきりさせるため内科専門医での経過観察が必要です」となりました。初めてのことです。 GOT 36 GPT 34 γ-GTP 73    ZTTとALPは正常範囲、血液検査のその他の数値はすべて正常でした。病院に行きますが、この数値はどんなもんなのでしょうか。とても怖いです。 7

  • 肝機能検査の数値について

    肝機能検査の結果再検査になりました。GOT68 GPT86 r-GTP366で精密検査を必要とするとの結果でした。この数値から考えられる病気は何かありますか? 50歳 男 164-57 BMI21 血圧・血糖・コレステロール・中性脂肪は全て平均値より低い数値で異常なし。メタボも非核当です。 若い頃より、かなりの量の飲酒をしており年2回程しか抜く事がなく、タバコも一日2箱程吸います。自覚症状としては目が黄色っぽく、とても疲れがひどく休んでも疲れが抜けません。体重は1年で4キロ程落ち腹部の不快感、下痢と便秘を繰り返しています。アルコール性肝炎かなと思いますが、やはり治療を必要とするのでしょうか?

  • 人間ドックで肝障害・γ-gtp高値と診断

    34歳の主人のことでご相談します。昨年10月に高熱が出て血液検査をしたところ、GOT、GPT、LDH、γGTPが全て高く、ウィルスによる一過性の肝臓の炎症と診断されました。 仕事の都合上入院はせず、2日程の自宅療養で再検査したところ数値は回復したものの、まだGPT52、ALP422、γGTP172が高い結果となりました。 特に治療せず翌月人間ドックで検査しましたが、 肝障害、γGTP高値、中性脂肪高値、HDL-C低下、LAP高値、総コレステロール低値、ALP高値、GPT高値(数値は下部に記載)・・とずらずらと書かれてしまいました。 再検査と書いてあるのに、なかなか病院へ行きません。ドック後は禁酒しているようですが。 そこで質問なのですが、 ・肝障害は何を指すのか。治療方法は? ・この数値は即治療すべきか。緊急性は? このあたり体験談など何でも結構ですので、アドバイスいただけたら幸いです。 ちなみに体型は痩せ型ですが、運動は全くせずヘビースモーカーです。 GPT 63 ALP 397 γGTP 184 総コレステ 128 中性脂肪 161 HDL-C 31 LAP 107

  • 健康診断の結果について

    一ヶ月ほど前に受けて 結果がきて 肝機能に異常が認められます 医療機関で受診し医師の指示を受けてください と書いてあったのです 多分アルコ-ルの飲みすぎだと 思うのですが 毎日寝る前にビ-ル350ミリ一本とチュ-ハイの同サイズを飲んでますが さほど飲みすぎだと思いませんが  何年か前も同じ結果だったのですが その時は病院行ったらどこも悪くないので心配しなくていいと言われました  私が思うにはその診断の前日にお酒のんだからこのような結果になったかな?とも思いますがどうでしょうかね? ちなみに診断結果の肝機能のGOTは39で基準値は9から30でGPTは49で基準値は5から33でY-GTPは20で基準値は12から86です  それではよきアドバイスをお願いします  ちなみに私は30代後半の男性です

  • 肝機能について

    平成24年2月の健康診断結果 GOP-63 GPT-70 γ-GTP1300 平成24年8月健康診断結果 GTP-32 GPT-42 γ=GTP679 2月から多少はアルコールを減らしました。 やはり病院に行ったがいいですかね? 現在は入院できません。自覚症状なし 今後の予定・現在体重75kg→65kgへ減 週3回以上の運動、アルコールを減らします。 来年の健康診断まで様子を見ることはできますか?

  • 肝機能検査について

    先日血液検査をしました。すると肝機能の値がとても高かったので少し入院をして抗生剤を投与しました。(総ビリルビン-3.5→1.6 ALP-749→706 GOT-956→111 GPT-887→402 γ-GTPー532→404)もう退院したのですがこのまま数値は下がっていくものなのでしょうか?おそらく石が悪さをしていると思われるということです。CTでもエコーでも石は見つかりませんでした。Dr.の言われることを信じてはいるもののなんだか心配です。このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか?

  • 肝臓がんなどときの数値上昇について

    お世話になります。 あくまで一般的なケースで教えていただきたく。 たとえば、肝臓がん(など)の場合、GOT GPTを はじめとする関連項目は どの程度の時期にどれくらい づつ上昇するのでしょうか?(数値上昇のスピード) 今日、がんが発症したとして、数値が範囲外に上昇するのは、 発症後まもなく? 3ヶ月後? 半年後?  そしてどれくらい高値に? この質問の背景として、 私は、3ヶ月ごとの血糖値血液検査をしているのですが、 GOT GPT γGTP ALPなどが、その度に徐々に 上昇していて、 GOT GPTでこの1年半で 18、30、40・・  γGTPが、18、30、49、69 ってな感じの上昇で。 50歳 女性  更年期障害中 飲酒はしません。 医者に聞け!とは当然なのですが、 一般的なケースをご存知のお方のがいらっしゃいましたら ご返答よろしくお願いします。 たとえば、がんなら、がんができて半年で100超ですよ とか、これ(私)に似た上昇速度ですよ、 などをご教示いただければ幸甚です。