• ベストアンサー

ゲームのコピーについて教えて下さい

noname#204360の回答

noname#204360
noname#204360
回答No.4

PS2の市販ソフトをコピーするのは違法行為です 法律で示すのであれば、不正競争防止法の『技術的制限手段に対する不正競争行為(第10・11号)』に触れます ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E7%AB%B6%E4%BA%89%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95 確かに著作権法においては、オリジナルが手元にある場合に限り 本人、もしくはその家族(1家庭内)が、オリジナルを保護する目的で バックアップ(複製)を取る事を認めています ですが、その際にコピープロテクトを回避すると、不正競争法に触れると言う訳です ややこしい話なのですが、著作権法的にはセーフでも不正競争防止法的にはアウトと言う事です (過去に摘発されたマジ○ンも、不正競争防止法によるものです) ですので、逆の言い方をすれば、ソフトにプロテクトが掛かっていない場合は 先に挙げた使い方であれば、違法ではありません PS2の市販ソフトのほぼ全ては、コピープロテクトが掛けられていますので まぎれも無い違法行為です

noname#184909
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゲームのCDから音声を吸い出すのは違法ですか?

    あるツールを使えばPS2等のゲームの音声、ムービー、画像等を 抜き出すことができると聞いたのですが こういう行為って違法でしょうか? こちらで吸い出すツールについて質問をしたいと思ったのですが 法に触れるような事を聞いてはいけないと先に確認をしたく投稿しました。 ・吸い出したいのはPS2等のゲームディスクです。 ・吸い出したデータはあくまで自分で楽しむ範囲でしか使いません。  (Windowsの効果音にしたり、単純に聴いて楽しんだり) どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ゲームを買ったらコピー品だった

    とあるサイトで海外版のPS2のゲームソフトを買ったんですが、明らかにコピー品でした。 こういうときはどうすればいいのでしょうか。 コピーなので返品したいというメールを送ったのですが返信はありません…

  • コピーゲームの起動

    雑誌でも紹介されてる、ps2やpspのコピーゲームの 起動は違法なんでしょうか?

  • コピーしたゲームと製品版ゲームの違いは何?

    以前、コピーしたゲームはPS2が認識せず、そのソフト自体、作動しないと聞いたのですが、製品版ゲームとの違いは何なんでしょうか。  回答よろしく御願いいたします。

  • xlinkでps2ゲーム

    最近PSPでXLINK KAIをできるようになりました。 XLINKを起動させると、 PS2等のゲームも表示されてます。 そこで、PS2のゲーム等はどうやってやるのでしょう? グランツーリスモ4をPS3で、できますか? 何か必要なものがいるのですか?

  • ゲーム機破壊

    PS3、PSP、XBOX360などのゲーム機を故意に破壊する人がいますが、法律違反ではないんでしょうか?(分解禁止と書かれていますが) まぁ、個人のものだから好きにさせろって言われるかもしれませんが、法的にどうなのかと少し気になって質問させていただきました。 ご存じの方は教えていただきたい。

  • DVDにコピーする方法

    ニコニコ動画やdaily motionの動画どダウンロードして DVDにコピーしてPS2等でみたいと思ってるんですが どうしたらできますか? 調べてみたんですけどよくわからなくて、、、

  • ゲームキューブ用メモリーカードのデータはコピーできる?

    PS2の様にゲームキューブってメモリーカード間の 相互データコピーってできるんでしょうか? また、もしできるとしてもどのゲームのデータかによって 限られてくるものなのでしょうか? というのも、 友達にカスタムロボバトルレボリューションというゲームの データをあげたいと思っているんです。 これって可能ですか?

  • ゲームのコピーについて

    正規品のゲームを購入し、それをコピーしてデータは残しておき、ゲーム本体を売るのは違法なのでしょうか?

  • CSS解除、フェア・ユースのコピーは知る権利では?

    コピー・プロテクトが、いかに強化されても、フリー・ツールで、突破されるなら、すべて禁止にしてしまえというのが、著作権法改正案のようですが、コピー行為に罰則はなしとは、コピーしてもよいと言う事でしょうか。   2-   その場合、コピー・ツールはどうやって入手するのか。   3-   コピー・ツールの製造も配布も禁止。と言う事は、根こそぎ禁止。持ってるものを継続してコピーするしかないのですか。   4-   知る権利はどう評価されているのでしょう。原著活動も、知る権利なしでは、形作れません。知る権利と言うものを文化庁に叩き付けてやりたい。   5-   國産の、コピー・ツールを作ると言うのなら、教えて欲しいところです。