• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚した実父死亡の相続手続きについて)

離婚した実父の相続手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 離婚した実父が亡くなり、相続手続きについて困惑しています。通知によれば、家の価値はなく、通帳の400万円を分ける権利があるようです。しかし、負債や財産の問題が心配で、放棄すべきか悩んでいます。
  • 父の奥様は遠い親戚で、お参りに伺うことになりました。その際、100箇日法要に出席したいと思っていますが、気まずい雰囲気になるのではないかとも心配です。
  • 400万円は生活に困らない額ではありますが、3分の1を持って行かれることで将来の不安があります。どうすべきか途方にくれています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>もらえる権利があるけど、権利を放棄するかしないか… 暗に「放棄してくれ」という日本語ですね。 普通なら「法定相続分をお渡ししますので一度お越しください。」とでも書くべきでしょうね。 まあ、真に受ける必要はないですけど。 >あとから出てくる負債や財産なんかもあるものでしょうか… そのあたりを手紙の送り主に確認するのが第一です。 >家とか土地が欲しいわけでも無いので… 家や土地は、時価に換算して法定相続割合に応じた現金を、それを相続する者に請求できるのですよ。 確かに家は築年数が高ければいくらにもなりませんけど、土地はそこそこの価値があるでしょう。 >奥様と息子さんと私と私の実妹でもらえる… >3分の1を他人に取られるのは… 息子さんとは異腹兄弟、実妹とは同腹兄弟のことですか。 異腹兄弟でも「実弟」に違いはありませんのでね。 それはともかく、あなたの法定相続分は 1/2 × 1/3 = 1/6 です。 確かに“実妹”の分も合わせれば 1/3 になりますが、必ずしも実妹と行動を共にしなければならないという法はありません。 あなたは相続、実妹は放棄でもかまいませんし、もちろんその逆でもかまいません。 >100箇日法要に出席したいけど、身内の集まりでしょうから… 法事の案内も一緒に来たのですか。 法事は事前に案内のあった人だけがお参りします。 >別の普通の日にお線香をあげる方が良いかとも… 法事は風の便りだけで行くわけには行きませんので、特に聞いていないのなら別の日が良いです。 >その3分の1を持って行かれたら生活に困るだろうし… そんなことを考える必要はないですよ。 幼いころの記憶しかないとしても実の親子は親子、法律上の権利は堂々と行使したら良いです。

dol11
質問者

お礼

わかりやすい説明をして頂き有難うございました。本当にこの数日頭を抱えてましたが、肩の荷が降りたように楽になりました。やっと自分の考えに方向性が見えてきたように思います。知るべき情報を収集して、もう暫くよく考えてみます。ご回答有難うございました。

その他の回答 (2)

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

まずその司法書士さんに財産と負債の確認をすることでしょう。 現在での確認された大きな負債があればここで放棄すべきです。 土地や建物を分けろというのではないですし 預金だけならもらって良いかと思います。 もしかしたら奥さんや子供さんには 死亡保険金の受け取りもあるかもしれません。 (ちなみに受取人が本人でない限り相続対象ではありません) ただし相続の意思を示してから新たな知らない膨大な借金が判明した場合はやっかいです。 むろん知らないのだから原則的には放棄できるのですが まったく音信不通だったのでちょっと不安ですね。 http://www.sigyo.net/shihou-futaba/2010/05/post_10.html 司法書士さんがよく考えてと言うのは熟考期間として知ってから3ヶ月ありますから その間にという事でしょう。 いずれにせよ相続人会議で詳しく知るべきです。

dol11
質問者

お礼

わかりやすい説明をして頂き有難うございました。本当にこの数日頭を抱えてましたが、肩の荷が降りたように楽になりました。やっと自分の考えに方向性が見えてきたように思います。知るべき情報を収集して、もう暫くよく考えてみます。ご回答有難うございました。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

質問者は 正当な相続人です 相続することに何のやましさも感じる必要はありません 質問者が良いと思う方法を選択することです 遺産に借金や連帯保証があれば当然それも相続の対象です 長い間音信不通であったので、相続はしない と判断するなら 相続放棄の手続きをとることです これは相続を知った日(質問者の場合は司法書士から通知を受け取った日)から3ヶ月以内に行わなければなりません 相続放棄の申請が受理されれば、借金等を含めてすべての相続財産は質問者に関係なくなります 相続放棄を行わないで遺産分割協議で、遺産は要らないと主張することもできますが、この場合には、借金等の負の財産まで相続しないことを他の相続人が承認するかは微妙です 遺産分割協議に参加して法定相続分の相続を要求することも当然可能です 縁が遠かったとは言え実の親ですから、おかしなことは考えずに、法要には堂々と参列することです その遺産をもらわなくても、質問者が生活に困るようなことは無いでしょうから、相続放棄の手続きを行い、法要には参列するのが 大人の対応と思います(当然の権利なのだから、法定相続分は要求しろとの回答があることは予想されますが) そうすれば、これからの親戚としての付き合いができるようになります、少子高齢化の時代にそのことの持つ意味が判るときが来るでしょう

dol11
質問者

お礼

わかりやすい説明をして頂き有難うございました。本当にこの数日頭を抱えてましたが、肩の荷が降りたように楽になりました。やっと自分の考えに方向性が見えてきたように思います。知るべき情報を収集して、もう暫くよく考えてみます。ご回答有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう