• 締切済み

くさび形の干渉

先生が実験だけで解説をしてくれず、問題集を見ても良く分からないのでどなたか、解説をお願いします。 AB=20cm Bに挟んだ紙の厚さ=0.10mm (1)くさび形の頂点Aからx[m]のところの空気層の厚さdはいくらか (2)A点近くは明線が暗線か (3)A点からx[m]の位置で暗線が見られる条件をかけ (4)暗線が1cmあたり20本観測されたとすると、光の波長λはいくらか お時間がある方はよろしくお願いします。

みんなの回答

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.1

順番は違ってしまいましたが、私が先に回答したニュートンリングの問題や薄膜干渉の問題と考え方は同じです。 ・干渉とは位相が揃う条件の時強めあい、位相が逆になる条件の時弱め合う現象です。基本的には経路差が波長の整数倍になる時位相がそろい、波長の整数倍+半波長になる時位相が逆になります。ただし、途中で片方の位相が反転してたりすると条件は逆になります。 ・くさび形の干渉の時、頂点からの距離x、ABの長さ、紙の厚さなどを使って相似の関係からdを求めることができます。経路差はその2倍です。 この条件からがしがし計算すれば求まります。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう