• ベストアンサー

これは不正行為になるんでしょうか

大学入試のとき試験がすぐ終わり試験終了まで待っているときでした。 その教室の机の前後の間隔がとても狭く姿勢を変えて覗き込んだりしなくても前の人の答案用紙がふつうに見えてしまうような状態でした。それで待っているとき前の人の答案が視界に入ってきました。最初から見る気でいたわけではないのですが答案が見えたときはすぐに見てはいけないと判断できませんでした。これでも故意に見たということになってしまうんでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.2

それが正解だとは限りませんし、故意になりえないとは思います。 その回答を信じるリスクもりますし、自分の自身の無い所では、気持ちは揺らぐかと思いますが、それも信じるリスクだと思います。

makkso334514
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • badmtks
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.3

監督者がその視線に気づいたときは、もちろん不正行為になります。 答案を見ている場合、注視することになるはずです。 それはどうみても故意ですよね? 視界に入っても、それを注視するかどうかだと思います。

makkso334514
質問者

お礼

見たといっても注視はしてないです。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153414
noname#153414
回答No.1

故意と判断される可能性が大変大きいとしか思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入試の時不正行為ははたらい

    入試の時不正行為をはたらいてしまいました。試験中前の人の答案が見えてしまい、無意識に何秒か見てしまいました。マークでだったのですが正確な答えまでは見えませんでしたが自分とは違うことはすぐわかりました。そのあと見直しで自分の問題文の読み違いが見つかり直してしまいました。私は今その大学にいるのですが仮にこのことを大学に自白したら退学処分になってしまうんでしょうか? あと入試でこのようなことをしてしまうと犯罪になってしまうんでしょうか?定期試験でのカンニングなどだと停学などですが入試なので・・・ 去年京大でも事件がありましたが私もそれと同じなのでしょうか 自己弁護になりますが故意ではなく不正をしなくても見直しですぐにわかる問題でした。しかし、自分が公平性を欠いたことをしたことは深く認識しています。かなり悩んでいますし自分の弱さに後悔しています。 以前も同じような質問をしてすいませんがお願いします。

  • 不正行為になるんでしょうか

    入試で問題を解き終わり終了まで待機している時、ふと首をかしげた時正面の人の答えが目にはいってきてしまいました。マークの問題だったのですが自分と違っている部分があるのが見え不安になり問題を読み返してみると自分を問題文の読み違いが見つかってしまい答えを直してしまいました。その時はとても焦っていたのですが試験が終わるとあれは不正行為だと感じてしまうようになりました。相手の答案を写したわけでなく自分の力で解いたのですがこれは不正行為になってしまうんでしょうか?まわりからは気にしすぎといわれるのですが私は今その大学にいるのでとても不安です。

  • 高校入試 不正行為

    先日高校入試をしたのですが解答用紙を問題用紙と一緒に持ち出して試験室から出てしまいました その後試験監督が教室に来て  監督「解答用紙持ってる?」 私 「すみません!ありました。」 監督「無言」 という感じでやり取りがありましたが私の机の上には試験でやった教科の参考書がありました。 移動するときにしまうのを忘れていたのです。 勿論わざとではありません。 これは不正行為になって点数0点もしくは不合格になってしまいますか? 長文ですみません。

  • 不正行為を疑われているかもしれません

    私は今高校生です。二日前に行われた学校の定期考査で、カンニングを疑われるような行為をしてしまいました。 私がテストの時使っていた消しゴムはカバーがなく、少し汚れていたので、机の上に出しておいて人に見られるのは恥ずかしいと思い、休み時間中はブレザーのポケットに消しゴムを入れていました。私は消しゴムをポケットに入れたのを忘れてテストをそのまま受けてしまったのですが、しばらくして消しゴムが机の上にないことに気付きました。 シャーペンについていた消しゴムはとても小さく、一時間それのみを使ってテストを受けるのは難しいと思ったので、試験監督の先生が後ろを向いた(と思われる)ときにポケットから消しゴムを出しました。 ですが、私がポケットから消しゴムを出してから、先生が近くによく来て、ずっと私の方を見るようになったと思います。また、翌日のSHRで、担任の先生から「昨日不正行為をしている人がいたようです」という話を聞きました。 試験監督の先生は不正行為にとても厳しいそうです。もちろん私は消しゴムに細工などはせずに自分の力でテストを受けましたが、カンニングに見えてしまったのではないかととても不安です。 皆さんからするとこのような行動はカンニングに見えますか? 読みづらい文章で申し訳ないですが意見を教えていただけるとありがたいです。回答よろしくお願いします。

  • ニュースでやってる入試の不正行為ってありえますか?

    ニュースでYahoo!知恵袋を使った不正行為の話が出ていますが、どうも違和感を感じます。 携帯で文字を打つのって結構手間ですし、大学入試ってそんなことしてる余裕があるほど時間が余るものなんでしょうか? 写真を撮って・・・という方法も言われていますが、携帯って写真を撮るときに音がなりますし、なんらかの改造をしたものだとしても、写真を撮っていれば隣に人もいるんだから気づくと思うんですよね。 隣の人との距離が数十メートルあるわけではないですよね? 机の上ではもちろん、うつ伏せになってゴソゴソしていれば思いっきり挙動不審だし、試験官じゃなくても回りに気づかれてしまうと思います。 あまり現実的な方法じゃないと思うんですが、こんな不正はありえるんでしょうか?

  • 国試の不正行為に当たりますか?

    不正行為に当たりますか? 昨日、国家試験を受けました。私は1番後ろの席でした。午前・午後共に トイレに行く人が続出し、集中できず立席する人をチラ見したり、問題でわからず考え混んで る際、前の黒板を見たり、髪の毛を触ってなやんだり、斜め前の席の子のバックについているキーホルダーを眺めて考えたりしていました。多分その際、教室の様子も見ていた様に思います。 一夜明け、試験中の自分の動作を回想すると、挙動不審な動作が多く、これは試験管にカンニングなどの不正行為をしていると怪しまれたんじゃないのか不安になりました。カンニングなどは決してしておりません。試験中、注意されることはありませんでした。 質問ですが、私の行動は不正行為に当たるのでしょうか? また、仮にカンニングをしていた場合、現行犯で退出命令ですよね? 私のような行動を試験管が不正に当たると報告した場合、カンニングとみなされ不合格になるんでしょうか? 上記のような行動をしなければ不安にならなかったのですが…。情けない話です。 回答よろしくお願いします。

  • 試験の不正行為

    相談よろしくお願いします。 テストで持ち込みを許可された六法全集を 持ち込みました。 許可物の欄には「判例解説のない六法のみ許可」と書いてあり、 六法全書には書き込みをしながら勉強する人が多いにもかかわらず、事前に書き込みに関する注意がなく、試験前に白紙の六法を用意しなければならないというアナウンスもありませんでした。 不正目的で書き込んだのではなく、試験に対する勉強で書き込みを行いました。 不正行為の規定には 所持品(電子機器を含む。)その他へ事前に書き込みをして、それを使用したとき。 とあり、 処分規定には 書き込み(所持品・電子機器・身体・机・壁) となっております。 処分規定に「書き込み(所持品・電子機器・身体・机・壁)」とあるので 不正行為の規定の「その他」は身体・机・壁にあたるように思えます。 この規定と前述の「判例解説付きのない六法」ということで 六法全書についての書き込みが不正行為にあたると 解釈をすることができるでしょうか? 他の大学では、六法全書に対する書き込みの有無について、各教授が 許可するか許可しないかを明確にするか、大学内で規定しています。 ご相談よろしくお願いします。

  • 大学定期試験の不正行為現場撮影の法的解釈について

    現在、大学院に通っている学生です。 先日、自分が在籍している大学の定期試験があり、 そこで他の学生の明白な不正行為(試験開始宣言前および試験終了宣言後に回答する)を見つけたため、 その場でデジタルカメラでその様子を動画撮影しました。 本動画は事の経緯の説明とともに大学に物的証拠として提出するつもりですが、 このような場合、法的には盗撮等の違法行為として扱われるのでしょうか? なお、動画は大学提出以外の以外の使用用途予定はなしであり、 また動画を撮影したのは試験開始前ならびに終了後になります。 (対象はカンニングの常習犯であり、 試験時間中も隣席同士で答案を見せ合ったり、小声で教えあっていたりしていましたが、 そこで自分がデジカメを構えるわけにはいかないため物的証拠はありません。) どなたか法律に詳しい方おられましたら、教えていただけますと助かります。

  • 大学入試 のぞき見の判断!?

    大学入試に詳しい、または実際に監督などをやってらした方はいらっしゃいますか? 入学してふと耳にした話なのですが、大学入試試験中に目線をちょっとずらして隣の人の答案をのぞき見る行為は、教室引きずり出し&0点だと思っていまいした。ですがうわさによると「のぞき見を確認すると、試験監督がその受験生の受験番号をメモして、その場では何もしないがが何点とっても後で落とす」らしいのですがいくらなんでもこの話は見られ続ける受験生のストレスを考えてもデマですよね?

  • カンニングの疑いをかけられたかもしれません。

    大学生です。カンニングの疑いをかけられたかもしれません。 事情は以下に書きますが、この場合カンニングとみなされたと思うべきでしょうか? 僕の大学のテストでは、終わった人から退出が認められており、昨日のテストでも僕の前の席の学生が早々に退出していました。そこでその人は退出時に答案を裏返さず、表向きのまま僕の視界に入るように置いていっていました。 個人的に今回はしっかり勉強していて、少なくとも落とされるような点数はとってないという自信があったので、勿論その答案を盗み見てはいませんでした。が、テストを説いているときに、記憶をひき出すためにぼうっと前のほうを注視していました。それは思い返せば、ちょうどその人のおいていった答案に目線がいく格好になっていたかと思います。その試験では僕の席を丁度真横から見る位置に教員が立っていて、僕のほうをやたらとじっと見ていました。(その時はなぜその試験官が僕を見ているのかわかりませんでした) その試験官がその場で声をかけてきたということも、問題の前の席の答案を裏返していくこともなく、ただ僕は見られていただけなのですが、これからの進路を決めかねない大事なテストなだけに、不安が取れません… そこで質問なのですが、僕はカンニングをしている、と判断されているでしょうか? 試験官がもし僕をカンニング犯だとみなしていたのなら、その場で退出させないで、後から相談の上僕を処分する、ということはあるでしょうか? その場合、僕に大学側からの連絡や呼び出しは、早い段階であるものでしょうか? ながながと書いてしまいましたが、気になりだして勉強が手につきません。 どうか皆様の体験やお考えなどをお聞かせください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-L3770CDW/HL-L3230CDW】の色が濃くならないトラブルについて相談
  • MacOSで無線LAN接続、ワードを含むソフトを使用しているが色が濃くならない
  • ひかり回線を使用しているが、ヘッドを掃除しても色が濃くならない
回答を見る