• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows Server 2008が起動しない)

Windows Server 2008が起動できない!再インストールしたくないデータもある!

duke_kimuraの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>> 英語表記で、有効なBOOTディクスがありません >> (もしくは有効なBOOTディスクではありません(?))という内容です。 「おそらく、OSの起動に関係するファイルを消したか壊したかしたのでは?」ですね。 業務用データであればあまり下手なことは言えないので、 OSを起動させることよりも先に、まずはORACLEのサポートに電話して、 起動しないOS(HDD)からのDBデータ抽出方法について確認をとってみた方が良いと思います。 「インストールではなく、アップデートをする、というコマンドを選んでストップした」ことから、 新規でないインストールや、フォーマットを伴わないアップデートを最後まで進めれば、 OSを起動できる可能性はあります。 しかしその状態ではOS上のORACLE情報(DBデータでなくORACLEに関する情報)が消えている可能性があります。 つまり、結果的にHDDだけ抜いて他の端末にさした状態とほぼ同じになるので、ORACLEのデータを抜く方が先決で、その後OS、ORACLEを新規インストール、からのORACLE復旧が安全な流れだと思います。

asa1206
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 知り合いのシステムの人(オラクルのインストールをしてくれた人)に確認してもらったところ、自分自身、全く意識しないまま、パーテーションを開放してしまっていたようでした。 データも、それ程長期間に渡って保管されておらず多くが二重管理にはなったいたので今回は諦めることにしました。 実は、テスト稼働中でデータ自身をそれ程重要視していなったため、きちんとバックアップの体制を作っていなかったことが問題でした。 次にセットアップしたときには、外部にきちんと保存をする仕組みを作ることにします。 早急なアドバイス、ありがとうございました。 夜中に質問を頂けて、とても嬉しかったです。

関連するQ&A

  • Windowsが起動できなくなりました。

    Windowsが起動できなくなりました。 OS:Windows XP professional Windowsが起動しなくなりました。エラーメッセージは 「コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows を起動できませんでした。 選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスク ハードウェアを確認してください。 ハードウェア ディスク構成については Windows のマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。」 と表示されます。 心当たりのある作業は、 動作しているHDDとは別にUSBで外部HDDを接続し、その外部HDDにOSをインストールしました。 インストール作業後(これもインストールできたか怪しい)、外部HDDを取り外し内部HDDで起動しようとすると上記のエラーメッセージが表示される状態です。決して内蔵HDDのOS再インストールはしていないはずなのですが・・・ マイクロソフトの http://support.microsoft.com/kb/314477/ja この記事を元に修復も試みたのですが、 方法 3の4でつまづきます。管理者アカウントのパスワードを入力して、管理者アカウントにログインし、Enter キーを押します。とあるのですが、パスワードは設定していない(はず)ので何も入力せずEnterを押しても再度入力を求められる状態です。 何とか解決する方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • windowsが起動できません

    CPU:Athron64X2 3800+ メモリ:1G VGA:Geforce6600 OS:windowsXP Professional HDD構成:【160G-HDD】   Cドライブ:40G   Eドライブ:約108G 【320G-HDD】  Dドライブ:40G Gドライブ:約260G 今までCドライブにOSをインストールし、E、Gドライブはデータ保存用として使用していました。Dドライブは使用していませんでした。 今日、CドライブにインストールしているOSの調子が悪くなり、ログイン画面までは起動するものの、ログインしたり、終了ボタンを押すとそれ以上画面が動かなくなりました。マウスは動かせるので、完全なフリーズではありませんが、何もできません。 それで仕方なく、Dドライブの方にたまたま家にあった他のwindowsXP Professionalをインストールしようとしました。Dドライブのフォーマット、インストールファイルのDドライブへのコピーの後、再起動しました。しかし再起動後、下記のURLのエラーが出てしまいました。 http://support.microsoft.com/kb/314477/ja 上記のURLの対処法をひととおり試したのですが、改善できませんでした。Cドライブを起動するとOSのログイン画面までは行きますが、ログインすると半フリーズ状態になります。Dドライブを起動すると、上記URLのエラーがでます。 そこで、160GのHDDをPCからはずして320GのHDDのみで起動し、もう一度DドライブにOSのインストールをしなおして、再起動してみたのですが、また同じ「ハードウェアの構成の問題が~」とのエラーが出て起動できませんでした。その時の320G-HDDの構成は40Gの方がDドライブ、260Gの方がCドライブとなっていました。 HDD自体を丸ごとフォーマットし直せば、OSのインストールが正常にできるのでしょうか?または他にハード的な問題があったり、BIOSの設定でやるべきことがあるのでしょうか? 解決策を提示していただけると大変ありがたいです。 また、丸ごとフォーマットする場合は、データやCドライブに入っているIEのお気に入りファイルなどを別のノートPCにバックアップしたいのですが、外付け用のHDDケースを買う以外にもっと手軽で安価な方法はないでしょうか? 長文の説明を読んでくださりありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • Windows vistaがHDDを認識せず起動しない。

    私はDELLのノートPC、XPSM1530を使用しています。 先ほど電源は入るものの、windowsが起動しなくなったため、DELLのサポートに電話をしました。親切に教えて頂けたのですが、どうやらHDDを認識できなくなっており(ただ、Fnを押しながら起動すると始まる診断ではハードウェアに異常はありませんでした。)、セーフモード起動も出来ないため、OSの再インストールが必要と言われてしまいました。 この際しょうがないので再インストールをしようと考えているのですが、どうにかして内臓HDDからデータを復旧出来ないでしょうか?調べたところ業者の復旧サービスが確実みたいですが、とんでもない金額を請求されるみたいなので、そこまではちょっと手が出ません。 分解等でも構いませんので、何か方法がございましたらご教授頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • Windows7起動中に停電すると書き込み不可

    OSはHDD(SATA、NTFS)にインストールされています。 データ用としてもうひとつのHDD(SATA、exFAT)を使用しています。 Windows7を起動中に停電しました。 停電から復旧し、Windows7を通常起動すると、データ用のHDDに書き込めなくなっていました。 読み込みはできます。 チェックディスクを /Fオプション(修復) つきで行うと、conflict が見つかったので修復したよ、のような結果になり、書き込み可能となりました。 その後、OSが入っているHDDについても、OSの起動オプションを使って、チェックディスクしました。 すると、こちらでも、同じようにエラーがあり修復されました。 なぜ、OSの入っているHDD(パーティション)は、エラーがあっても書き込みができて、データ用のHDDはエラーを修復しなければ書き込みができないのでしょうか。 また、なぜ停電するとこのようなエラーが起きるのでしょうか。 ファイルシステムの観点から回答ください。

  • WINDOWSが起動できません

    先日DELL inspiron one 2310を購入し旧PCから外付HDDからデータを転送後、再起動中にフリーズしたので電源ボタンで強制終了し改めて起動したところ、windows boot manajerが起動し、OSのwindows7(64bit)起動できない状態にあります。 リカバリしたいところなのですが、このPCにはリカバリディスクは同梱されておらず、初めに作るべきであったのですが忘れてしまい、リカバリできない状態にあります。 説明書やwebでこのPCにはHDD内にリカバリ領域があり、dell factory restore imageを起動し工場出荷状態にもどせることがわかりましたが、手順通り電源投入後F8キーを連打してもこれが起動せしませんでした。現状で起動するのはF2のaptio setup utilityと F12のbootでのドライブ選択とハードウェアの診断モードのみです。(診断を行いましたがエラーメッセージはでませんでした) サポートと連絡を取りたいのですが、機体裏のサービスタグや、エクスプレスコードをwebのチャット相談や電話に入力しても「その情報はありません]と返され繋がることもできない状態です。 最悪は市販のOS泣く泣くを購入しインストールすることも考えていますが、解決できる方がいらっしゃいましたらご教授願います。 追記:windows boot manajerが起動した画面では全て英語ですが、windowsディスクかリカバリディスクを入れ、言語を選べ。的な事が書かれているようです。

  • Windows2000のインストールで起動できなくなった。

    Windows2000を再インストールしようとしたら起動できなくなりました。 現象は、起動FDを読み込んだ後  stop: 0x0000007F(0X00000000,・・・)  UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP となってしまいます。 HDDを他のPCでパーテション削除してインストールすると、起動FDを読込みCDからコピーした後再起動で、 「コンピュータディスクハードウェア構成の問題のためWindows2000を起動できませんでした。 選択されたブートディスクを読み取れませんでした。ブートパスとディスクハードウェアを確認してください。・・・」 となってしまいます。 他のHDD(2G)で同様のインストールは問題なく行えます。 エラーとなるHDDは40Gでこれまで正常に使ってたもので、他のPCで外付けで確認しましたが正常に作動します。 原因は何が考えられるでしょうか。宜しくお願いします。

  • Windowsが起動しません

    Windowsが起動しませんでした。 前回こちらで質問させてもらいましたが、HDDの故障が原因のようなお答えを頂いたために新品に交換しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5669215.html しかしながら、HDDを交換し、バックアップデータを移してもDtoDでの再インストールが出来ませんでした。 仕方なくWindowsは諦めてLinuxを起動させようとライブCDを使用して起動させようとしましたが DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER というエラーメッセージが表示され、起動できませんでした。 LinuxのCD起動にもHDDのテンポラリを使用するためにHDDが故障している場合は起動できないと助言頂いたので、新品に交換しましたがこのような状態です。 HDDを新しくしたものの、再インストールができなかったり、Linuxが起動できないということに他に原因があるのでしょうか? メモリの不良も考え新品を使用してみましたが、結果は同じでした。 他のハードウェア不良も考えられるのかもしれません。

  • WindowsNT Server4.0をWindows2000にしたい

    今手元に、ある企業からもらった「DELL PowerEdge 500SC」がありWindowsNT Server4.0が動いています。 Server用のウイルス対策ソフトは高価格のため、OSをWindows2000Pro(Serverではなく)を入れようと思いますがうまくいきません。 【現象】 1.Win2KのCDを挿入してPS-ONしてもCDから起動せずHDDから起動してしまう。   BOOTは1.FD 2.CD-ROM 3.HDDになっていることは確認済み。   FDを入れても同様。FD/CD-ROMは動作確認済み。 2.OS(WinNT Server)が動作している時にWin2KのCDの中のSetup.exeを実行しても「Windows2000は動作せず」みたいなメッセージでNG。 【対策案】 OSが入っているからダメになると思い 1.DELL_PCからHDDを取外し、他PCでFDISK、NTFS_Format実行。 2.DELL_PCにHDDを取付け、Windows2000Proのインストールを開始する。 このような対策案でWindows2000Proはインストールできるでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • windows98se 勝手に再起動

    OS:win98se CPU:900Hz メモリ:64MB メーカー:IBM PCが急に起動しなくなりました。 でもセーフモードではごくまれに起動します。 普通に起動を始めるとアイコンなどが出る前に再起動してしまいます。 再起動する直前は 「新しいハードウェアが見つかりました。」 と、出ます。しかし一瞬で再起動してしまいます。 新しいハードウェアなどは取り付けてないです。 HDDの問題かと思い、再インストールも済ませました。 でも違ったようです。 原因がわかる方、よろしくお願いします。

  • primary drive not found , Windows起動せず

    ”ディスクハードウェア構成の問題のためWindowsを起動できません。 選択されたブートディスク読み取れません。 ブートパスとディスクハードウェアを確認ください。” BIOS version A06 primary drive not found と表示されてその先進みません。 Dell Optiplexで、OSはWindows XP sp2です。 Dellからの、re-install CDも上記メッセージの後、読みに行かないようです。 BIOSをアップデートしようにも、そもそもOSが走らないので ままなりません。復旧法を教えて頂けますでしょうか。