- ベストアンサー
Windowsが起動できなくなった!修復方法を教えてください
- Windowsが起動しなくなりました。エラーメッセージは「コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows を起動できませんでした。選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスク ハードウェアを確認してください。ハードウェア ディスク構成については Windows のマニュアルを、追加情報についてはハードウェアのマニュアルを確認してください。」と表示されます。
- 動作しているHDDとは別にUSBで外部HDDを接続し、その外部HDDにOSをインストールしました。インストール作業後(これもインストールできたか怪しい)、外部HDDを取り外し内部HDDで起動しようとすると上記のエラーメッセージが表示される状態です。決して内蔵HDDのOS再インストールはしていないはずなのです。
- マイクロソフトのhttp://support.microsoft.com/kb/314477/jaこの記事を元に修復も試みたのですが、方法 3の4でつまづきます。管理者アカウントのパスワードを入力して、管理者アカウントにログインし、Enter キーを押します。とあるのですが、パスワードは設定していない(はず)ので何も入力せずEnterを押しても再度入力を求められる状態です。何とか解決する方法はないでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 動作しているHDDとは別にUSBで外部HDDを接続し、その外部HDDにOSをインストールしました。 > インストール作業後(これもインストールできたか怪しい)、外部HDDを取り外し内部HDDで > 起動しようとすると上記のエラーメッセージが表示される状態です。 > 決して内蔵HDDのOS再インストールはしていないはずなのですが・・・ すごく興味深い実験ですね。 基本的には、できそうですけど。 まず条件としては、BIOSの起動順位に、USB接続HDDがあること。 インストールした環境そのままで、起動をかけてみたわけですね。 起動できたら、内蔵か、USB接続からの起動かは区別できますね。 調査対象としては、BIOSで起動順位のトップをUSB接続HDDにしておくこと。 MBRのブートストラップローダが、定義されていること。 MBRのパーティションテーブルもそれぞれ違うこと。 boot.iniの内容も違いがあること。 一番気になるパーティションの中のブートローダ、ntldrは両方に入っているかということ。 当方のパソコンは、2004年代のもので、USB接続のHDDや、USBメモリからの起動はできないため、 検証はできませんが、理屈的には起動可能でしよう。 これらのことを、総合的に検証できるように、CD-ROM一枚で起動できるKNOPPIXを作成しておくことです。 後学のためにぜひ成功させてください。
その他の回答 (6)
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2247/4136)
WEB検索はされましたか。 USB接続の外付けHDDからWindowsを起動できる「BOOT革命/USB Ver.1」 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/22/8104.html Intel Mac+BootCampでWindowsXPを外付USBハードディスクから起動するには!? http://digicool.org/wp/?p=97
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2247/4136)
> 残すべきか分からない)ので、それを教えていただけると助かります。 残すとしたら、ブート エントリ ID: 1 の、rdisk(1)の方でしようね。 しかしこれで起動するとは思えません。 先に書いたように、WindowsXPのインストーラのデザインでとても小手先だけではいかないと思います。 MBRのブートストラップローダの分析、パーティションテーブルの状態、C:直下のブートローダ、 ntldr, bootfont.bin, NTDECTECT.COM の調査等、奥が深いと思われます。 もし起動できれば、「ブート革命」とかは不要ですから。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2247/4136)
どこまで調査されているかは不明ですが、WindowsXPのインストーラは、 内蔵HDDからの起動を基本としていますので、それを補助するためには、 「ブート革命」のようなパスを入れなくてはなりません。 この辺の詳しい説明は、WEB検索されるとたくさんあります。 キーとしては、「USB接続HDDからWindowsXPを起動する」といった方法で検索されると良いと思います。 ブートストラップローダは、内蔵HDDに対してしか考慮されていないということです。
- gunma
- ベストアンサー率47% (470/984)
訂正します。 USB接続の外部HDDをMBRから、ブートできません。 USB接続の外部HDDを内蔵HDDのMBRからは、ブートできません。
- gunma
- ベストアンサー率47% (470/984)
「管理者アカウントのパスワードを入力して、」の、 管理者アカウントは、「Administrator」ですか。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/016admin/admin.html 普通の場合、最後にインストールした、OSを起動するように、設定されます。 インストールできたか怪しくても、インストール作業をしたのだから、 設定は、外部HDDにインストールしたOSを起動するように、なっています。 それを取り外せば、起動できないのは当然です。 また、普通にインストールした場合、ほかにOSが見つかると、あとからインストールしたOSのNTLDRでマルチブートできるように、設定されます。 しかし、USB接続の外部HDDをMBRから、ブートできません。 USB接続は、OSが起動されて、ドライバーが使用できる状態でないと認識されません。 BIOSからUSB接続の外部HDDを起動しますが、BIOSの設定は、 USBからの起動が、最優先になっていますか。 内蔵HDDのOSは、起動できないだけですから、起動できるように設定すればよいです。 どのような状態で、外部HDDにOSをインストールしたか不明ですので、 一般的な回答になります。
補足
>どのような状態で、外部HDDにOSをインストールしたか不明ですので、一般的な回答になります。 USBで外部接続をし、OSインストール時にCドライブではなく外部の外付けが指定できたので、そこで外付けを指定してインストールしました。 すみません、質問のとおりですね。 どのような状態で、というのがよく分かりません・・・。
- EZOO
- ベストアンサー率23% (46/195)
>外部HDDにインストールできたか怪しい というのは何かメッセージかが出たのでしょうか。 リンク先の他の方法はどうでしょうか 2と4はやっておくといいかも >内蔵HDDのOS再インストールはしていないはずなのですが・・・ まずはここを確認しておきましょう。 友人やネカフェのパソコンにつないで中身を確認しておくといいです。(USB接続端子でも使って) 内臓HDDの接続後、問題のHDDのOSドライブ直下にboot.iniがあります。 フォルダオプションで 全てのファイルを表示する を選択する 登録されている拡張子は表示しない のチェックを外す 保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない のチェックを外す で出てきます。 boot.iniを直接開いてみて正常か確かめるのもいいかと。 参考:http://hosp2a.hp.infoseek.co.jp/experiment/test3.html
補足
回答ありがとうございます。 >>外部HDDにインストールできたか怪しい というのは何かメッセージかが出たのでしょうか。 これについてですが、どうやら自分の根本的な考え違いがあるようでした。 USB接続した外付けHDDをはずし、違うPCに接続してもOSが立ち上がらなかったため、インストールできてない?と思ってしまいました。 どうやらboot.iniを編集すれば直るようで、助かりました。 どの値をどう編集したらよいか、リンク先ではちょっと分かりづらかったのでなにかヒントをいただければと思います。BIOSでは内臓ハードディスクはDisk(0)としていたように思います。
補足
ありがとうございます。調査したところ、なんとなく原因が分かりました。 別のPCのスレーブにもともとの内蔵HDDを接続しboot.iniを確認してみたところ、ブートエントリというものが2つありました。 たぶんどちらかを削除すればいいとは思うのですが、値の読み方が分からない(何を意味するかはわかっても、だからどちらのエントリを残すべきか分からない)ので、それを教えていただけると助かります。 ブート エントリ --------------- ブート エントリ ID: 1 フレンドリ名: "Microsoft Windows XP Professional" パス: multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS OS ロード オプション: /fastdetect ブート エントリ ID: 2 フレンドリ名: "Microsoft Windows XP Professional" パス: multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS OS ロード オプション: /fastdetect /NoExecute=OptIn rdiskの値とロードオプションが違うようですが・・・