- ベストアンサー
この映像の発電器の部分について教えて下さい。
この映像の http://www.youtube.com/watch?v=6LjuZsod4E4 発電器の部分について教えて下さい。 このモーター(は交流?)をどうして直流化し発電器として利用出来ているのでしょう? 12Vで同様にするにはどうすればいいでしょうか? 参考となるサイトなども助かります。 また日本の洗濯機で同様のタイプの物はあるでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
動画のモータの素性は分かりませんが、最近の洗濯機に使われているのは似たような構造のDD(Direct Drive)モータですね。ひっくり返して見て洗濯槽の底に直接くっついていて、コイルの外のカバーのようなものの内周に磁石が付いていますね。 交流を直流にするには、ブリッジダイオードを使います。動画の1分くらいのところに3つ写ってる四角の奴です。 http://www.shindengen.co.jp/product/semi/bridgediode.html 動画のモータは3極式で三相交流発電機になるから、ブリッジダイオードを3個使いしているのでしょう。 ブリッジダイオードの後にコンデンサを繋げば、交流を「ほぼ直流に」できます。これを平滑化、といいます。 http://www.picfun.com/partpwr.html 発電電圧は、回転数によって変化します(起電力は磁石とコイルの相対速度に依存する為)。 DC12Vが必要ならば回転数を制御するか、インバータを介する必要があります。 また、発電した電気をバッテリーに充電するのも、別途充電回路が必要になります。
その他の回答 (1)
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9130)
これ、DD(ダイレクトドライブ)の全自動洗濯機ですね。 現在、DDタイプはかなり少ないハズですよ。(ウチのはDDだけど) 裏側に黒い部品を取り付けていたでしょ。 あれが、ダイオードブリッジで、交流を直流にするための部品です。 2個並列にしてあったので、10A×2個か、20A×2個の状況にしたのでしょう。 12vと限定すると難しいですね。 比較的に簡単なのが、自動車用オルタネーターですが、これはレギュレーターが必要だし、発電用電源も必要です。 なので、発電機に使われているダイナモが一番簡単です。 動力源をエンジンから、別の物にすればいい。
お礼
できるだけ廃品を生かして作ってみたいと思っています なかなか手近に発電器となる物がないので12では大変そうですので バッテリー並列など24vなどでこの方式を 試せればと思っています。 アドバイスありがとうございました。
お礼
まだ理解は浅いのですが、やってみたいと思っています。 紹介いただいたURLなどもすばらしい回答ありがとうございました。