• ベストアンサー

子どもの転出届について

yana1945の回答

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

現住所は、実際に住んで生活をする場所で届けます。 貴方の世帯の住民票で、お子様だけの転居届をだし、 お子様だけ異動します。

conchan26
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 引っ越し後の転出届

    単身で実家のある明石市から杉並区に引っ越したのですが、住民票についての質問です 明石市の市役所の方に東京へ引っ越すので住民票を移す際に必要な書類や手続きはありますか? と尋ねたところ すべて引っ越し後に役所で手続きをお願いしますと言われたので そのまま引っ越しを済ませてしまいました しかし先程携帯で調べていたら、転出届は引っ越し2週間前までにしておくと出てきて 区役所に行って手続きをするだけだと思っていたので 明日のバイトの登録に現住所を証明できるものが必要なので困っています。 明石市は転出届を出さなくてもよいのか、それとも明石市の役所で手続きし直さなければ住民票の住所を移すことができないのか、それは何日程かかるのか教えて頂ければ幸いです。 長文乱文失礼しました

  • 保育園のために住民票を移したときの影響

    妻は病院に勤務しており、今までは病院の保育所に預けていたのですが、3歳になるとそこには預かられなくなります。保育園を検討していますが、下記状況により、隣の市の保育園に入れたいと思っています。 (1)家が市の境にあり、隣の市の保育園の方が近い (2)居住している市の保育所で延長保育をやっているところが遠い (3)妻の実家が隣の市にあり、夜勤の際迎えに行ってもらいやすい 隣の市に問い合わせたところ、他市からの入園は認めていないとのことでした。 そこで隣の市にすんでいる私の祖母もしくは妻の実家に子供だけ住民票を異動してはと考えています。 (妻も異動すると税、保険等色々面倒そうなので) そこで質問です。 (1)子供だけ住民票を移動することに問題はないのですか?(小学校入学時に住民票を戻す?) (2)妻が迎えに行くので、住民票だけを移したことがわかると思いますが、保育園はそれを認めるのですか? (3)入園後住民票を元に戻すことは可能ですか?

  • 婚姻届・転出届・転入届の順序

    今年夏に挙式予定です。 現在、1年半ほど前から一緒に暮らしており、 婚姻届は挙式日に提出する予定でいます。 彼は現住所も住民票記載の住所も一緒で、 私は仕事の都合上、現住所と住民票記載の住所は別で、 住民票は実家になっています。 その際、転出届と転入届は入籍後の方が 手続きがスムーズに終わるのでしょうか? 挙式後に旅行へ行く予定でいるのですが、 旅行から戻ってからでも可能かどうかがわかりません。 転出と転入が入籍前だと、入籍後にまた 氏名変更で市役所へ行くことになりますか? よろしくお願いします。

  • 転出届と転入届を出してません。

    実家から一人暮らしを始めて10年以上経ってます。 その間住民票は実家のまま住民税や年金、保険料は実家の方で払っていました。 この間に何回か引っ越しています。 お恥ずかしながら、転出届等出さなきゃいけないことを知ったのが最近です。 5年くらい前から自営業になり、現住所で確定申告しております。 その際税務署では特に何も言われませんでした。 特別市民税として、現住所に支払いをしております。 この場合今すぐにでも住民票は移した方がいいのはわかるのですが、いつからの転出届を出せば良いのかわかりません。 実家を出たところから出せば良いのでしょうか? それと、過料の住民税や年金代等はかせられのでしょうか? 本当に無知ですみません。。

  • こういう場合の転出転入届について教えてください。

    転出転入届について教えてください。 現在住民票は実家(A県A市)にあり、平成16年度「特別徴収税額通知」で6月分と7月分以降で記載がありました。 これはA県A市からきました。 次の年に平成17年度「特別徴収税額通知」では8月から5月までの記載がありました。これはB県B市からきました。 住民票を移していないのですが、17年3月に転職した際にその会社でB県B市に支払をしたそうです。 住民票を移さなかったのもいけなかったのですが、この場合転出転入届けを出す場合どうすればよいのでしょうか? 役所の人に怒られるのは覚悟していますが、何か不都合などあるのでしょうか? 専門家や同じような体験?をされた方アドバイスをお願い致します。 補足として、A県A市とB県B市ではよく行き来をしていました。(週末は帰ったりとか)

  • 転出/転入届について

    引越し時の転出/転入届について質問があります。 今現在私は仕事の都合で、家族とは別の職場に近いアパートに一人暮らししています。 最初はあまり長くなく戻れるだろうと住民票住所を変更しないままいたのですが、予想以上に長くなり(今現在で半年と少し)住民票住所を変更しようと考えています。 そこでなのですが、市のホームページを見ると、転出届は引越し後14日以内でないといけないとあったのですが、私のように半年以上経過した状態で、住民票住所変更(転出/転入届提出)は可能なのでしょうか?

  • 子供の住民票を別にする場合

    現在、東京都A市に住んでいて埼玉県B市に引っ越します。 子供の保育園の事情により子供だけ住民票をA市の実家(祖父・祖母)に移そうかと検討中なのですが、両親と子供の住民票が別になることで必要な手続き、また不都合な点などを教えて下さい。 住民票が別になると扶養も別になるのでしょうか? 保険も私の扶養から外れないといけないのでしょうか? ちなみに、保育園の関係とは以下の通りです。 ・B市の認可保育園が4月まで空かない。 ・B市の無認可保育園が近くになくてしかも高い。 ・現在通っている都認可の保育園の方が近くて安い。 ・現在通っている都認可の保育園は東京都民でないと通えない。 また、子供は実際には私(両親)と一緒にB市で暮らす予定です。 以上、同じような境遇の方、また住民票の事に詳しい方がいましたら アドバイス下さい。

  • 子供の住民票を別にする場合

    現在、東京都東久留米市に住んでいて埼玉県新座市に引っ越します。 子供の保育園の事情により子供だけ住民票を東久留米市の実家(祖父・祖母)に移そうかと検討中なのですが、両親と子供の住民票が別になることで必要な手続き、また不都合な点などを教えて下さい。 住民票が別になると扶養も別になるのでしょうか? 保険も私の扶養から外れないといけないのでしょうか? ちなみに、保育園の関係とは以下の通りです。 ・新座市の認可保育園が4月まで空かない。 ・新座市の無認可保育園が近くになくてしかも高い。 ・現在通っている都認可の保育園の方が近くて安い。 ・現在通っている都認可の保育園は東京都民でないと通えない。 また、子供は実際には私(両親)と一緒に新座市で暮らす予定です。 以上、同じような境遇の方、また住民票の事に詳しい方がいましたら アドバイス下さい。

  • 婚姻届と転出・転入

    女性です。夫の姓になります。 婚約者が忙しいので、私一人で手続きをやってしまいたいのです。 男:本籍・住民票ともにA県A市 女:本籍はA県A市、住民票はB県B市 結婚後は私のいま住んでいるところに二人で住みます。 本籍にこだわりはないです。現在の男の所でも、住民票のところでもいいので便利な方がいいです。 男の住民票を移さないまま、A県A市で婚姻届のみを提出(戸籍謄本をとらずにすむ?)→その日のうちに男の転出手続きをすませ、B県B市に帰って転入手続きする ということは可能でしょうか? 妻になれば代わりに転出転入の手続きをすることは可能だと思うのですが、間違いないでしょうか? 婚姻届を提出したその日ではまだ無理でしょうか?実家に一泊なら出来るので、翌日ならもう一度A市役所に行くことは出来ます。

  • 転出届と住民票

    当方愛知県に赴いてますが転出届を出す前に現地入りしてしまった為 住民票→札幌 本体(自分)→愛知県 という状態に陥っています。 学生等であればよく「住民票は実家だよ」なーんて言葉を聞きもしますが 税金等そういう訳にもいかないので 現地入りしつつ転出届けを得る方法を教えてください 愛知県にて(ルームシェア中住んでいる家屋アリ)、住民票は札幌市内の区 このような状況です ご教授お願いします。