• 締切済み

ルーター(親機)とTVとの関係?

yucco_chanの回答

  • yucco_chan
  • ベストアンサー率48% (828/1705)
回答No.8

RE1とAtermWR8700N 使ってます。 >ルーター(親機)に差し込んでいるスティックメモリ USBモメリですよね? >外付けHDDの中にある音楽、画像ファイルが >TVでも見れるものなのでしょうか?? AtermWR8700N の説明書には「できる」と書いてあります。 が、実用的ではありません。 1.USBメモリをAtermに差し込むとプロバイダーとの接続スピードが   1/5程度に落ちてしまう。 2.TVのアナログ放送から作ったSD画質のmpgファイルは紙芝居になってしまう。   尚、そのMpgファイルは他のDLNAサーバーからは、正常に再生できる。 3.RE1は、画像、音楽ファイルの再生に著しい制約がある。   DIGAをDLNAクライアントにすると再生できる画像などでも   RE1では再生できない事がほとんど。   RE1発売以前のREGZAと比較して、制約がかなり厳しくなってます。 私は、DIGA、PC、RECBOXをDLNAサーバーにしてRE1で動画を楽しんでます。 DIGAをリビングに置いて、寝室にあるRE1でDIGAの録画番組を見るなど。 尚、 PC内のHD動画(MP4など)は、RE1でDLNAにてハイビジョンで楽しめます。 Widows7のwindowsメディアプレーヤーでファイル共有の設定をしてください。 WidowsXPのwindowsメディアプレーヤー11でも可能です。(多少制約があったかも) DLNAクライアント機能のない32RX1にはPS3を繋いで、PS3をクライアントに すれば、RX1でも各ファイル再生ができるようになります。 但し、PS3を無線LANで繋いだ場合は、無線LANの転送速度が不足するため HD動画は再生困難です。  

shirozukin
質問者

お礼

>1.USBメモリをAtermに差し込むとプロバイダーとの接続スピードが   1/5程度に落ちてしまう。 ↑え!?・・そうなんですか(驚) これはUSB内の物を使用している時だけなんでしょうか? それか、ただ単に、USB内の物を使用せずとも、 速度がおちる・・という事なのでしょうか? 一応、USBメモリ内のファイル内の音楽や、文章を 無線で使用しているPCで速度を調べた所、 いたって、速度がおちていませんでした。 ・・が、私の勘違いの認識で、 もしかして、これは、親機に差し込んでいるUSBメモリ内の ファイルをTVで見ようとする そのTVの速度が 落ちるという事なのでしょうか? また、 >WidowsXPのwindowsメディアプレーヤー11でも可能です。 (多少制約があったかも) ↑こんな事も出来るんですネ(驚)   貴重な体験談、および、回答、ありがとうございます★

関連するQ&A

  • TVで見れる動画サイトはありますか?

    TVをネットで繋いでますが、回線は「光」です。それと有線です。 しかしながら、私のTVでは 次画面表示が遅いのですが、 TVでネットをするとそんなものなのでしょうか? また、先ほどみたサイトへ戻ると表示は早いですが、 初めて見る画面は遅いです。 これは どのTVでも当たり前の事でしょうか? 最後に、TVは中々、PCとちがい、PCで映っても TVでは映らないものが多いので、できれば、画像や音楽が TVでもスムーズに聞ける、見れるサイトなどありますか? 私のTVは ユーチューブの動画は動きません。 また、これからはTVでも沢山、動画や音楽など聞ける サイトは増えていきますでしょうか? 初心じみた質問で申し訳ありません。 TV 東芝レグザ22型RE1です↓ http://kakaku.com/item/K0000104864/

  • 無線親機エラー、モデム、ルーターが利用できない

    過去質問「無線LAN親機、インターネットに繋がりません」に続き、 http://okwave.jp/qa/q8698686.html 質問させてください。 よろしくお願いします。 無線親機を購入したのですがインターネットに繋がりません。 PC(無線LAN機能つき)と無線親機の接続はできているのですが 「モデム、ルーターが利用できない」とエラーが出てインターネットに繋がりません。 ネットワークマップでは (PC)----(認識されていないネットワーク)--×--(インターネット) と表示されています。 ルーターには、ひかり電話、有線で繋いだPC2台も接続されており、 今回、そこに無線親機を加えました。 AUTOモード、ブリッジモードでも試してみましたが うまくいきません。 ルーターに有線で繋いでいる他の2台のPCはインターネットに繋がっているので ルーター、モデムの問題というより、無線LAN親機とルーター、モデムが上手く接続できていない のではないか、と考えているのですが、対処方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古い親機

    お世話になります。 BUFFALOのWLAR-L11G-Lというルータタイプの親機で、 無線で1台、有線で1台で使用しております。 先日、某量販店にてBUFFALOのUSB子機を見つけ店員に聞いたところ 古い親機だと信号が合わないとか何だかんだ言われ、 新しい機種同士の方が確実との事を言われたのですが、 実際の処どうなんでしょうか?

  • 無線LANルータをデスクトップPCで使うには、ルータ本体(親機)以外に

    無線LANルータをデスクトップPCで使うには、ルータ本体(親機)以外に何か必要でしょうか? 現在、NTTのフレッツ光をPCのみに有線接続して利用していますが、この度PC、wii、PS3と無線接続しようと、バッファローのWHR-HP-GNを購入する事にしました。 つきましては、以下の3点についてアドバイスを頂戴したいと思います。 もちろんそれか1点についてのみのご回答も歓迎します。 なお、使用しているPCのOSはWindows7の64bit版です。 1.デスクトップPCをWHR-HP-GNと接続する場合、子機や受信機のようなものは必要ですか 2.wiiやPS3ではどうですか 3.WHR-HP-GNの他にお勧めの無線LANルータはありますか※ ※3について あればいいな、程度の質問です。 というのもVDSL方式でCTUを介して利用しているので(画像あり)、新たに無線LANルータを接続すると回線のジャックからそれぞれの端末まで3台の機器を置く事になります。これが地味に邪魔です 。省スペースよりは安定した接続を優先させたいので、有線接続のPCを親機にするUSBのルータは選外としましたが、安定的に接続できる製品があればそちらもいいと思っています。

  • ドアホンを探しています。

    我が家で1番必要なのが、 1:TVで来客が来た玄関前を見たい。 2:TVがついていない時は親機で来客の映像を見たい。 3:お風呂や2Fなどの子供達がいる部屋でも  玄関先の映像や、1Fのドアホンと2Fのドアホン。  お風呂のドアホン同士で会話をしたい。  ↑しかしながら、3に関しては とても贅沢な希望ですので   出切れば、1と2の希望をかなえたいのですが・・。 我が家のTVの環境は 東芝 レグザ 22RE1 と 32RX1です。 また、この2台は無線LAN親機から直接コードを双方とも 繋げてはいます。 それと、親電話(FAX付)があります。 このような環境で、 1と2をみたす、ドアホンはありますでしょうか? ちなみに、出切れば、カラーの映像が見たいです。 お手数ですが、何卒、アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 無線LAN親機のルーター機能停止方法

    NECの無線LANでノートパソコンを使っていました。 このたび、eo光に変えました。有線のモデム(ルーター)から7MぐらいLANケーブルを引っ張って、この無線LAN親機につないだ所、無線LANが使えなくなりました。 ルーターが2台直列に入ったのが悪いそうですが、この親機のルーター機能を停止する方法を教えてほしいです。よろしくお願いします。 NECのWR6600Hという親機です。

  • HDMI 分配器について?

    自身が所持しているTVが 東芝レグザ 22RE1と32RE1ですが、 22RE1のHDMI入力端子が2つしかなく 1つはレコーダーからひっぱって差し込んでいるので 残り1つのサイドについている入力しかありません。 そこで、出来れば、HDMI入力端子をあと3つ程ほしいのですが・・。 また、32RE1もサイドから同じく入力端子がほしいのですが・・。 理由は双方のTVサイドには壁がありカメラや他の機器を接続しようとしても 繋ぎにくいので できればビヨーンと長めのコードで なおさら2~3つのHDMI入力端子があれば 便利だな・・と思いました。 また、32RE1の背面にある2つのHDMI入力端子もレコーダーとPS3で うまっております。 しかしながら、例えばそのようにHDMI分配器を設置したとして 様々な機器から出力したものがTVに入力されるとき、 画質的なものはおちないものでしょうか? その他、何かしらそのようにするとデメリットのような事がありますでしょうか? ちなみに ※22RE1はフルハイビジョンではありません ※32RE1はフルハイビジョンです。 ※2台のTVに繋いでいるレコーダーは  フルハイビジョン録画できる機械です(レグザ)

  • ルータを通すとひかりTVが見れません

    先日NTT光ネクストとひかりTVに加入しました。 インターネットは有線・無線とも接続できたのですが、ひかりTVで接続できません(2820のエラーがテレビに出ます) ちなみにONUに直接ひかりTVからのLANケーブルをつないだところひかりTVを見ることができました。 何か無線LANルータ側で設定が必要なのでしょうか? 現在の接続機器は下記の通りです。 OS Windows VISTA ONU GE-PON-ONU 無線LANルータ MZK-W04N-PKU2 ひかりTVチューナー  picture mate 700 プロバイダ ASAHI-NET W04N(無線LANルータ)との接続はPC、TVともに有線。それ以外にもう1台PCを無線LANで使用。 よろしくお願いします。

  • TVでメールをしたいのですが?

    よくTVをつけてます。 そこで、TVでメールを出来ればと思いますが、 なにせ、リモコンで文字を入力しないといけないのが とても リモコンの小さな文字を見て しなければならないので大変面倒なのですが これを解決する事はできますか? ただ、TVは ネットはできるのですが、 HDMIの差込口しかありませんので、変換器を使用し やはり、PCを繋げてからそこからキーボード。 マウスなどを使用しないと スムーズにメールが出来ませんかね? もし、皆様で こんな事してます。などありましたら お教えください。 所持TV 東芝 レグザ 22型 RE1です。 その他、PS3 レグザのレコーダー(キーボード使用可能) などもってますが、 出来れば、沢山の電源をつけないで すぐ簡単に出来れば・・と思います。

  • 設定されているルーターに別設定のルーターを繋ぐ

    ●会社に有線ルーターに光でインターネット接続がされています。 (当然この有線ルーターは会社用のパスワード等で設定がされています) ※(会社にはこの有線ルーターの他に未使用の無線の親機が1台あります)              ↓ ●ここに、自分が家で使っている無線ルーター(親機)とノートパソコン(子機)の接続確認をしたいです。 この場合自分の家での無線ルーター(親機)の設定を変えずに繋げたり出来るのでしょうか? 上記の環境でどこまで技術的に出来るかお教えください。