• 締切済み

時間外労働と時間調整について

初めまして、財団法人の事務局を務めている者です。 本会は職員の勤務時間は8:30から17:15(内 休憩時間45分 労働時間8時間)となっております。例えば、イベントで6:30から出勤したとします。すると、2時間の時間外労働になると思いますが、時間調整をして時間外手当が発生しないようにしたいと思ってます。はじめは、時間外労働をしたその日に2時間前の15:15に早退してもらう、ということを考えましたが、時間外の2割5分増分の無視してしまっていることに気づき、次いで、割増分を考慮して2時間×1.25=2時間30分前の14:45に早退してもらう、ということを考えました。これは、問題ないでしょうか。或いは、裁量労働制を適用すれば、時間外は発生しないのでしょうか。 以上、勤務時間の振替について、よろしくご教示くださいますようお願いいたします。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

時間外割増については先の方の通りで良いと思いますが、所定労働時間を随時変更させる場合は変形労働時間制などを設定しなければなりません。会社の任意で勤務時間が変更され、しかも割増賃金が付かないのでは公平性に欠けます。 変形労働時間であっても事前の設定が必要なので、充分に前から予定されたイベントにしか対応できません。 また、8:30から17:15、休憩時間45分の場合は、17:15を1秒でも超えたら休憩時間が不足します。 一般に、数分伸びる程度の事はよくありますので、45分休憩では違法性が非常に高いと言わざるを得ません。 (退勤時間直前を休憩時間にする事はできません) 絶対に、何があっても1秒たりとも17:15分以内に退勤させられるという絶対の自信があるならともかく、1秒過ぎてから休憩を与えても遅いですから、一般の企業では8時間労働なら必ず60分休憩になっています。

  • atoz-sr
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.1

労働基準法上の割増賃金は、法定労働時間(1日8時間一週間40時間)を超えて労働させた場合に支払い義務が生じます。つまり15:15に帰ってもらえば8時間の枠内に収まりますので支払い義務は発生しません。 また、例の場合は6:30でしたので、深夜割増の対象にもならないと考えます。 もう一点裁量労働制という話ですが、これには事業場外みなし労働、専門業務型、企画業務型などがあり、質問者様の考えている労働者の業務内容が不明なので詳細はわかりませんが、どれをとっても、会社からの指示を受けることができないなど一定の要件を満たし、労働基準監督署に労使協定あるいは労使委員会議決により採用が認められるものです。 本来企業は、労働者の勤怠管理を行わなければならない義務があります。その義務の例外規定がこの裁量労働制になりますので、こちらが採用できるようでしたら、そもそも勤怠管理ができないような状態であるので、時間外というものは発生しません。ただし、まったくの放置は企業側としてはできませんので、深夜労働、休日労働などに対する支払い義務は免れません。 時間外手当を発生させない方法としては、質問者様の職場が、1月、1年の中でどの位繁閑の差があるのかわかりませんが、変形労働時間制の採用も検討されてはいかがでしょうか。参考になるURLをのせておきます。

参考URL:
http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/0507.html

関連するQ&A

  • 時間外労働と休憩時間に関して

    1年単位の変形労働時間制で働いていますがおかしいなと感じる部分が多々あります。 ⓵お客様先訪問するにあたり車での移動時間が休憩時間として考えられていますが実際その移動時間も書類の整理などの事務処理を車の中でしており全然休憩できていない状況で、お昼ごはんの時間も15分~30分くらいしかとれていないときもあります。そしてその移動時間も1時間もない状況です。これは時間外労働として請求できるものでしょうか?雇用契約書には10時間半労働のうち休憩時間は移動時間含めて2時間半と書いてありました。 ⓶基本勤務時間として8時-17時ですが、外回り勤務者は8時-18時半、との取り決めありますが、実際に休憩時間1時間で8時-17時勤務しても17時過ぎて仕事をしても18時半を過ぎなければ残業代が発生しません。また実際8時-18時半勤務をして残業をしても、休憩がたとえ15分とかでも8時-18時半を超えたぶんの時間外労働しかつきません。なんだか使用者のいいように残業代をカットしているように思えるのですが、、 以前の会社と同じ業種で働いていますが以前の会社であれば時間外労働がつけれたのに、と思うことが現在の会社ではつけれず、納得できないのですが。変形労働時間制はこんなものなのでしょうか?

  • みなし労働 時間外労働 について

    みなし労働 及び 時間外労働について質問です。 現在、労働の条件としては以下のようになります。 ■就業時間 9:30~18:30(休憩1時間含む) ■みなし労働採用(みなし9時間労働) ■年俸制(基準内年俸64%+基準外年俸36%) 職種はWEBサイト制作で、ディレクション業務を行っています。 おかしいな~と思っている以下の点が、正当なのかどうか教えてください。 ■みなし労働時間で9時間となっており、一日で何時間働こうが9時間と計算されるようです。 時間外として計算されるのは深夜残業した分のみと説明されました。 ■休日に出勤しても、その休日を平日に振替休暇を取るため、 休日出勤分の時間外労働は計算されない。 ■給与の○○%は時間外労働分を含むという、やり方は妥当なのか。 時間外労働に対する考え方が上記のような感じなので、徹夜、深夜残業 などが多発し残業が190時間を超えた月でも、規則にある36%を超えて いなかったようで、追加の残業代が出されませんでした。 このような労務状況なのですが、突っ込みどころどれほどのものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 裁量労働制と法定時間外労働について

    お世話になります。中小IT会社に勤める者です。 異動で、就業関連をチェックすることとなりました。 会社は労基署に三六協定を提出しており法定時間外勤務を認められてます。 内容としては10時間/日、45時間/月、360時間/年の時間外勤務となっております エンジニアは裁量労働制を取っているのですが、上記法定時間外の 労働を行っている者が存在します。 具体的には、45時間/週の勤務を超えるスタッフもおります(非管理職)。 裁量労働の場合は時間外労働という概念がないのかと思うのですが……。 また、法定休日に出勤した当該エンジニアの労働時間については、 人事部門で、強制的に0時間の勤務へと修正しています (私が修正を命じられているのですが)。 勉強不足で大変恐縮ですが、会社の方針は違法ではないかと 思っております(特に法定休日に労働した分を0時間へ修正すること等)。 法律的に問題はないのでしょうか? 大変お恥ずかしですが、ご見識のある方からのご意見をいただけると 幸いでございます。

  • 働く妊婦 これは時間外労働?法律に強い方お願いします。

     働く妊婦です。医師から「今後、切迫流産になる可能性が高い」と診断されましたが、診断書や管理カードなどはいただきませんでした。このことを事業主には伝えてあります。  通常の勤務時間は終業が16時までですが、今週は忙しく、終業が19時になる日があると伝えられていました。そこで、通常の勤務時間が過ぎて、なおかつ自分の仕事が終わったら、19時前でも帰宅させてほしいと申し出たところ快諾してくれました。  が、その場合でも「早退」扱い、と言われました。自分としてはなるべく万が一のために有給は使いたくないのですが、仕方ないのでしょうか。  労働基準法65・66条に「一週40時間、1日8時間を越えて労働させてはならない」とありますが、もし今週言われたとおりに働くと、休憩時間を除いても43時間になります。  また、「妊産婦が請求した場合、時間外労働・・・をさせてはならない」とありますが、今回のような場合は「時間外労働」にあたらないのでしょうか?「欠勤」に準じる「早退」扱いなどになり、有給休暇としなければならないのでしょうか?  どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 時間外労働

    1日10時間勤務で1週間では4日出れば3日休みにします。 この場合、時間外労働は発生するのでしょうか?

  • 時間外労働

    初めてのケースです 下請で今回仕事をもらいました そこで労働者への賃金のことです うちの会社の労働時間は7:00~17:00の(休憩入ってます)実労働8時間で仕事をしてます 今回の元請さんの実労働時間が8:00~17:00の(休憩入ってます)実労働7時間です 実際、7:00~17:00まで仕事をしていて 元請さんからは1時間の時間外労働分をもらっています なので、従業員には1時間の時間外をだしていますが、本来の我社の労働時間だと 時間外はだす必要がないのですが 元請さんからもらっているお金を従業員は出さないということは、着服になると思い、時間外手当をしてあげていました。 しかし、時間外手当とは違う手当の方がいいのかな?とも思いました このようなケースはあまりないと思いますが、 どのような手当てにあてはまるのでしょうか? それと、こういった内容の(賃金関係)質問は 税理士に相談なのでしょうか? 行政書士なのでしょうか? 初めて経理の仕事だし、初めてのケースなので わからないことだらけです お願いします。

  • 時間外労働について

    宜しくお願いします。 具体的に所定労働時間が7時間10分とします。 月曜日~金曜日まで定時で働いた場合、7時間10分×6日=43時間となり、毎日がノー残業ですが、週で見ると43時間-40時間=3時間の時間外が発生しています。この3時間分は2割5分増の賃金が支払われるべきなのでしょうか?

  • 裁量労働制によるみなし時間外について教えてください。

    当社では、企画開発部門の社員について、裁量労働制を導入しています。 手当としては、みなし時間外手当を、90分/日 として給料計算しています。 この場合の計算式は、例えば1ヶ月の労働日数が 20日間のとき=30時間 22日間のとき=33時間 のように、月の労働日数に応じて、みなし残業が変化する仕組みです。 このような仕組みの中で、有給休暇と、休日振替が出た場合には、法的には、みなし時間外手当を支給するべきなのかどうか、教えてください。 ちなみに、現在当社では、有給取得日、休日振替の出勤日と振替休日ともに、みなし残業を支給していません。 よろしくお願い致します。

  • 時間外労働について

    短期の派遣で働き始めたのですが、所定労働時間が8時50分から19時5分迄で、 実動9時間15分なのですが、 この場合一日8時間を超えた労働時間分の1時間15分については 時間外労働で割り増しになるのでしょうか。 ちなみに期間は12日間のうち、勤務はシフトで9日間です。 また、そのあとに続いて、勤務時間帯が3パターンあるシフトで、 19日間のうち、だいたい週4~5日の勤務を希望してあるのですが、 その3パターンは8時間、9時間15分、5時間と言った実働時間で、 時間は選べずどの割合でシフト勤務になるかも今の段階ではまだ決まっていないのですが、 この場合も8時間を超えた労働時間分は割増料金になるのでしょうか。 イマイチよくわからないので、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 時間外労働に関して・・・

    会社で課題図書と言うものがあります。毎月1~2冊が平均として出されます。勤務時間中はしてはいけなくて、帰宅後や休憩時間にしかできません。しかも、要約と自分の仕事に生かすことなどをレポートにまとめないといけないのです。 会社自体は定時は6時。残業が当たり前のようになっているので実際に終わるのは8時。これから帰宅して読書をしなければいけません。 時間外労働ではないかと不思議に思っていますが、家族経営の会社のためになかなか言い出せない+若い会社なので労働組合がないのです。 課題をしないとボーナスが減り、同部署の仲間に連帯責任が発生するようになっています。正直、家庭の事と時間外労働・通常の業務の両立が厳しいと精神的に来ている状態です。 私が甘いだけなら意識を変えようと思います。今はどうしてもふにおちなくて体が動かないのです。 皆様のご意見をお教えくださいませ。