• ベストアンサー

親知らずについて教えてください

上の奥歯に<両側>親知らずがあることが分かって、5年以上になります。 どちらも、レントゲンで確認しただけで、未だに全く出てきません。 3か月に1度位の割合で、痛みが出ます。 その時は、鎮痛剤を服用せずにはいれない痛みなのですが 鎮痛剤を服用すれば1日で治まる程度の痛みです。 はじめて分かった時、『抜かなくていいでしょう、様子みましょ』と 言われていたのですが。 どのタイミングで親知らずは、抜くものなのですか? 歯ぐきから、出てきたら? このまま、数か月単位で痛みがやってくるのも、憂鬱だし 旅行やイベント時に、痛みが出るのも困ると・・・悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AranOK
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.4

No3です。 私がまず最初に行ったのは、近所の歯科医院です。 そこで虫歯の為のレントゲンを撮ったら、奥のほうに親知らずが潜んでおり、 それがとても大きく、横向き(前の歯に向けて生えている)でしたので、 本人まったく痛くも痒くもなかったのですが、その歯科医が 「これは1度大きい病院の口腔外科へ行って診て貰って。  早く抜いたほうが良いかもしれないから」と、 紹介状を書いてくれました。 ですから最初に行ったのは普通の歯医者さん、 抜いたのは大きい病院の口腔外科です。 麻酔を使うような処置になる事が分かっていたから、 紹介してくれたのだと思われます。 完治の時期、は難しいですね。 と言いますのは、痛みなどはメスで切った傷が塞がり、 抜糸すれば無くなるからです。 1週間程度でほぼ何でもなくなります。 ただ私のようにメスで切って中身を取り除いた後は、 親知らずが鎮座していた場所、歯茎に大きな穴が空きます。 これが塞がるのが遅い! 若いから大体3~4ヵ月で塞がると言われたのに、 穴が完全に塞がったのは半年後でした(笑) 穴が空いていると中に物が詰まってしまったり… なかなか鬱陶しいものでした。

noname#153139
質問者

お礼

色々と経験談を教えて下さってありがとうございました。 たまに来る痛みで、憂鬱な気分になるなら 思い切って歯科医に相談して診てもらいます。 合計2本頑張ってきます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • AranOK
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.3

40代、女性です。 私が表面に出ていない、まだ歯茎の中にある親知らずを レントゲンで発見されたのは、30歳少し手前でした。 虫歯の疑いの為のレントゲンだったので、親知らず自体は 腫れた事も無く、その時まで存在も知りませんでした。 その時口腔外科の医師は、 「女性は妊娠中に腫れたら鎮痛剤を飲めない。  抜くにも麻酔を使えない。  今特に痛くなくても今後結婚・妊娠がいつ来るか分からない若い女性は  なるべく早期に抜くよう勧めている」 と言いました。 別に結婚の予定も有りませんでしたが、仕事が忙しい時に腫れるのも困りますし、 医師の勧め通りすぐ抜いて貰いました。 質問者さんが女性でしたら、腫れるタイミングが既にある以上、 抜いてしまったほうがよろしいのではと思います。 歯茎から出ていなくても抜く事は可能です。 メス利用の施術になりますが、実際は麻酔が効いて全く痛みませんし、 口の中にメスを入れるのを見たくなかったのでそう言いましたら、 目隠しをしてくれました。 そう申し出る患者が他にもいるようで、目隠しは用意してありました。 少しでも怖いと思ったら、何でも訴えるといいですよ。

noname#153139
質問者

補足

回答ありがとうございます。 30代 女性です。 いつも間が悪く、大事な時に痛むのです。 Aranokさんが、おっしゃる通り 妊娠中の姉が歯痛で辛そうにしてる姿も見ていて、現実的に考えて 真剣に考える様になりました(笑) 今の歯科医院を信用していない訳じゃないんですが、 やはり大きな口腔外科へ行った方が良いですか? あと完全に傷口が完治するまで、どれ位の期間がかかりましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

歯科医師です。 私はその親知らずが他の歯にダメージを与える可能性がある場合は、早期に抜くよう勧告することにしています。 上の親知らずは口の奥の方を向いている場合が多く、隣の歯にダメージを与えるケースはあまり多くないのですが、時として隣の歯(7番目の歯)の根にぶつかっていて根を壊してしまう場合があります。こうなってしまうと7番目の歯を抜かなければならなくなるので、その可能性がある場合はダメージがないうちに抜くことにしています。 隣の歯へのダメージはないけれども、時々腫れて痛くなるというような場合は、本人の価値観で決めます。 「3カ月に1度腫れるぐらい平気だよ」という人は抜きませんし、 「1年に1回腫れるなんて耐えられない」という人は抜きます。 質問者さんの歯がどのような状態なのかわかりませんが、歯科医院で相談することをお薦めします。

noname#153139
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 隣の歯へのダメージはないようなのですが、やはり時々くる痛みにこの先ずっと悩むのも 辛いので、思い切って歯科医院で相談してみようかと思います。 術後の顔が腫れている方を見ていると、少し怖いのですが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 1年に一度程度定期検査をしていただいて 歯の状態を見てもらった上で判断してもらってはどうですか?

noname#153139
質問者

お礼

歯石取りで検診へ行ってるので その時に相談すべきですよね。 早々の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親知らず これは炎症の痛みなの?

    初めまして、今とても困っているので皆様のお力を貸していただければと思います。 約一週間前から左奥歯が痛み出し、鎮痛剤を飲んで耐えていましたが遂に耐えられなくなり4日前くらいに歯医者に行きました。 レントゲンで見てみると左下の親知らずが生えてこようとしている段階で、「親知らずが奥歯を押しているから痛んでいるんです」と言われました。 「抜歯してもらえますか?」と尋ねたところ「今は生えてこようとしている段階だから薬を飲んで様子を見ましょう」と言われ化膿止めと鎮痛剤を貰って帰りました。 ですが化膿止めを飲んでも鎮痛剤を飲んでも痛みは引かず、仕事にも行けない状態です。 先ほど痛みに耐えられず診てもらった歯医者に電話をして「痛みが増すばかりなので抜歯していただけませんか?」と聞いたら「痛みがある内は麻酔が効かないので抜歯出来ません」と言われ、どうしていいのか分かりません。。。 そこで質問なんですが、奥歯を押している痛み=炎症が起きている、と言うことなのでしょうか? また抜歯した方はどの段階で抜歯をしたのでしょうか?(痛みが治まった時、痛んでいる時) このままでは痛くて噛めない→ご飯が食べられない→空腹だと胃を荒らして薬が飲めない→炎症が治まらないと悪循環です。 皆様がどの順序で親知らずの治療をしたか教えていただけると有り難いです。 分かり辛い文章で申し訳ございませんでした。

  • 親知らずを削るだけは可能?

    親知らずが歯茎から半分くらい顔を出す感じで横向きに生えています。 食事後奥歯とその親知らずとの細かい隙間に食べカスが詰まって 毎回それを取るのに大変苦労します! 爪楊枝でも取れず歯磨きしても取れないくらい厄介なんです。 取れないとず~っと気になるし、食事後が毎回憂鬱です・・。 これはもう親知らず自体をどうにかするしかないと思うのですが 出来れば抜きたくはありません。横向きの親知らずの抜歯は大変と以前言われたので・・。 そこで親知らずを削ってもらっていっそ歯と歯の隙間をもっと広げてもらえば 返って詰まりにくく&詰まっても取れやすくなりはしないかと思ったのですが そういう歯を削るだけっていう治療はしてもらえるもんなんでしょうか? やはり抜くしかないのでしょうか?

  • 親知らず

    最近、下顎に親知らずが生えてきたので歯科医院に行ってレントゲンを撮りました。 下顎以外にも上顎にも2本埋まっている状態で、上顎の左の親知らずは歯茎の横のところに(頬側)埋まっているとのことでした。親知らずの歯が大きく、生えてくるスペースも無いとのことで抜歯を進められました。下顎の親知らずも一部分が歯茎からのぞいている状態なので歯茎を切って抜歯をするそうです。先生に「痛くなってから抜いては駄目なんですか?」と聞いたところ、しばらく生えてくるかを様子をみてみるのもいいが、隣接する歯がむし歯になるといけないのでなるべく抜歯をした方が良いとおしゃっていました。親知らずはやはり抜いたほうがいいのでしょうか?あと、上顎の左の歯茎の横に生えてきている親知らずは抜歯しなくてもいいと言われたのですがそれで大丈夫なのでしょうか?また一度に全部の親知らずを抜いていただけるのでしょうか? 回答、アドバイスよろしくお願いします。

  • 親知らずの抜歯について意見お願いします!!

    今日、虫歯だと思い歯科医院に行ったところ初診だったせいかレントゲンから撮りました。レントゲンには奥歯の歯茎の下に親知らずが四本くっきりと(上下)写っていました。肝心の虫歯は無い様で安心しましたが、親知らずがあるということでまた心配になりました。歯の向きはちゃんと上を向いているようです。 この親知らずは抜いた方が良いのでしょうか?歯科医さんは歯茎に隠れているので切開して抜きましょうか?と言っています。今現在は痛みはありません。また抜く時には激痛が走ると良く聞きますが、実際どうなのでしょうか?かなりビビッています。食欲がなくなっています。 もう1つ、私は町田に住んでいるのですが、お勧めの(痛くない)歯科医院さんがありましたら教えてください。 専門家の方や経験された方、回答よろしくお願いします。 助けてください!

  • この親知らずは抜くべき?

    右下の歯茎に親知らずが埋没していることを 最近レントゲンを撮って初めて知りました。 歯は真横になって埋まっていました。 今のところ生えてくる気配はないし 今まで痛くなったこともないのですが, しばらくは何もせず様子を見て大丈夫でしょうか? それとも今すぐ抜くべきなのでしょうか?

  • 親知らず・・歯に高さがなくても、抜ける?

    下の奥歯に親知らずがあります。 歯医者は、3年ほど前に行ったのが最後ですが、その時に親知らずの抜歯をする必要があるか 医師に聞いてみました。 とても簡単に、必要はない♪と言われたので、理由を聞くタイミングを逃しました(苦笑) 食べ物が詰まったり、口臭の原因になっている気がしますし、 奥歯なので暗くて見にくいのですが、若干虫歯のように黒くなっているようにも 見えるんです!! 思い切って抜きに行こうか・・とも思うのですが、抜歯する時って ペンチを使うんですよね!? ペンチで掴めるほど高さがないのですが、抜くことは可能なのでしょうか? 歯茎に埋まって、頭だけ出ている状態です。 また、費用的にはどの位かかるものか教えて下さい!!

  • 親知らずでしょうか…

    親知らずでしょうか… 右の奥歯より奥にある歯茎やその隣のほほの肉付近が非常に痛んで食事もしづらいほどです。 この痛みは定期的に起きては治るを繰り返しているので今回もあまり気にしていなかったのですが、親知らずではないかと指摘され不安になっています。 親知らずが生えるときはこのように何ヶ月かかかって、痛んだり痛まなかったりを繰り返して生えるのでしょうか? 歯医者に行けばわかるのでしょうがなかなか時間がとれないので… ご回答よろしくお願いします。

  • 顎?親知らず?の痛みについて

    30歳女性です。 3日くらい前から頭痛、目の周り、 目の奥、顎(奥歯の下辺り)、 肩の痛みがあります。 全部右側です。 特に右側の奥歯の下辺りと、 目の周りが痛いです。 目は眉毛とまぶたを軽く押すと 気持ちがいいです。 市販の頭痛を飲んだり、ロキソニンを飲むと収まります。 しばらくするとまた痛みだします。 痛み方は生理前の頭痛に似ています。 でも生理前ではないです。 半年くらい前に右奥歯に痛みがあり、 歯医者に行ってレントゲンを撮ったら 親知らずが奥深くに埋まっていて、 細菌が入って歯茎が化膿していると言われました。 その時は歯茎を切開して膿を出しました。 私の親知らずは抜くのは難しいので、 歯医者で定期的にケアをして、 化膿しないようにした方がいいと言われました。 もし抜くなら大学病院の紹介状を書くけど、 抜くのは勧められないそうです。 最近は歯医者に通っていなかったので、 この右側の頭痛などは親知らずが原因かと思い、 違う歯医者へ行きました。 そこでもレントゲンを撮ったのですが、 歯茎はそんなに化膿してないそうです。 なのでクリーニングだけして終わりました。 段々痛みは治まって来てますが、 右側だけというのがなんだか不気味です。 病院へ行こうと思うのですが、 この場合何科に行けば良いのでしょうか?? ご回答お願い致しますm(_ _)m

  • 歯茎に横向きで埋まっている親知らずについて

    1ヶ月くらい前から右の下の一番奥の歯が食べ物を噛んだ時にだけ痛み出しました。 二週間前、会社の近くの歯医者さんに行ってレントゲンを撮り、割り箸を噛まされたりして調べて頂いたのですが、右の奥の歯茎に埋まっている親知らずが痛みを感じる奥歯の根っこに刺激を与えている可能性が一番高いと言われました。 その時は、奥歯に詰めている金属を削りしばらく様子を見るよう言われ一週間後に次の予約を入れました。 一週間後にまたその歯医者さんに行く前までの間は、日によって食べ物を噛むと痛い日と痛くない日がありました(痛くない日の方が多かったです)。 そして、二度目に受診した日にそのような症状を伝えると、やはり「噛み合わせが悪いか右の歯茎に埋まっている親知らずのせいである可能性が高い」と言われ、再度歯に詰めている金属を削られました。 そして、「痛みが続くようだと歯科口腔外科で親知らずを抜いた方がいい」と言われ、更に「(歯科口腔外科に)行くなら紹介状書きますけど、行きますか?」と言われたので紹介状をもらいました。 でも、「大変だし入院することになるかもしれないからまずは相談した方がいいかもしれません」と最後に言われました。 あれから一週間経ちますが食べ物を噛んだ時の痛みは毎日あります(耐えられないような激痛ではありません) そして、飲み物を飲んだ時に若干しみるような感覚も加わりました。 正直、経済的な理由から入院したりはしたくないのですが、他に痛みをなくす手段がないなら仕方がないとは思います。 ただ、「歯茎に埋まっている親知らずが原因である可能性が高い」という断定的でない理由から親知らずを抜く手術をしてしまうことに一番抵抗があります。 奥歯が痛い原因を断定できる方法というのはあるのでしょうか? 歯科口腔外科というところには今まで行ったことがないのですが、そこへ行けば原因を断定できる場合もあるのでしょうか? 長々と書きましたが、最後までお読み頂き有り難うございます。 何かお分かりの方、情報を頂けると助かります。

  • 横向きに生えた親知らずによる奥歯の抜歯

    先日、左奥歯が痛み、歯医者に行ったところ、親知らずが横向きに 生えてきて(歯茎に埋まった状態です)奥歯の神経を圧迫し (レントゲンでは親知らず側の茎1本をかなり押している感じでした) 炎症をおこしていて、根っこが駄目になるので奥歯を抜歯したほうがいいと言われ、 なんともない奥歯を削られてしまいました。 その後いろいろなサイトで調べて見ると、奥歯でなく親知らずのほうを抜歯してる人の ほうが多いようで、この診断が正しかったのか、いまさらながら不安に思うようになりました。 同じ経験をお持ちの方、よろしければご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新品購入後、機器の接続をした後すぐにエラーメッセージ「印刷できません50」と表示されます。用紙トレイを取り外し、本体カバーを開けて紙の詰まりを確認しても特に詰まっている様子はありません。ディスプレイに表示される指示通りにしてもエラーメッセージがでて操作ができません。電源ボタンを押しても電源を切らないと案内がでます。初期不良でしょうか。
  • 製品名:MFC-J738DN エラーメッセージ「印刷できません50」と表示され、用紙トレイや本体カバーを確認しても特に問題はありません。指示通りの操作を試してもエラーが解消されず、電源を切ることもできません。初期不良の可能性があります。
  • 新品のMFC-J738DNを接続した後、エラーメッセージ「印刷できません50」と表示されます。用紙トレイと本体カバーを確認しても詰まりはありません。指示に従って操作してもエラーが解消されず、電源を切ることもできません。初期不良の可能性があります。
回答を見る