• ベストアンサー

バイクって疲労するのですか。

人は長距離長時間走ると疲れますが、例えば50CCのカブで数時間全開走行の高回転で走らせたら何らかの疲労に陥ることが有るのですか。 オイルがちゃんと入ってて冷却もちゃんとされてれば大丈夫なのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NYLONACE
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.3

どのような回答を求めているか分かりませんが、バイクは機械なので疲れません。 代わりに磨耗、金属疲労等で寿命が短くなります。 長時間走っていると各所が加熱されエンジンやブレーキ等(特に損傷の大きい箇所の例)に 磨耗や金属疲労を起こしますが、今回はしっかり冷却されているという理想条件下 での質問ですので、バイクには影響が無いと思います。 しかし、実使用上では冷却がしっかり出来ているなんてことはありえませんので、 加熱により磨耗や金属疲労が起こりやすくなります。 カブは実績のある丈夫なバイクなので気にし過ぎず、適当に乗れば良いと思います。 多分壊れません。消耗品とか転倒による破損以外で壊れるのは稀な事です。

noname#152765
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.8

現実的には、50CCでは高速走れないため 数時間連続全開走行はレース以外では無理なことを 前提で、の話。 全開といっても数キロ先にはカーブがあり信号待ちも あるでしょうから大丈夫です。 回転、摩擦を伴う部分は確実に消耗しエンジン オイル他の寿命は縮みます、ただそれだけ。 消耗、磨耗は疲労でなく、経年劣化。 疲労=金属疲労と捉えても少し意味が違います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%B2%E5%8A%B4_(%E6%9D%90%E6%96%99) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%B1%9E%E7%96%B2%E5%8A%B4

noname#152765
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.7

エンジンオイルは通常より高温になるので、劣化が進行します。 そういう部分で疲労します。 また、エンジンにも余分な出力(空気抵抗分)を強いるので エンジンの磨耗がより進行します。 そう言う部分でも疲労していきます。 見える所では、タイヤの減りが早くなります。 早期消耗ですので、疲労とでも言いましょうか・・・ チェーンも伸びますので、チェーンにしてみれば伸びは疲労でしょう。

noname#152765
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.6

うちのがそうですが、3速カブの全開=65kmというのは 最大トルクははるか下、1万回転はしっかり超えています。 ほとんど同じエンジン昔の50ccなら100km/hぐらいで 走行抵抗と最大出力がバランスするので、そんなにオーバーレブにはならないでしょうが、 まだまだ出力のバランスには余裕のある領域なので、バルブサージングの一歩手前で サチレーションしている感じです。かなりやばい感じですね。 でも、12時間ぐらいならどおってことはないです。 600kmを何回も1日で走破しています。 (ちなみに2種で、その他無改造なので、ほんと全開です)

noname#152765
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 あなたのカブが最高ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a21a21
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.5

タイヤ(笑)←スクーターよりカブのタイヤは高いからね~? 取り敢えず財布に負担が(^^;)   すいません、他の方に真面目な回答があったのでつい…

noname#152765
質問者

お礼

だから何 マトモじゃない回答は要らないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154759
noname#154759
回答No.4

同系エンジンで強化オイルポンプ、オクルクーラーを装着して2時間の全開走行をしたことがります。 それでもエンジン自体相当過熱して熱を持ちましたし、信号待ち発進時にハッキリとトルク不足を感じました。 その後オイル交換とエンジン冷却でほぼ元の状態になりましたけどね。加熱によりシリンダーとピストンのクリアランスが大きくなり圧縮が下がったのでしょう。

noname#152765
質問者

お礼

オーバーヒートでもしない限り大丈夫という訳ですね。 ある程度冷めたらすぐに性能回復ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

風圧は疲労の原因になります。 その他,数時間も運転に集中すると当然神経も使い疲労します。しかしそれはバイクに限ったことではなく,クルマの運転でも同様でしょう。

noname#152765
質問者

お礼

人間ではなくてバイク自体に何らかの疲労状態が生じるのかという質問でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.1

釣り? 何故,車やバイクの中古市場が有るか、考えれば分るでしょう。

noname#152765
質問者

お礼

真面目な質問ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイク  疲労

    バイク  疲労 短距離と長距離で体の疲労の度合いが違います。 短距離は片道40km程度。長距離はその3倍の片道120km。 長距離コースは短距離コースを更に奥へと抜ける道でどちらも家から同じ道を通り、同じ時間帯に走り、ずっと片側2車線の直線です。同じような方いませんか?

  • 危なくて困ってます。

    カブ50にのってます。75ccにボアアップしています。 3速走行中に突然2速へおちる事が多々あります。危なくて困ってます どうすればなおりますか?費用は、どのくらい掛かりますか? オイルは300V-10W40(バイク用)です。それと、走行距離は 56000Kmです。

  • 原付バイクのオイル交換について

    原付(Honda Dio)のオイル交換を1,000~1,500キロ位で自身で行っていますが、 抜き取ったオイルが、水が混じったような白濁しており、ガソリン臭も少しきついように思います。 (以前乗っていた250ccのスクーターでは、白濁するようなことはなかったです) 水冷なので、水漏れ?かとも思いましたが、冷却水の減少はなかったです。 走行距離は、15,000キロ程度で、毎日駅までの往復(約4~5キロ程)です。 何が原因でしょうか?

  • モンキーのオイル交換

    モンキーの改造バイクに乗っています。 エンジンは、88cc、オイルクーラーは、付けておりません。通常、7000回転以下(走行時は約60kmで、6000回転)で、エンジンを回しております。 こんなんで、どのくらいの走行距離でのオイル交換が必要なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • [ディーゼル車]これって油圧が低いですか?

    失礼します! 平成5年のサファリにのっています。 4200CCディーゼルターボ車なのですが、先日オイル、オイルエレメント交換をしてから以前より油圧が低い気がします。 オイルはメーカー推奨の10W-30、走行距離は19万キロです。 水温計があがりきってからアイドリング時は油圧計が2~2.2、1400回転ほどで2.4ほど、3000回転で3.8ほどを指しています。 ある記事で 「エンジンが適正温度(水温 80℃)の時、適正油圧は 3.0 Kg ~ 5.0 Kg 。
ガンガン回した状態でも 4.0 Kg 以上あればまったく心配はない。
全開の時に 3.0 Kg 以下を示した場合は危険領域。」 とありました。 この全開、ってところが引っ掛かります。はたして何回転を全開といっていいのか…… 気になるのがオイル量を少しいれすぎたかとおもっています。 エンジンを止めて半日してからレベルゲージを確認したところ上限ギリギリ、もしくは越えている?ってところです。 大切な車なのでなにかトラブルが起きる前に対策したいです。

  • カブのエンジン音

    カブのエンジンですが5000rpmを超えてくると 約1Hzのハウリングのような音がエンジンからしてきて あまり気持ちがよくありません。 もちろん、購入時には問題がありませんでした。 3速、00年モデル、走行距離は40000km、オイルは2000km毎交換 メンテナンスはそこそこ、走り方は概ね全開走行です。 直し方というか、原因というか、ここを見ればというようなところがありますでしょうか。

  • 中古バイクを買う時の注意は?

    初めてのお買い物で中古で原付を買いたいのですが、 カブで、走行距離9,000km、年式不明で\99,000ってどうなんでしょうか? カブが欲しいのですが、年式不明とか走行距離とか結構心配な気がするんですが・・・別に大した事じゃないんでしょうか。どこを一番注意すべきなのかわかりません。  

  • 50CCのカブ

    50CCバイクのカブの寿命はだいたい走行距離何キロぐらいですか?

  • エンジンオイル買うならどれがよいか

     オイル交換をする予定なのですが、エンジンオイルはいろんなものが売られていて、どれにしようか迷っています。 カー用品店でオイル交換(オイル持込なし)をまかせたら、安い鉱物油を入れられないとも限らないので、オイルは自分で選びたいと思っています。  どのオイルがいいのか、「これはおすすめ」というのがあったら、ぜひ教えてください。  車はトヨタ クラウン 排気量3000cc 走行距離10万キロ 車は休日しか使わない。 高速でたまに高回転で高速走行する。  オイル添加剤は「モーターレブ」にするつもり。

  • 高速道路に乗れる最も安上がりなバイク

    条件に合うバイクを探しています。条件は、高速道路に乗れる、ギアチェンジで手を使わない(オートマかカブのようなつくり)、そして10年かなりの長距離を乗り回すと考えて最も費用がかからないバイク。この3点です。高速道路に乗れることをあきらめればカブが最も理想にマッチします。高速に乗れるカブがあればいいのですがタイカブでも125ccとちょうどギリギリ高速に乗ってはいけない排気量です。125ccを126ccに変える裏技なんてあったりしますか?126ccにはできなくても条件に合うバイクをご存知の方は教えていただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • パソコンやiPadからの印刷ができなくなった場合、解決方法をご紹介します。
  • ご利用の環境における接続方法や関連するソフト・アプリなどを詳しく教えてください。
  • 電話回線の種類やインクジェットの残量の確認などもおこなってください。
回答を見る