• ベストアンサー

オリンパスの粉飾の「損失穴埋め」ってどういう意味?

どうも。 もうけっこう前の話になってしまいましたが、オリンパスの粉飾の「損失穴埋め」ってどういう意味ですか? 実態:財テクで資産毀損 偽装:決算上、M&Aによる現金支出と装う っていうことでいいんでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。 (当方それなりに会計の知識はありますので、専門用語を使った解説でも構いません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ちょっと乱暴な説明ですが、、、 オリンパスの資産を抵当に融資を受けたファンドに、オリンパスの含み損を抱えた資産を売却する。 オリンパスは売却した資金を使って、再度ファンドに資金を流し込みファンドはその資金で融資を返済する。 この際オリンパスは、ファンドに流し込んだ資金をのれん代として資産に計上し、最長20年で償却する。 だそうです。

その他の回答 (1)

noname#212174
noname#212174
回答No.1

>専門用語を使った解説でも構いません とのことなのでこちらの記事など参考になるかもしれません。 『オリンパスの“飛ばし”はどういう仕掛けだったのか?』 http://www.tachibana-akira.com/2011/11/3506

関連するQ&A

  • オリンパス損失計上先送り、今度どうなりますか

    オリンパス損失計上先送り 巨額買収資金で穴埋め 「オリンパスが損失計上を1990年代から先送りし、その損失を穴埋めするため、イギリスの医療機器メーカーなど4社の巨額の買収資金を利用していたと発表しました。」 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20111108-00000009-ann-bus_all 粉飾決算のようですが、オリンパスは今後どうなりますか? ライブドアのようになってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • OLYMPUSの損失隠し

    企業会計からの視点で、「穴埋め」とは帳簿上、どうすることなのでしょうか? 報道によると、次のようにあります。 「オリンパスは財テクに失敗し、バブル崩壊後の90年代、有価証券などの値下がりによって多額の含み損を抱えた。関係者によると、含み損は千数百億円に上り、決算で損失を計上する必要があった。。。 (略)  損失の表面化を回避するため、オリンパスは日本の証券会社出身者らと協力し、社外の複数の投資ファンドへ含み損を抱えた有価証券などを移し替えた。そのうえで、英医療機器メーカー「ジャイラス」の買収に伴う投資助言会社への支払い660億円(当時の為替レート換算)や、国内3社の買収費用734億円の大半をこれらのファンドへ還流させ、損失をひそかに穴埋めしていたとみられる」 素人的には、大きな損失をだしたら、収益や資産の取り崩しで補填すべきでしょうが、 よりによって、なぜ、無益とも思える"過剰な報酬コスト"で、更に経営体力をつぶすような手法を 採ったのでしょうか? 穴埋めとは、例えば、欠損部分の項目を、報酬コストと、帳簿上、すり替えることなのでしょうか? なぜ、穴埋めが完結するのか、基本的なことが分かりません。

  • 粉飾決算はなぜ防げないのですか?

    オリンパスの粉飾決算事件ありましたけど、企業内部の経理と経営陣の癒着が原因で起こったことですか? 就職活動の話のネタとして詳しく知りたいのですが、企業の内部に公認会計士などをおいてるわけですよね? その人たちも経理部で働いてて、自分が不正をしてると知っていて、経営陣に粉飾しろと言われたことに逆らえず、粉飾決算を行ったわけですか? また、例えば中小企業で内部に公認会計士などをおかず、外部の税理士事務所などに会計業務を委託している場合でも、最終的には中小企業内の経理部の人がチェックするわけですよね? そこで中小企業側が、外部の税理士などに対して、粉飾決算を指示することなどは実際上あるのですか? また、企業に指示されて、うちはそういう虚偽の決算書類は作れません。などいうことはありますか?なぜかというと税理士は企業が顧客なので、逆らいたくないわけですよね? 実際問題どうなんでしょうか?

  • 粉飾決算をやめた後どうなるか、、、

    いつもお世話になっております。 弊社は粉飾決算を今まで、上司からの指示の元、行っておりました。建設業ですので、入札参加資格の評価を維持するためなどの理由で期末の未成工事支出金を実際よりも過大にするやり方で、見かけ上費用を圧縮し利益を出しているように見せていたのです。しかし当然ながら、そのつけは翌期にかぶさってきます。それ以上の黒字が出せればともかく、そのような体質の会社ですから結局は、粉飾を繰り返すことになってました。 しかし、今回、担当の上司が替わり、その人はその状況はよくないから、今回は粉飾無しでやらないといけないということになりました(膿を全部だそうと)。その人は会社を健全な状態にしていこうという方です。気持ち的には私もそれで、正直胸のつかえもとれますし、いいのですが、粉飾をやめることで、当然ですが、会社は今までの分が全てのしかかり、今までに無い大赤字になりました。 お聞きしたいのは、こうなってしまったことで、どのような問題が予想されますでしょうか。 弊社は非上場で、また、株主は関係会社(親会社)のみです。また、現在金融機関からの借入金はありません。現金も今のところはまだ大丈夫です。 特にお聞きしたいのは税務署はなにか言ってくるのでしょうか?今までは結局税金を払い過ぎていたことになるわけですが、今回の大赤字で何か調査にきてペナルティが発生することがあるでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 粉飾決算について

    私の会計事務をしている友人が昨年7月から勤務している会社で過去 3ケ年に渡り粉飾決算をしている事は判明し、相談を受けました。 どのように返答して良いのか皆目分かりません。 粉飾決算の内容は、   (1)架空売上   (2)巡回売上    ・銀行から借入した資金を、架空仕入で某業者に払出。    ・某業者は手数料50万程度を引いて違う他業者に入金。    ・他業者も手数料50万程度を引いて元の会社に入金。    ・元の会社と他業者の間には売買契約有り。   上記(2)の方法で架空売上を3年連続で計上し、実態の無い   売上を餌に様々な投資家から多額の資金を増資という形で   受けています。   また、増資の資金を更に(2)の方法で巡回させて売上を計上   しています。 友人が入社してからは、このような架空売上は一切無いのですが 巡回売上の資金を銀行から借入しているため、現在、返済が多額 にあり、賃金が遅配しているのが現状のようです。 友人は、内部告発という形で株主に内情を教えた上で退職しよう としています。 上場企業ではないため、このような事実は何処に届出れば良いので しょうか? 教えてください。

  • 子供会の会計・会計監査のしかた

    子供会の会計監査が近づいてまいりました、通帳の出し入れと領収書がどうしても合いません。入金額は合うのですが日にちが過ぎてから支出を取り混ぜて通帳に入れてしまったためか30円合わなかったり・・・・ 領収書を元にして現金出納帳を作成したらばっちりでした(当たり前ですよね)。いままでは通帳と現金出納帳と領収書を貼り付けたスクラップブック、決算書で会計監査をやっていたそうですが。最初から通帳に出し入れしなかったことにしてはいけないのでしょうか?(通帳無しってことで)。会計ソフトでやるので決算報告書等はカッコよくできると思うのですが。よろしくお願い致します。

  • 会計ソフトの現金過不足勘定の追加について

    会計ソフトで現金過不足の勘定を追加したいのですが どの部に作るのが正しいのでしょうか? 資産の部で現金の下あたり?仮払金の下あたり? それとも営業外費用で雑損失の下あたりでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 減資をして繰越損失を処理できるのはなぜ?

    累積損失を抱えた企業が減資により繰越損失を処理したりしますが 何故このようなことができるのでしょうか? 例えば減資により資本金を10分の1にしたとして、その分繰越損失を圧縮したりしてますが、資本金とは会社設立時あるいはその後の増資により調達した資金であり、バランスシートに記載される資本金の額は、現実的にそこにそのお金があるわけじゃないですよね。 でも繰越損失は長年(あるいは急速な業績悪化で)積み重なった負債、いわば実際にそれだけのお金が必要なのにそこに無かったから損失として計上している実態のある損ですよね。 ではなぜ経理上の(単なる記録の?)資本金で実質的な損である繰越損失を処理できるのでしょうか? また、減資は株主に対して中立だそうですが、であるならば(その後の株価下落や減資をしなければならない経営状態はさておき)ある程度資本金のある企業が繰越損失を計上してしまった時は、減資により簡単に 財務体質を向上できるように思われますが、実際にはそう簡単にはできるもんじゃないですよね。 それは何故ですか? なぜ経営者は減資を簡単に実施できないのか? 基本、株主に対し中立で、減資後の財務基盤が飛躍的に改善されるのであれば株主を納得させることはそんなに難しいこと? 減資せずに多大な損失を抱えたまま長期間掛けて会社を再生に導くのも (配当を出せない、株価も上がらない)株主にとってデメリットのような気がします。最悪潰れますし。 なら、サッサと減資してその後近い将来良くなりそうなら、その方がいいと思うのですが・・・ 例えば下記の事例はどうですか? 純資産の部  資本金    6500億  資本準備金  4500億  利益余剰金 △7000億  株主資本合計 4000億 ど素人ですみません・・・、よく考えると7000億の負債を抱えてなんで倒産しなのかもよく分かりません。 損失を抱えたままの営業活動なんて???だし、借金で穴埋めしているのなら有利子負債のような気も・・・ 宜しくお願いします。

  • 現金と仮払金について

    ある会社の支店で経理を担当しています。 担当している支店では従業員への仮払金が数百万ありますが 前任より引き継いだ時から現金として上げています。本社にも従業員の仮払金がありますが本社は仮払金として上げています。もちろん支店が現金として上げている大半が仮払金である事は本社も知っているのですが、何も言わず決算書に乗せています。 これって私の会計偽装になりますか?

  • 授産の収入で固定資産を購入できますか?

    こんばんは。授産施設で会計をしています。経験半年です。 仕訳について悩んでいます。 決算にあたり、授産収入を少し余らせて、授産で使う機器を購入しました。 その機器が10万円を超えるため、固定資産となります。 最初に、授産会計の決算は差し引きゼロにすべきと言われましたが、 予算書を見たら授産事業で固定資産を買えるような支出項目がなく、これではゼロになりません。 固定資産の購入資金を授産から支払ってよいのか、またその際の仕訳を教えてほしいのです。 (人に聞いたら、固定資産を購入する資金を授産収入から出すのは基本的にはダメとのこと… 授産事業活動の純利益は利用者に返すのがルールだと言われました。) しかし、もう利用者には決算ボーナスも出してしまい、後戻りはできません。 似た経験をされた方、いらっしゃいましたらどのように処理したか教えてもらえると助かります。