- ベストアンサー
粉飾決算の防ぎ方とは?経理部と経営陣の関係性が重要
- 粉飾決算は企業内の経理部と経営陣の癒着が原因で起こります。
- 公認会計士などが経理部に所属していて、癒着により粉飾決算が行われることもあります。
- 中小企業でも外部の税理士事務所に会計業務を委託している場合、最終的には経理部がチェックを行います。しかし、粉飾決算を指示することは実際には少ないです。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他者で説明できていないとありましたので、最後として書かせて頂きます。 私が参考にしているサイトがありますので載せておきます(直リンクは問題がありますので検索して下さい) fromHC 質疑・応答という形式で、「私はこう見る」というコラムの中でオリンパス問題(6件)を書いておられますが、私の見解にも沿っていますので全てをお読みになれば理解して頂けるのではないかと思います。 粉飾については、他者で「見つからなけりゃいいんだって」という認識をされてしまいましたが、 白か黒かだけで世の中が割り切れれば事業経営も簡単で良いんですが、そんな訳にはいきません。 言葉尻を捕らえられるとは思いますが、「嘘も方便」という言葉があるとおり、嘘をつくことはよくないが、時と場合によっては物事を円滑に運ぶための手段としては必要であり、違法性があるのは重々承知していますから必要悪だとかグレーという表現を使いましたが、それは机上に無い事実(実務)での裁量幅だと考えています。 税理士や公認会計士が仕事を受けるか否かも、金額の大小もあるでしょうが個々の裁量幅で判断し行っているのでしょう。 オリンパスについては、結果論ではありますが特異性をもっており(大抵の企業は経営破綻状態で粉飾を続けている場合が多い、別に擁護する気はありません)、利害関係者の利益保全や他者が言われる将来の市場参加者のための信頼性確保を考えたのであれば、飛ばしを倫理的に公表(メディア等においては偏向情報も飛び交う破目に)するのでは無く、時と場合を考えれば(裁量があれば)回避出来たのではないかと考えます。(違法性は考えられるものの訴追は後々で、結論的に違法結審ですから) 内部告発者の違法人事(最判)などを考えると、企業としては時価評価額が高く一流だが経営陣が三流以下だったのが悔やまれる(ウッドフォードが関係者に引責辞任を促すが、彼は役員を解任され、その後公表する)
その他の回答 (13)
- asgas
- ベストアンサー率38% (114/300)
虚偽記載って奴はよ、それ自体が株式市場に対する信頼を低下させるものなんだよな。こんな簡単な話を相変わらず理解できてねー奴がいるのにはおったまげたぜ。 だってよ、「違法性があるのは重々承知」している上で「物事を円滑に運ぶための手段としては必要」つまりはやっちまって構わねぇって話をしてるし、「結果論ではありますが」見つからなけりゃ「回避出来たのではないか」って話をしてんだぜ? こいつぁ、盗っ人の言い訳とおんなじじゃねーか。 それがばれねぇように一生懸命言葉を尽くしているみてーだけどよ、一見賢そうな言葉を易しい言葉に置き換えてみりゃあ、ばれなきゃいいって話をしてるだけだ。 質問者さん、一見小難しい表現で賢そうに見えるけども、底の浅い話ってのがあるもんなんだよ。 難しそうとか賢そうとか思えたときは、小難しい表現を易しい言葉に置き換えてみるといいぜ。本当に賢い人は、易しい言葉に置き換えても化けの皮がはがれねぇ。それに、そもそも賢い人は易しい言葉で説明できるものだ。 騙しのテクニックに惑わされないようにな。
- asgas
- ベストアンサー率38% (114/300)
法の趣旨や市場への影響という事実を適示されたのにも関わらず、それに反論する術を持てていないことを棚に上げて、「事実は机上とは違いますし」と出鱈目の強がりを言うたぁ吹飯ものだな。 株式市場全般を見る目を持てていないことを棚に上げて、「論だけなら何とでも言えますから」とトンデモ論を放つたぁ厚顔無恥極まれりだな。 見つからなけりゃいいんだって話を撤回する勇気がないたぁ、まさしく「素養が解ります」だな。 質問者さんよ、犯罪者や犯罪者予備軍にだけはなっちゃあいけねぇよ。
- munorabu
- ベストアンサー率56% (628/1121)
他者で、まぁ良く経済を理解されているのでしょうけれども、事実は机上とは違いますし論だけなら何とでも言えますから、後はご判断頂けたらと思います。 他者で、上から目線の書き込みで素養が解りますが、スレ主に対しては最低限の節度は守って貰いたいものですね。 幾つかの書き込みが、スレ汚しの様なものになりました事を、深くお詫び致します。
- asgas
- ベストアンサー率38% (114/300)
おっといけね、基準が動くからグレーとは言ってねぇな。単に黒をグレーと言ってるだけか。もっとひでーじゃねぇか。 「海外が過敏に反応し違法性を問われてしまった事」てぇのは出鱈目だ。違法とされたのは海外の動向とは無関係に、発覚した事実に対してだ。過去の粉飾決算の事例とおんなじで、別に海外の反応は関係ねーよ。どこを見て出鱈目こいてんだか不思議だぜ。 「経済の流れの中で本質を見極める必要があるのでは」つーのはそのとおりで、だからこそそれを担保する開示制度の信頼性を確保しなきゃなんねーんだよ。見つからなけりゃ何をやってもいいっつー犯罪者の言い訳に歯止めをかけなきゃなんねーんだよ。 「利害関係者」ってのは過去現在将来の市場参加者全体をも指すってことに気付かない。将来の市場参加者のためにも信頼性確保が重要ってことに気付かない。信頼性が失われれば市場参加者が減って株式市場が痩せぼそりになるってことに気付かない。マネーが日本から逃げ出すことになるって気付かない。 せいぜい数年間遡っただけの、しかもオリンパスだけの利害関係者の損得しか考えられない、短絡的近視眼的思考しかできねー奴もいるもんだな。 それとも、見つからなけりゃいいんだって話に再び戻すのかい? 質問者さん、反面教師としていい勉強になると思うぜ。
- asgas
- ベストアンサー率38% (114/300)
要するに、見つからなけりゃ何をしてもいいってこった。犯罪者の言い訳とおんなじだな。 それに、オリンパスは当時の会計基準に照らして違法と判断されている。当時から明らかに黒だったことをも基準が動くからグレーなどと嘘を交えて自説を正当化しようとするところは、犯罪者や犯罪者予備軍と一緒だな。 質問者さん、こういう考え方をする奴も世の中にはいるんだよ。気を付けなよ。
- munorabu
- ベストアンサー率56% (628/1121)
いろんな意見がありますが、経済や市場の本質を考え判断して下さい。 オリンパスが不幸だったのは、粉飾が数年前で、世界シェアの内視鏡関連が順調で損失を取り戻し健全化していたのに、海外が過敏に反応し違法性を問われてしまった事です。 投資家や取引関係者から見れば現在の時価評価額や財務内容が重要で、財務内容が好調で数年前の粉飾が何ら影響が無くなっていたとなれば、利害関係者にとって数年前の粉飾は関係ありませんから、利害関係者保護の観点から公の裁量が必要だったのではと考えます。 全てにおいて合法か違法かなんていうものは無くグレーな部分も当然にありますから、違法性があるのは言うまでもありませんが、建前論だけで倫理を振りかざし違法だと騒ぎ立てても、利害関係者に損害を与えるだけです。 粉飾を正論化する考えはありませんが、以前に少しグレーがあったが現在は健全で財務内容が良い会社と、ずっと健全ですが財務内容が悪い会社を考えた場合、どちらが市場における信用性があって投資価値があるのかを考えれば、オリンパスの件が違法だ悪だみたいな短絡的なものではなく、経済の流れの中で本質を見極める必要があるのではと思います。
- asgas
- ベストアンサー率38% (114/300)
違法なものを倫理問題だけと言い切るのは「誤解」じゃなく出鱈目って言うんだよ。それに、オリンパスは株式市場に対する信頼を落としたのだから、最終的にも利害関係者に損害を与えてるんだよ。市場全体への影響を考えろっつーの。 粉飾決算は会社法違反で明らかに違法だ。上場企業なら金融商品取引法違反にもなって、こいつも明らかに違法だ。「一般にいう粉飾」も違法なんだよ。それに、会社法違反でも、利害関係者への影響に留まらず制度決算に対する信頼低下っつー影響があるんだよ。税法のことばかり考えてんじゃねーっつーの。
- munorabu
- ベストアンサー率56% (628/1121)
大まかに書き過ぎたのが誤解を生んだようですが、確かに一時期の決算書において利害関係者の判断を誤らす内容であった(不実記載)のも事実ですが、その後のオリンパスは景気好調で損失も取り戻していました。 それは確かに結果論ですが、その現状を鑑みても利害関係者に対して最終的には影響を及ぼすような決算内容では無かった。 オリンパスが不運だったのは、内部告発により粉飾決算が海外で大きく取り上げられた事(この段階では不実記載はあるものの直接的損害は未だ出ていない為、倫理的追求)に起因する市場暴落が生じ、その損害賠償による利害関係者からの訴えが起こってしまい、法的に問われる事となった。 それはバブル(異常な状態)から正常な状態になろう(崩壊)とする時、メディアが不景気になると言い続け、消費が落ち込み失われた10年を招いた日本経済と同じような事が起きた結果で、それが判る事項として鐘紡の粉飾決算があるが、比して明らかに公な開示の多さが違うのが判るので参考にされたらと思います。 また他者が言う黒字を赤字に見せかけるのは脱税と言って、明らかに違法ですから、一般にいう粉飾とは違います。
- asgas
- ベストアンサー率38% (114/300)
出鱈目言ってる奴がいるから、修正しとくぜ。 オリンパスは法律違反をしたと認定されてる。「倫理が問われただけ」なんて小さな話じゃねーよ。金商法違反を簡単に言やぁ、利害関係者を騙したってことだ。それを指して倫理が問われただけっつーのなら、詐欺やる奴ぁみんな倫理違反だけだってことになっちまう。勉強したほうがいいのはどっちだろうな。 http://www.fsa.go.jp/sesc/news/c_2012/2012/20120413-1.htm 「対外的には倫理問題だけ」てぇのも出鱈目だ。融資以外でも取引に入る際や継続する際に見せられた決算書が粉飾されていて、その結果誤った経営判断をさせられたなら、不法行為で損害賠償問題になる。それに、税金逃れで黒字を赤字に見せる粉飾も多用されてんのに、それを矮小化して「税法上は問題ないケースが殆どです」と言い切るのも出鱈目だ。 第3段落の黒字倒産の話はそのとおりだな。その前の2段落は滅茶苦茶だぜ。議論の誘導を感じさせる出鱈目っぷりだな。
- munorabu
- ベストアンサー率56% (628/1121)
オリンパスの粉飾については勉強された方が良いかとは思いますが、株主の判断を誤らせないように財務報告を前提とする特に上場している株式会社の倫理が問われただけで、過去最高利益が出ていた時期ですから経営陣が会社に損害を与えた訳でもなく、内部処理が済んでいれば何も問題なく終わった事柄です。 また粉飾が全くの悪だと思われているようですが、確かに融資については金融機関等に対し違法性がある場合もありますが、対外的には倫理問題だけで税法上は問題ないケースが殆どです(赤字を黒字と粉飾し納税するので)。 中小企業については成果が出た後でないと融資出来ない場合も多く、キャッシュフローを考えると必要悪とも言える。 よって黒字倒産というのも中小企業に多い。
- 1
- 2