• ベストアンサー

不動産屋とか大家とか。

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

大家してます >大家の方が、客に対して、儲けさせてくれてありがとう、といって、礼金払うのは筋じゃないんですか。 それでも構いませんが結局は貴方(入居者の方)が家賃として負担することになります 電気製品を買う、ポイントを貰う...ただしそのポイント相当金額以上に貴方が支払っています ポイントには還元金額+システム手数料+人件費が必要でしょう、それが代金に加算されています ・礼金無し...家賃7万円+入居時お礼5万円 ・礼金7万円..家賃6.5万円 大家はどちらでも構いません 1年しか居ない人なら...7×12-5=79万円..<..6.5*12+7=85万円 2年居ると..........7×36-5=247万円.>..6.5×36+7=241万円 家賃に限らず事業をしている以上それを続けるためには利用者からそれに見合った代金をいただけなければ続けられません 名目が何であれ最終的には利用者が全額を負担します

buibuibuta
質問者

お礼

悲しいです。 大家と家作みたいな流れなんですね。

関連するQ&A

  • 不動産屋と大家さんの契約について(礼金)

    友人がアパートでトラブルがあり、そこを出ることになった時 実は礼金は無かったのに 2ヶ月とられていたことが分かり そのお金は営業の人がもっていってしまったと聞きました。発覚した時にはもうやめていたそうです。不動産やより返してもらったそうですが。  私も新ためて 入居時の資料を見ると 審査用の大家さんへの用紙には(入居あ申し込み用紙)一ヶ月となっていました。 契約書には礼金のことは触れてなく 敷金のことだけです。これも不動産やが 大家さんへは一ヶ月 自分のところで一ヶ月を勝手に取った可能性がありますか?大家さんに直接礼金のことを聞いたほうがいいでしょうか?不動産屋の取り分はあくまでも手数料一ヶ月だけですか? 教えてください。

  • 私としてはの大家さんと

    私としてはの大家さんと 直接話をして すすめたいのですが 大家さんは 不動産屋に任せるからと… 今の時点で 何も決まっておらず 不動産屋からは おとさたなしで 困っています。 なるべく大家さんの息子に 迷惑をかけたくなく 穏便に進ませたいのですが 不動産屋の対応に 腹が立ちます。 敷金礼金を 払っていない私ですが 2月退去を迫られる場合 次の部屋の敷金は請求しても大丈夫でしょうか? またいくらぐらいまで 請求できるものでしょうか? また後2ヶ月3ヶ月 済ませて貰う場合は 五万は貰えるのでしょうか? それか 不動産屋の用意した 敷金礼金のかからにい 部屋に引っ越すべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 敷金を払っているのに一円も返さないという大家さん

    入居時にいくらか敷金と礼金を払いました。 今大家さんに出ていけといわれています。 不動産屋さんに電話したら 大家さんが怒っていて敷金も礼金も返さない、帰ってこないと思います と言われました。 どうしてでしょうか? ネットで調べたら敷金はあくまで もしもの時の為の保険、で家賃滞納・部屋を傷つけていなければお金は返ってくる と書いてありました。 何故不動産屋さんまで敷金が返ってこないというのでしょうか? 私はどう対処すればいいでしょうか?

  • 取引してる不動産業者が、大家さんのことを絶対に悪く言わない

    部屋探しの為に色々不動産屋を回りました。 不動産業者Aは、大家さんのことをありのまま伝える感じでしたが、 不動産業者Bは、大家さんのことを絶対悪く言わない感じでした。 「いい大家さん」みたいな事を何かにつけて言います。 結局、気に入った部屋が不動産業者Bの専任の物件だったので不動産業者Bと取引する事になったんですが・。 それで部屋に入居する為の色々な説明を不動産業者Bから受けましたが、どうも、大家さんがいい人とはあまり思えません。 悪い人という訳ではないですが、何だか細かい事にうるさそうな印象を受けます。 決して「いい大家さん」という印象はないのに、不動産屋は「大家さんはマンションの住人の為に、こんな事をしてあげている」みたいな事を言い、すごく恩着せがましく聞こえます・・。 しかし自分としては、「そういう事を大家がするのは当然のことだろ・・”してあげてる”って何だよ」って思います。 なぜ不動産屋はこんなにも大家を持ち上げるんでしょうか? その大家が不動産屋にとって上得意客とかなんでしょうか・・?

  • 手数料で不動産に大家として不振。教えて下さい!

    現在、古いアパートを経営している大家です。 最近、仲介に入っている不動産屋の請求してくる各手数料に疑問を感じています。 不動産の知識がほとんどないので、先方の言っている通りに従ってしまっています。 現在の疑問点は3点あります。 1/不動産屋にアパートの部屋の借り主から、  家賃の回収を代行依頼した時の手数料はいくら払うのか?  【現在。回収金の10%支払っています】 2/新規入居時の仲介手数料は誰がどのくらい払うのか?  【現在、借り主1ヶ月分、大家1ヶ月分(礼金2ヶ月より1ヶ月)   計2ヶ月分を不動産屋に支払っています】   (不動産屋が契約時に勝手に礼金を1ヶ月分おまけして    借り主から取らなかった時も、大家に一ヶ月分請求してきます) 3/賃貸更新手数料はいくら払うのか?  【現在、借り主より家賃の50%、大家より50%   計100%(1ヶ月分)を不動産屋に支払っています。】 祖母の代より取引している不動産屋なので、信頼していたのですが ここ数ヶ月、不振が続いています。不動産の法律がかわったのかな? と、家族と話しているのですが、どなたか教えて下さい!! 宜しくお願いします。

  • 不動産屋によって礼金が違うのはなぜ?

    気に入った物件があり、「敷金2礼金1」で契約寸前です。 ですが、ネットで調べると他2店の不動産屋で「敷金2礼金0」となっていました。 これらは確実に同じ部屋です。 これを見たと言って、今から「礼金0」の交渉は可能ですか? 本当に大家さんへの礼金の問題なら交渉してもらえるのかもしれませんが、 今回頼んだルートは不動産屋が2件絡んでおり(大家→A不動産→B不動産→借主) その分の上乗せだとしたら、たぶん無理かなと思います。 10万円以上になるので諦めきれず、カラクリが知りたいです。

  • 大家が変わりました

    不動産屋は間に入っていないアパートで暮らしています。大家が行方不明になり親族が引き継ぐ事になりました。 その人が契約見直しとか言ってきました。 敷金礼金は無し更新料も無し、長年住んでくれているとの事で家賃も他の世帯より安くしてもらっていました。 しかし明確な契約書はありません。 突然言われても困ると言いましたが、今は私が正式に引き継いだので改めて契約をやり直します。 家賃もです。 泣き寝入りするしかないでしょうか?

  • 不動産屋への手数料

    質問します。 テナントを借りる企業、不動産屋、オーナーの関係で契約成立の場合、不動産屋にオーナーも借りる側も手数料を家賃一ヶ月分支払うと聞きましたが、一般的にはどうなのでしょうか?また、オーナーが借りる企業から礼金を頂けるとも聞きましたが、礼金を貰う理由がわかりません。 今ではあまりないと思いますがアパートを借りる際昔は礼金を支払った覚えがありますが、この礼金も大家に入る分だったのでしょうか?なぜ礼金を払う意味があったのでしょうか?アパートの場合、不動産屋は大家から手数料をもらう形だったのでしょうか?

  • 不動産仲介業者と礼金の関係

    不動産業者にビジネス用の賃貸物件を任せています。 その不動産業者は新しい借主から賃貸契約時に礼金2ヶ月分を取得し、そのうち、1ヶ月分を手数料(広告料)として取得し、残りの1ヶ月分を中間ブローカー(専門業者ではない紹介者)に渡しているとのことです。 また、借主は相手方の不動産業者(客付け、というらしいです)にも礼金をはらっているらしいです(合計で3ヶ月ですね)。 この際に、大家は、礼金を頂けないのか?という質問です。 業者の説明では、礼金は大家さんが業者に払うべきものであり、その手続きを省略して業者が取得している、と主張しています。 つまり、礼金は大家がもらったとしても、不動産仲介業者にはらうものだから同じだ、という認識だそうです。 一般にどうなのでしょう? ご存知の方、どうかよろしくお願いします。

  • 大家都合の引っ越し、不動産屋の嘘に困っています

    木造2階立ての2階、1階は大家が住んでいます。 10月の終わりに突然不動産屋から電話があり、アパートを建て替える為、年末までに出て行って欲しいと言われました。全員退去ということなので、即隣人に聞いたところ、そんな話はないとのこと。 翌日、直接大家に話を聞きにいったところ、2か月前には不動産屋には通達を出していて、理由も、2階の足音や話し声が響き、受験生の子供が神経質になっているため、更新はしたくないとのことでした。その際、不動産屋の手落ちを詫びられ、きちんと言っておくからということを約束されました。 その翌日、実家の方に不動産屋の担当者より電話があり、「おたくの娘が音楽を大音量で聴いていて、注意したら仕返しに更に大音量で大騒ぎされたと大家から苦情がでているので、出て行って欲しい」と身に覚えのないことを言われました。 心配した親が大家に電話したところ、そんな事は言っていないとのこと。 その際、引っ越し費用はうちで負担するので、なんとか年内に出て行って欲しいとのことでした。 翌週、親が上京して、不動産屋に行った際も、引っ越し費用は大家さんが負担で、ということは担当者が言いました。 それから、その不動産屋で何件も不動産を見て回ったのですが、良い物件が見つからず、自分で探した物件に決めたいと告げ、新しい不動産屋さんと契約する事になりました。 それから新しい物件の審査が通るまで、毎週のように仕事中に「大家に払ってもらうお金の精算書がまだ送られてこない」と電話がかかってくるようになりました。 そしてやっと、精算書を新しい不動産屋から送ってもらい、ひと段落と思った矢先、帰るとポストに不動産屋からの精算書が入っていました。 そこには、新しい物件の当月の家賃+敷金+鍵交換費用、そして、引っ越し代と現物件の敷金返金分に金額しか書かれていません。礼金と仲介手数料、保険代など、ニ十万円分くらいが書かれていませんでした。 引っ越しにかかる費用は全て大家が持つと言っていたのに、このままいくと、大金を負担してしまう事になりそうです。これって相当おかしいですよね?必要経費(礼金/仲介手数料等)はもってもらえるでしょうか。