• 締切済み

ゴキブリの侵入経路

もーも♪(@pte8q156)の回答

回答No.3

【侵入経路】 マンションにおける侵入経路の落とし穴として、観葉植物が挙げられます。 葉の裏などの見えない場所に潜むため、昼間に観葉植物をベランダに置いたあと室内に戻す際にゴキブリを一緒に部屋に入れてしまう事があります。 【潜伏場所】 ・冷蔵庫の裏 ・流し台の裏 ・電子レンジの裏 ・トースターの中 ・洗濯機の裏や下部 ・床下収納 etc… 【対策】 ・生ゴミはなるべく短時間で処理する(空き缶や飲み残しも注意。) ・冷蔵庫に入れずに常温保存する野菜は早めに使い切る。 ・食器カゴやシンクなど、水が溜まりやすい場所を放置しない。 ・流し台の下の収納で醤油などの調味料を保存しない(冷蔵庫で保存する。) ・ペットがいる場合、ノミやダニが繁殖しないよう衛生的に。 エサや糞尿の管理も清潔に。 ※ 侵入経路を塞ごうと、隙間を埋め過ぎると逆効果。 ※ 要はエサと水飲み場を極力与えないようにする。 と、こんなトコでしょうか。 宜しければ、ご参考まで。

noname#163757
質問者

お礼

分かりやすくまとめてくださってありがとうございます(^^) 植物はありませんしとペットもいませんからその点では大丈夫です。 やはり重要なのはキッチンなのですね…! あと、洗濯機の下が盲点でした。 たくさんの情報本当にありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 侵入者!!

    我が家にはゴキブリが最近頻繁に現れて、困ってしまっています.前に住んでいたアパートには一度も出たことがなかったのに・・・ そもそもゴキブリって締め切った部屋の中にどうやって侵入するのでしょう?部屋のどこかにゴキブリなら入り込める隙間があるということでしょうか?まさか微生物のように空気中に卵が漂っているとか!?(想像するだけで気持ち悪い!!) もし、部屋に問題があるのでしたら気持ち悪くなる殺虫剤より、部屋自体を工夫する対策を教えてください. それから、よくゴキブリを1匹みたら、その家には100匹ゴキブリがいるなどという、恐ろしい話は本当ですか?

  • ゴキブリの侵入経路について

    以前にトイレにゴキブリが出たので、換気扇に網戸の部分補修用のシールを貼り、それ以来出なくなったので、他の換気扇も同じように施しました。 キッチンのシンク下の配管の隙間もパテとガムテープで埋めてあります。 それでしばらくゴキブリは出なかったのですが、今日初めてリビングに大きいゴキブリが出ました。 侵入経路がわからなくて怖くて眠れないでいます。 検索したら、通気孔や、エアコンなどから入ってくるとありました。 リビングの通気孔は手動でレバーを右にすると閉まるタイプで、閉じた状態にしていましたがそこからゴキブリが入ってくることはありますか?通気孔の造りは、外へ通じる丸い穴(半径3cmくらい)が空いており、脇に蓋みたいなのが折りたたまれており、レバーを閉めると折りたたまれていた蓋が伸びて閉まるかたちです。その上からカバーが被せてあります。 エアコンから入ってくるなんて恐ろしい話ですが、 エアコンが原因の場合エアコンのどこをどう対策すればよいのでしょう? またこの他に侵入経路と思われる場所はあるでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • ゴキブリの侵入経路

    窓のない浴室にゴキブリが現れました。排水管には常時水がたまっているので泳いでこない限り侵入は不可能です。部屋の中にもトラップをいくつかしかけているのですが、なかなかヒットしないので、部屋から浴室に移ったところを発見したわけでもなさそうです。 では、奴は一体どこから来たのでしょうか???

  • ゴキブリって窓が網戸でもどこから侵入してくるんですか?

    こんにちは。高校生です。 私の家はすべての窓に網戸をはってあります。しかし、今日ゴキブリが家の中にいたんです!! ゴキブリって窓が網戸でもどこから侵入してくるんですか? 完全に侵入するのは不可能だと思うんですけどゴキブリがいました。 ゴキブリ対策とかありますか?お勧めのHPとかありますか? ゴキブリとか本当に苦手なので困っています。 ゴキブリが部屋の中にいてもいつもとれません。家族でゴキブリをたいじできる人がいません。 ゴキブリをたいじできないひとでも退治する方法はありますか? 本当に困っています。誰かいい回答お願いします。

  • とても大きなゴキブリはどこからなぜ侵入するのですか?

    マンション6階にすんでいます。 普段台所その他は、わりとこぎれいにはしているつもりです。 親と同居していた頃は、住んでいた場所の環境なのか、ゴキブリがうようよいました。小さなもの、わりと形がこんもりしたのとか、ペタンコした形のとか。産まれたばかりのすごく小さいのとか、卵つれて歩いているのとか、卵の抜け殻とか、それはもう、日常茶飯事でした。 でも今の住まいでは、そうゆう類のゴキブリを一度もみかけません。それはそれでありがたかったのですが、ごくごくたまに(年に3~4度くらい?)ものすごく巨大なゴキブリが出現します。 しかも場所は寝室のタンスの裏の壁とか、玄関とか、収納棚の下のアルバムを積み重ねてある裏とか。 あまり、それほど汚いとか、そうゆうところに突如いるので、死にそうなくらいぎょっとしますし、大きすぎ(10cmくらい)なので、ティッシュでつぶすのも怖いし、近寄れなくて、悲鳴をあげるばかりです。 それでお伺いしたいのですが 1)どうして、うちには、小さなゴキはこないのに、ごくたまに巨大なゴキブリが出るんでしょうか? 2)ドアとか窓とかしめきっているはずなのに、どこから侵入してくるんでしょうか?台所の下水管は、金属バケットがあるからそこからともおもえませんし・・・。 3)どうすれば、巨大ゴキブリがこない対策ができますか? ちなみに、今度アパートの1階に引っ越す予定なんですが、下見にいったときに、同じタイプの巨大ゴキブリが、クリーニングがすんだ空いた部屋なのに、トイレの壁にくっついていて、怖かったです。。。 業者によれば、入居前の害虫駆除サービスはオプションらしいんですが、やるべきでしょうか?それとも個人的にバルサンすれば、なんとかなるんでしょうか? お分かりになる方、よろしくお願いいたします!

  • ゴキブリの侵入を防ぐには? byゴキブリ恐怖症

    ゴキブリの侵入を防ぐには? byゴキブリ恐怖症 ゴキブリ恐怖症です。 彼らのルックス、出す音、挙動、食生活…etc、全てが苦手です。 そんな私のために、どなたか、ゴキブリ侵入防止に関する有効策があれば教えて下さい。 経路はほぼ特定出来ています。 それは、玄関です。 他の経路はくまなくチェックしましたし、対処も全てしてあります。 (例えば、網戸なんてのはかなりの弱点ですが、我が家において、もはや網戸なんてものは使用していません。汗) ということで、 彼らの出現場所の傾向から判断して、 やはり玄関が唯一かつ最大の弱点だろうという結論に至りました。 さて、この弱点である玄関ですが、 パッと見では、隙間なく閉まっているように見えて、実はそうでもなさそうなんです。 なので、このドア周囲の防御力を上げたいのですが、何か良い知恵はありませんでしょうか。 ゴキジェット(ゴキブリ駆除スプレー)をドア周囲に吹きかけておけば、 どうだろうか、など、考えてみましたが、、、 検証をしていられるほど、現在、精神的な余裕はありませんので、こうして質問をさせていただきました。汗 (早く、効果的な策を講じたい、というわけです。苦笑) なお、出来る限り、環境に優しい方法が良いなと思っています。 (薬品系はあまり使いたくない。) ちなみに、今年に入って、2度、ゴキに遭遇しましたが、 どちらのケースも、ゴキは、ゴミ箱の中でゴソゴソしていました…。 もう、このシチュエーションを想像するだけで、鳥肌が立ちます。。。 で、この2回の遭遇において、私は彼らを「お湯」で処理しました。 お湯は、原始的な方法ですが、とてもクリーンで私が一番好きな方法です。 ただ、スプレーを使う方法よりかは難易度の高い方法ではありますが。 以上、話が長くなりましたが、 ゴキブリ嫌いな方、熱く語りたくなった方、前世ゴキブリだった方、 どうか、ゴキブリ対策について、アドバイスして下さい。 宜しくお願いします。

  • ゴキブリ対策について

    暖かくなってきたので、そろそろゴキブリ対策をと思い、排水溝にネットをはり、換気扇にはフィルターをはり(不織布のフィルターをはっただけでは不十分でしょうか?)、来週あたりからホウ酸団子を買って部屋中に置こうと思っていた矢先に、本日小さいゴキブリを発見してショックを受けています。 ゴキブリ対策で、これ以外にできることはないでしょうか? 木造の集合住宅なので、バルサンなどは使用しにくいのですが。 ヒバやヒノキの香りが効くと聞いたことがあるのですが、どれぐらいの効果があるのでしょうか? またハーブなどはミントの香りが良いらしいですが、他にも効くハーブはありますか? できれば、家に侵入させないか、既に生息しているなら、すみやかに退散願いたいのですが。死骸や姿を見ないで済む方法があれば、どうかよろしくお願い致します。

  • なぜゴキブリを集めて殺す商品ばかりで寄せ付けないの

    なぜゴキブリを集めて殺す商品ばかりで寄せ付けないのがないのですか? 超音波なり臭いなりを半径何m放ち卵が還ろうが外から来ようが逃げ出すものがあればゴキブリの姿を見なくて済むのですが、そういったものは不可能なのでしょうか? 家の何箇所かに三ヶ月ごと置くだけで侵入されない、みたいなのがあっても良さそうなのに餌を食べはせるとか気持ち悪くて嫌なのです。

  • ゴキブリの侵入を防止するには??

    一般的に汚い話ですがよろしくお願いします。 ゴキブリの季節になってしまいましたが、ゴキブリの生物的特徴などを考慮して、ゴキブリの限りなく出にくい家にするには、どのようなことに注意すればよいでしょうか。最近2匹続出して、困っています。なにかいい対策方法があれば、お願いします。

  • ゴキブリの出現・家屋への侵入方法

    ゴキブリの出現・家屋への侵入方法 地方から東京に越してきて1年目の6月、ゴキブリと初のエンカウント→戦闘に至りました。 その後、対策としてホイホイを設置したのですが、確か設置後にもう一度エンカウントしてしまったのと、 よそから呼び寄せてしまうという話を目にし、ホウ酸団子へと対策を変更しました。 それからは2年目、3年目と家の中でエンカウントすることなく平穏に過ごしていたのですが、 4年目の今年、久方ぶりのエンカウントで恐怖の朝を過ごしてしまいました。 ただ、これまでの2度のエンカウントと違って、キッチンではなく日常多く生活するリビングに出現したことが気にかかっています。 キッチンであれば水回りだし…、と思わないこともないのですが、 今まで発見したことの無いリビングでの発見に、これは外部からの侵入なのか…?と疑問を抱いています。 ちなみに、私は電気代を節約しようと、夏場は基本窓を開け放して網戸生活です。 夜も不用心ではあると思うのですが、快適に休むために窓を開け、網戸状態で休んでいます。 2階であれば、やはり壁を伝って窓から侵入することは大いに考えられるでしょうか? それとも、これはやはり家の中に元からいたもので、外部の存在とは全く切り離して考えてもいいものでしょうか? 家の中での対策は、とりあえずバルサン、ホウ酸団子、ゴキブリキャップなどで対応しようと思っているのですが、 外部からの侵入を防ぐための方法などご存知でしたらアドバイスをお願いします!!

専門家に質問してみよう