• ベストアンサー

東大寺・・・・

kaminの回答

  • kamin
  • ベストアンサー率40% (30/74)
回答No.5

♯3です。 ♯4さん、ご指名ありがとうございます。でも、 >東大寺は奈良時代に建てられた(天平文化) 南大門は鎌倉時代に再建された(鎌倉文化) >東大寺は聖武天皇によって、 奈良時代に立てられ、のちに、 鎌倉時代に正門として東大寺南大門が 立てられたってことですか?? というのは違うんです。大変失礼なんですけど、訂正させてください。  東大寺は、♯3の参考URLで見て頂くと分かるように、大仏殿や他の建物、もちろん南大門も含んで「東大寺」という一つのお寺なんです。 大仏殿は天平勝宝四年に完成、開眼供養が行われています。南大門は少し遅れたようで、天平宝字元年(757)に完成しました。どうして出来上がる年が違うかというと、東大寺はとても広くてたくさんの建物があるからです。現在よりも当時はさらに敷地が広かったくらいです。そういうわけで建物を作っていくうちに、どうしても完成年にズレが出てしまうんです。大仏殿は、東大寺の中核ともなる建物です。なので、大仏殿の完成で、一応ひと段落、落成会を行って、「東大寺」は完成したことになります。  南大門自体は、お寺の一部に過ぎませんから、あまり分けて考える必要はありません。東大寺の完成は天平勝宝四年。これでOKです。南大門は完成していなくたってお寺としては機能するので、五年ばかり遅れて完成させた、というわけなのです。  この奈良(天平)時代に建てられた東大寺の建物は、治承四(1180)年の南都焼き討ちでほぼ全滅した、と考えてください。大仏殿も、南大門も、ほとんどがこの事件の後で再建されました。つまり、聖武天皇時代に建てられた建物は今は殆ど残っていないんです。大仏殿も南大門も、ほぼ全て鎌倉期に新たに作り直されたんです。 せっかく作り直したのに、また後世になって災害に合い、江戸時代、そして現在に至るまで何度も修復されています。    繰り返しますが、要するに創建されたのは聖武・孝謙天皇の治世である奈良時代ですが、建物(南大門も含む)自体はほとんどが鎌倉時代の再建、ということです。分かりにくいようでしたら、再度ご質問ください。

関連するQ&A

  • 東大寺南大門の仁王像、なぜ向かい合う?

    通常仁王像というのは、正面を向くものですが、東大寺の南大門にある仁王像は向き合っています。なぜでしょうか? また、どうして外側である南大門に設置されているのでしょうか。 通常は内側の門(中門)にあると思います。

  • 東大寺南大門金剛力士像について

    東大寺南大門金剛力士像の阿吽配置が通常の寺院と逆になっているように思います。 何かいわれがあるのでしょうか??

  • 東大寺南大門の金剛力士像

    42年前には奈良市に住んでいて、東大寺南大門にはよく行きました。その時には金剛力士像はどちらも天邪鬼を踏んでいらっしゃいました。その後、観光で行くと、天邪鬼は取り払われていました。なぜ取り払われたのか知りたいです。天邪鬼はどこへ行ってしまったのでしょう。

  • 阿形、吽形の安置

    奈良の東大寺南大門の阿形と吽形の安置について教えてください。 東大寺南大門では、見学者から向かって右に吽形、 左に阿形が安置されています。 これは一般的な阿形像、吽形像の安置方法とは左右逆だと思いますが、 なぜこのようになったのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 東大寺、奈良公園、法隆寺は1日で見て回れるでしょうか。

    春休みに東京から4年生の子供3人連れて2泊3日の京都旅行に行きます。去年は3日間京都でマンガ日本史を片手に名所旧跡を満喫したので今年は初日を奈良の名所巡りにしたいのです(残り2日は、また京都を回ります)。東京を7時頃のぞみで出て10時過ぎに奈良に着く予定です。京都太秦の方の宿に戻る前に5時間くらいで東大寺、奈良公園と法隆寺は回れるでしょうか。初心者なので子供が興味を持てそうな有名どころを見学したいのです。4年生なので唐招提寺や薬師寺よりも、まず「東大寺南大門」や「柿食えば..」かしらと思いまして。奈良へ行くのが初めてなので、東大寺と奈良公園が同じところにあるのはわかったのですが、法隆寺との距離や効率のいい移動方法がわかりません。詳しい方アドバイス宜しくお願いします。例えば京都で乗り換えたら法隆寺と東大寺どちらから回ったらいいでしょう?去年は毎日早起き作戦が良かったのかタクシーをまめに拾ったのが良かったのか桜の季節でも3日間、京都をスムーズに沢山回れました。16:30~17時に宿に戻り翌日は早起きで観光を始めると道も空いていて効率がいいように思いました。基本バスを使いたいですが子供連れ&時間優先なのでタクシーも考えています。宜しくお願いします。

  • 仁王像の写真が・・・。

    仁王像が大好きな者です。 特に運慶作の東大寺南大門にある仁王像が大好きなのです。 で、その写真が欲しくてグーグル・ライコス・ヤフーで1時間以上検索しました。 しかし、画面の背景にできるような画像がどうしても出せません・・・。 こんな質問で申し訳ないのですが、良い検索方法を教えてください。 私が検索したキーワード下に書きます。 東大寺南大門・運慶・奈良県・仁王像・国宝・観光 これらをいろいろ組み合わせて検索しました。 よろしくお願いします。

  • 【東大寺の盧遮那仏(るしゃなぶつ)】東大寺の盧遮那

    【東大寺の盧遮那仏(るしゃなぶつ)】東大寺の盧遮那仏の盧遮(るしゃ)とはどういう意味ですか?

  • 東大寺について

    東大寺には、柱の中をくぐると頭がよくなるといわれていますが、それはなぜなんでしょうか?? 自分なりに調べてみたのですが、検索の仕方が悪いせいか見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 川柳について教えてください

    法隆寺、興福寺、戒壇院、東大寺大仏殿、東大寺南大門、奈良公園のシカ、東寺、東福寺、三十三間堂、清水寺、銀閣寺、金閣寺、二条城、伏見稲荷大社、平等院についての川柳を考えてください。全てでは、なくてもいいので出来るのだけ考えて下さい。よろしくお願いします。

  • 東大寺大仏について

    東大寺の大仏が立ち上がったら身長はどのくらいですか?