• 締切済み

数学 高1

noname#157574の回答

noname#157574
noname#157574
回答No.2

最高次数で決めるので(1)2次式(2)3次式

0p0d0t0m
質問者

お礼

回答ありがとうございます(*^O^*)とてもやくにたちました!また質問すると思うのでそのときはよろしくお願いしますm(__)m

関連するQ&A

  • 数学 高一です。

    整式 2x3+4x2+7を2x2-3で割ったときの商と余りを、筆算して求めよ

  • 数学の問題なんですが・・・

    整式AをX²-4で割ったときの余りが2X-5、整式BをX-2で割ったときの余りが7であるとき、 A+2BをX-2で割ったときの余りを求めよ。 という問題の解き方がわかりません。 答えは『13』なんですが、途中式がわからないので教えてください。

  • 高1の数学

    x^2+6x+(n+1)=0 の解が全て整数になるようにnの値を定め、また、そのときの解を求める問題です。 答えはn=4の場合x=-1,-5、n=7の場合x=-2,-4、n=8の場合 x=-3(重解) だと解っているのですが、nに適当にいれて解いてしまったので…駄目ですよね(汗) 途中式や求め方の説明などをどうすれば良いのか解りません。詳しく説明してくださる方、宜しくお願いします。

  • 数学

    (1)不等式(2x-1)/2<(x+1)/3<(3x+5)/4 を満たす整数はいくつあるか。 式を解いて-11/5<x<2 なので-2.2<x<2 整数の求め方はどうなるんでしょうか? (2)二つの整式の和が3x^2+4x-6、差が5x^2-2x-4であるとき、この二つの整式は [ア]x^2+x-[イ]と[ウ]x^2+[エ]x-[オ]である。 2つの整式をA,Bとおくと 問題より A+B=3x^2+4x-6 A-B=5x^2-2x-4 この連立方程式の解き方はどうなるんでしょうか? (3)整式C=2x^2+xy-6y^2+7x-7y+3がある。この時 6y^2+7y-3=(2y+3)(3y-1)であるから 整式Cは C=([カ]x-[キ]y+[ク])(x+[ケ]y+[コ])と因数分解できる この求め方はどうなるんでしょうか?

  • 数学の剰余の定理

    数学の質問です!!!! 剰余の定理のことです。ある整式があって、1次式で割る時に 整式=(割る数)x商+あまりに対して、割る数が0になるようなXの値を整式に代入することであまりの値を求められるということなんですが、割る数が0になったらそもそも最初の時点で0で整式を割るということになって式が成立しないのでは? どなたかこの疑問に答えてください!お願いします!

  • 数学の数列の問題です。

    (1)x^n+(1/x^n)-2は、x+(1/x)-2のn次の整式で表されることを証明せよ。(nは自然数) (2)(1)の整式の1次の係数をCnとする。Cn+2をCn+1、Cnを用いて表し、Cnを求めよ。 この問題で、(1)の証明はできたのですが、 (2)の漸化式のたてかたすら分かりません!!解法をお願いします。

  • 高1の問題

    (1) t=x+1/xとおくとき x^+x+1/x+1/x^をtの式で表せ。 (2)x4+x3+x^+x+1を、実数を係数とするxの2次の整式の積で表せ。 (2)が分かりません。 教えてください。 x4とはxの四乗の事とします。

  • 数学

    整式の途中式にて、-3xy+xが(-3y+1)xに変換されるのが分かりません。 わかる方、教えてください。

  • 数学の質問です(剰余の定理)

    整式f(x)を(x-2)(x-1)で割ると-3x+7余る時、(x-2)(x-1)(x+1)で割った余りを求めよ。 この問題って解けますか? これだけの条件式では不十分な気がしますが。

  • 高1 整式の除法を教えて下さい。

    初めまして。新高1のame10と申します。 高校の宿題でどうしても分からない所があり相談しにきました。 1つ問題を書くので、どなたか教えて下さい。 * * * * * * * * * * * (2乗は(2)で書きます) 次の整式AをBで割った時の商と余りを求め、等式で表しなさい。 A=6x(2)-7x+15 B=2x-5 * * * * * * * * * * * 二つの式を(6x(2)-7x+15)÷(2x-5)とするところまではわかるのですが、 組み立て除法(?)というものを聞いたことがないのでどうやって計算したらよいのか分かりません。 次の因数分解にも繋がっているらしく、ちゃんと理解してから進みたいので 途中式も書いて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。