• ベストアンサー

パソコンについて役に立つ知識や最低限知っておいた方

quidaoleの回答

  • ベストアンサー
  • quidaole
  • ベストアンサー率49% (98/197)
回答No.5

 パソコンに限っての話ではないのですが、「自分が何をやりたいか」を明確にする事が大事です。  それがはっきりしていれば、あとは予算やパソコンを置く場所を決めておいて、お店で店員さんに聞けば無難な買い物ができます。  「パソコンで何ができるかわからない」という事もあるかもしれませんが、その場合も一旦「インターネットができて、動画サイトでストリーミング再生が問題なくできて『拡張性の高い』パソコン」を安く買ってみて、不足する機能を追加して行けば良いです。  価格的な所では「一般に同じ性能ならデスクトップパソコンよりノートパソコンの方が高額で、またよりコンパクトになる程高額になる」といった所です。先に述べた拡張性の高いパソコンは普通デスクトップになりますから、設置スペースに余裕があるならデスクトップパソコンの、ミドルタワーの物がお勧めですが、これらは最初の「パソコンで何をやりたいか」によって選択すると良いでしょう。  ではノートパソコンの利点は何かというと、「本体とディスプレイが一緒になっているので、外に持ち出して詳しい人に操作などを教えてもらったり、出先でメールやインターネットが見たりできる」という所です。この辺りのメリットから、一台目のパソコンをノートパソコンにする人は多いようですね。  始めてパソコンを買う場合で、予算に余裕があるなら大きな電器屋さんでパソコンの出張設置サービスを利用するというのもあります。業者さんが家までパソコンを設置に来て、初期設定もやってくれるので、設置が終わったらパソコンがすぐに使えるようになるサービスです。これは普通パソコンのお値段には入ってこないので注意しましょう。  尚、インターネットを利用するためには、別途インターネット回線引き込みやインターネットサービスプロバイダとの契約が必要になりますが、この辺りは前述のパソコン出張サービス同様に大きな電器屋さんでは有料サービスで併せて手配をしてくれたりします。インターネット回線引き込みやインターネット接続設定にはちょっと難しい内容もあり、電器屋さんのパソコン設置サービスの中にインターネット接続設定のサービスも含む場合があります。別料金となるケースもありますので、ここは電器屋さんで確認が必要ですが、代行してくれるサービス含めて予算を電気屋さんに伝えて全部やってもらうのが安心です。  以上総括+追記します。   ・パソコンを選ぶときは「用途」を明確にする    →場合によりパソコン本体の他「ソフトウェア」を購入する必要あり     例えば買ったパソコンで会社の仕事をする・大学のレポート作成をする等の     場合はMicrosoft製Officeが付属したパソコン購入が安心かも?    →またインターネット接続する場合はウィルス対策ソフトウェアが必須。     有料の「Symantec AntiVirus」等もあるが、無料のソフトウェアもあり。   ・パソコンの値段は「コンパクト」になるほど高くなる    →設置スペースに余裕があれば大きめのケースのデスクトップを      選ぶと値段が安く、また拡張性が高くなる    →一方コンパクトなノートパソコンだと外に持ち出す事もできる為、      初めて買うパソコンをノートにする人は多い   ・パソコンの予算は最低下記(1)(2)が必要だが、難しい設定や    手配を代行する(3)があると安心     (1)「パソコン購入費用」     (2)「インターネット接続費用」       (インターネット接続用の機器購入費用とサービス利用料)     (3)「パソコン設置サービス費用」     (機器接続サービス費用、場合によりインターネット接続設定代行      サービスが含まれる場合も)   ・パソコン購入時期はモデルチェンジ直前がお勧め。    大体春・夏・秋・冬とモデルチェンジするが、必ずしも最新=最善ではない。    むしろ安心して使えるのは、最新の2つ・3つ前のモデルというケースもあり。   ・パソコンに機能を追加する場合は2通り    (A)「ソフトウェア(プログラム)」を購入、インストールするケース      (例:ゲームをやるためFinal Fantasy XIVを買う)      →パソコンの処理能力(CPU・メモリ・HDD空き容量)がソフトに対応できる        かが問題    (B)「ハードウェア(場合によりソフトウェアとのセット)」を購入、接続しデバイス       ドライバ等をパソコンにインストールするケース      (例:DTM(パソコンを利用した楽曲演奏・作曲等)をやるため       「Keystation 61es」を買う)      →「ソフト」の要件に加え、インターフェイス(機器接続の為のパソコンの        受け口)があるかも問題      →今現在パソコンにないインターフェイスも追加できる(機能拡張できる)       場合もあり      →一般に機能拡張性はデスクトップパソコン>ノートパソコン   できるなら秋葉原や日本橋といった大きな電器街で複数のお店を梯子して店員さんに相談して比べるのが良いです。電話で聞くより目の前の生身を相手にしているほうが対応が親切だったりしますし、質問者様ご自身がパソコンに触れて選ぶのが大事だと思いますよ。  パソコンに詳しい人に一緒に選んでもらうのも良いのですが、使うのはあくまで質問者様ご自身ですから、「失敗しても後悔しない」と思えるほどの思い入れが持てるならそちらを優先すべきだと私は思います。電器屋さんの店員さんはそういう意味では「お客さんに選ばせる」為のアドバイスをくれますが、パソコンに詳しい人は一般論と自分の思い入れとの区別が付かない人がいます。なので、それらの人からのアドバイスは(私からのこの書き込みも含めて)あくまで「参考」とした方が良いかも知れませんね。  以上長文駄文失礼しました。あれこれ考えるのも買い物の醍醐味だと私は思いますので、質問者様が楽しく選んで満足の行く1台が手に入る事をお祈りしています。それでは。

関連するQ&A

  • パソコンの基礎知識を習得でき、将来役に立つ資格を教えてください

    パソコンの基礎知識をしっかりとマスターしたいのですが、基礎知識を習得でき、将来役に立つ資格はないでしょうか? どなたか教えてください。

  • 将来役に立つ3つ知識

    将来役に立つ3つの知識として、 英語・IT・金融 ということを聞いたことがあるのですが 英語はグローバル化が進んでいるからで ITはインターネット市場の可能性が未知だからで 金融はどう役に立つのですか?そのために具体的にはどのような知識をつけたら良いのでしょうか? (英語・ITに関して補足などあればおねがいします) よろしくお願いします!

  • パソコンの知識

    会社のシステムがaccessで作られているのですが、データが多いのか、売上を計上する為データを呼び出すのに5分程時間が掛かったり、その他にも不便な事が多く、システムを変えてもらう事になり、現状と変えてもらいたい点を、会社にいるたった一人のSEの人に伝え検討中なのですが、SEの人がどのような仕事なのか全く無知な私は、いまいち役にたてません。今回のシステム変更には間に合わなくとも、今後、そういったシステムの業務に携わっていきたいと思っているのですが、どのような事を勉強したらいいのでしょうか。パソコンスクールに通おうという気はあるのですが、コースなどの選択がよくわかりません。 私は営業事務で、exsel、wordはそれなりに使えますが、SEのような知識を身につけたいです。 よろしくお願いします。

  • パソコンの知識について…

    自分はパソコンの基本的な知識がかなり乏しいのですが、皆さんはパソコンを使い始めた後、どこから基本的な知識を得て、より技術的・専門的な知識を得たのですか? 本を買う・知人から教えてもらう・操作している内に自然に…といった感じが殆どですかね? 自分は本を買って勉強してみようと思ってましたが、パソコンに関する本は色々有り過ぎてどれを買った方が良いのかわからず困ってしまって… これらの疑問にアドバイスなどをして頂ければ有り難いです。

  • みなさんが知っている役に立つ&面白い豆知識を教えて下さい☆

    みなさんが知っている役に立つ&面白い豆知識を教えて下さい☆

  • まったく役に立たない知識 (雑学)

    話を聞くと「へぇ~ そうなんた」と感心されても、 実生活には全く役に立っていない知識(雑学)を 教えて下さい。 東京都にある大田区は、 昔、大森区と蒲田区が合併して大田区と命名されたようです。

  • どちらが役に立つと思いますか?

    家電・パソコン関連の知識を付けるのと、アニメ・ゲーム関連の知識を付けるのは、どちらが役に立つと思いますか?理由もお願いします。

  • 絶対に役に立たない自信がある無駄知識

    どんな知識がいつ役に立つか分からない… 「あの時覚えたのがこんなところで役に立つなんて!」 ということはありますが、ご自身が持っておられる知識の中で 「何をどう考えても絶対に役に立つことがあり得ない知識」 というのはありますか? 私は、家にある百科事典全18巻の背表紙の「見出し」(『あ~いずき』という感じの)を全部ソラで覚えてます。 子供の頃、私がご飯を食べる席の向かいに百科事典の棚があって、覚える気はなかったのにある日学校に行こうと玄関を出た瞬間に天啓のように(何の!?)すらすらと出てきました。 …しかし、これが役に立つことは一生ないでしょう。 (っていうか役に立ちようがない!) そんな無駄知識をお教えください

  • 衛生検査所につとめているのですが、役に立つ知識を得

    衛生検査所につとめているのですが、役に立つ知識を得える本やサイトを教えて下さい。

  • BTOパソコンに手を出すには、最低限どれくらいの知識が無いと危ないですか?

    いずれBTOパソコンを購入しようと思っているのですが、今の自分ではパソコンに関しての知識が不安で…もう少し勉強してから組もうと思っています。 そこで質問なのですが、BTOを組んでも一応安心出来る程度の知識は大体どれくらいの深みまで勉強すれば身に付けられますか? また、それを勉強する過程で参考になるサイト等はありますか? 詳しい方、よろしくお願いします。