• 締切済み

管球式パワーアンプ回路

管球式パワーアンプの設計と製作を考えているのですが FETリップルフィルターはチョークコイルより安価に購入できハムの原因 にもなりずらく良いと思うのですが あえてチョークコイルを使うのはall球で仕上げたいためでしょうか? 出音へのこだわりでしょうか? メリット デメリット 教えていただけれると嬉しいです 

みんなの回答

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

回答がつかないようですが、「趣味 → AV機器 → オーディオ」のカテゴリで質問したほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 真空管アンプ

    無線と実験の製作記事(松並氏発表2005年3月号)をみて845シングルアンプをつくりました。各部の電圧は記事とほぼ同じ、音もちゃんと出るのですが、ハムが大きいです。パ-ツは製作記事とほぼ同じなのですが、原因がわかりません。背面の入力ジャックから前面のVRにつながるシ-ルド線を動かすと、ハムが大きくなったり、小さくなったりします。また、VRをいっぱいに絞れば、ハムは大きくなり、回せば小さくなります。ア-スは製作記事どうりに2点ア-スとしております。過去にキットを購入して4台ほど真空管アンプを製作しましたが、1から部品を 集めて組み上げるのは初めてです。どなたか御教授ください。よろしくお願いします。

  • 真空管アンプに起こる不具合

    真空管アンプの製作を考えているのですが、 どのような不具合が起こりうるのでしょうか? 設計と製作に問題が無いとしても、 時には(運が悪ければ)部品が燃えたりするのですか?

  • 真空管アンプの回路図(ブリーダ抵抗の位置)で解らないのことがあります。

    真空管アンプの回路図(ブリーダ抵抗の位置)で解らないのことがあります。 初心者なものですみません。 チャンネル間クロストークの問題から5極管アンプを左右独立電源で組む場合、ブリーダ抵抗の位置は上下の図では同じ働きをする?と思いますが、下側の回路のようにチョークコイルのすぐ直後に入れても何か問題はないのでしょうか?

  • YANAHAパワーアンプ B-2のハム音について

    オークションでYAMAHAの古いパワーアンプを購入しました。 音は正常に出ているのですが、左右のスピーカーから小さなハム音が聞こえます。 以前真空管アンプを使っていたときも同じようなハム音が出ていたした。 CDを再生しているときは気になりませんが、無音時には気になります。 このようなハムノイズは古いアンプにはよくあることでしょうか。 また修理に出すとすればどのくらいかかるでしょうか。 このアンプは切れのいい音がするので長く使いたいと思っております。

  • 真空管アンプの修理業者探し

    お尋ねします。私の父(故人)はオーディオ設計の技術者だったことから、生前に真空管アンプを自分で設計して製作していました。じつは父の最後の作品である、モノラル・パワーアンプx2台があるのですが、それの最終調整の段階で製作がストップし他界してしまったため、片方のチャンネルは良く鳴り、もう片方のチャンネルはレンジが狭くしか鳴らない状態で残されています。これをきちんと鳴るように調整したいと思うのですが、私自身は電気の知識が全く無く完全にお手上げで、かつ父は一人でコツコツと製作していたものですから、ツテを頼って修理してくれる方を探すということもできません。このような場合、信頼のおける業者を探すにはどのようにすればいいのでしょうか。父の遺品なため、修理屋さん自身が主義主張を押しつけるようなところではなく、父が設計したものをあくまでも調整の範囲内で修理していただける方を探したいと思ってます。どなたかお知恵を拝借させてください

  • 真空管アンプで電源投入直後のノイズ

    真空管アンプの製作では初心者ですが、私なりに勉強し、メインアンプを 設計、製作しました。 半年ほど異常なくCDを聞いていましたが、最近電源投入直後に右側から 「ボソッ」というノイズが出るようになりました。 アンプが温まっている状態ではノイズは出ません。 また、左右の真空管を入れ替えて試しても状況は同じ右側です。 いったい何処に問題があるのでしょうか? 回路図を添付します。

  • 真空管KT-88

    出力管が真空管のアンプを2台所有しています。所有していないアンプの中に出力管にKT-88 をつかったものがあり、大変人気があるのか、アンプの機種も多いです。 ただ、KT-88はAC200Vを前提に製作された管球だときききました。多くのKT-88アンプは、AC100V用に内部をかえてあるのですか?

  • パワーアンプLM3875について

    パワーアンプについて質問があります。 http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/lm3875.pdf リンク先のデータシート6ページ目の{単一電源応用回路}について、0.7uHのLとありますが、 これはどのようなコイルを使うべきなのでしょうか? トロイダルコイルやらチョークコイルやらいろいろあってよくわかりません。 また、定格電流はどの程度がいいのでしょうか? 秋月電子、 http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx 千石、 https://www.sengoku.co.jp/ 若松通商、 http://www.wakamatsu-net.com/biz/ マルツパーツ館、 http://www.marutsu.co.jp/ 鈴商、 http://www.suzushoweb.com/ この5つのパーツ屋さんのどれかで(0.7uH程度のコイルを)そろえたいです。 なければ自作も考えています。 その場合はどうやって作ればいいでしょうか? また、先ほどの回路図のCとRINについて、以前の質問で >VRとOPアンプの非反転入力の間にコンデンサが入ってますがコンデンサが入ると非反転入力のDCバイアス電圧が不定になってしまいOPアンプは正常に動作しなくなりますので外してVRと直結してください。 というように、VRとアンプの間にコンデンサを入れるのはよくないとききました。 ですが、このパワーアンプでは関係ないのでしょうか? 一応そのことが聞きたかったので二つ質問しました。 回答よろしくお願いします。 あと、回路は下の回路図を使用しようと考えています。 R8R9の抵抗は10kのVRとして使用します。 何か訂正箇所がありましたらご指摘してください。

  • バッファアンプってなんでしょうか。

    知りあいは、CDを聴くときは真空管パワーアンプに直接つなぎ パワーアンプのボリュームで音を調整していました。 レコードを聴くときだけ、プリアンプを通しております。 しかし「バッファアンプ」っというものを製作しました。 ウエスタンのトランスと真空管を使用して製作したものを CDプレーヤーとの間に通すようになりました。 それにボリュームがついておりますが、 それを通すと素晴らしく良い音に聴こえます。 「バッファアンプってなんなんですか?」っときいても、 「緩衝っといって、ここでいったん信号をここで受けてからだすものだ」 っと説明されて「あぁ・・なるほど」と言ったのですが、 全く意味がわからないです。 プリアンプやプリメインアンプにも入っているものなのでしょうか。

  • 真空管アンプについて素朴な質問です

    最近はちょっと大きいオーディオ店では、真空管式のアンプをよく見かけるようになりました。昔と違ってハムノイズも出ない、品質の良い真空管アンプが安く手に入るのは、ありがたい傾向だと思います。ところで、今、ちょっと困った状況になってしまいまして、ぜひ教えを請いたく、質問いたします。 いわゆる「真空管パワーアンプ」には、パワーアンプとはいってもボリュームコントロールや入力セレクターのついているものが多いですね。そうした製品と、初めから「プリメインアンプ」あるいは「インテグレーテッドアンプ」と謳ってあって、しかしながら機能としてはボリュームコントロールと入力セレクターがあるだけ、という製品とでは、内容的に違いはあるでしょうか。 両者を見比べると、外見的には真空管の数も変わらず、構成も同じように見えるのですが、実質的には何か区別はあるでしょうか。 実は、私は「AH!プロローグ1」というオランダ製の真空管アンプを購入しまして、私はてっきり前者の「ボリュームとセレクター付きパワーアンプ」だとばかり思って購入してしまったのですが、注文した後になって、よくよく見ると実は「インテグレーテッドアンプ」であったことがわかって、愕然として、しまったと思っています。 もし両者が実質的に同じモノであれば、今手元にあるプリアンプも無駄にならないと思うのです。実は経験上、ただボリュームがついただけのパワーアンプにある程度質の良いプリアンプを繋ぐと、CD再生でも劇的に音が良くなることは知っていますので。 ただ、もし何か構造的に明確な違いがあって、両者を繋ぐと何か中のパーツが傷むといった不具合が起きるなら、プリアンプはフォノイコライザー部分だけしか使えなくなってしまいますね。 私としては実質的には同じモノであることを祈りたいのですが、実際はどうでしょうか。 いかにも素人丸出しの質問で恐縮ですが、どなたか教えてくださると幸いです。

専門家に質問してみよう