• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パワーアンプLM3875について)

パワーアンプLM3875の質問とコイルの選び方

このQ&Aのポイント
  • パワーアンプLM3875についての質問と、データシートの単一電源応用回路の0.7uHのコイルについての疑問を説明します。
  • 0.7uHのコイルにはどのようなコイルを使えばよいのか迷っています。トロイダルコイルやチョークコイルなどがありますが、どれを選ぶべきか教えてください。
  • パーツ屋さんで0.7uH程度のコイルを探していますが、秋月電子、千石、若松通商、マルツパーツ館、鈴商のどこかで見つけることができるでしょうか。また、もし見つからなければ自作する方法が知りたいです。また、回路図のCとRINについてコンデンサを入れることの影響についても質問しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.1

http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/lm3875.pdf >リンク先のデータシート6ページ目の{単一電源応用回路}について、0.7uHのLとありますが、 >これはどのようなコイルを使うべきなのでしょうか? このLはアンプが発振した場合にその発振周波数の電流を抑えて並列の10ΩをSPに直列に挿入するために試用します。したがって発振が起きた場合の想定周波数は100kHz以上になりますので周波数特性の良いインダクタを使用する必要があります。また、発振していない通常の状態ではこのインダクタにはSPに流す電流が流れますのでDC抵抗の十分低いインダクタが必要になります。  結論としては 空芯コイル が最適です。インダクタンスの計算はこちらのサイト(http://gate.ruru.ne.jp/rfdn/Tools/ScoilForm.asp#p1)の計算機能を使って設計できますので手巻きで簡単に作成できます。 >>VRとOPアンプの非反転入力の間にコンデンサが入ってますがコンデンサが入ると非反転入力のDCバイアス電圧が不定になってしまいOPアンプは正常に動作しなくなりますので外してVRと直結してください。 > >というように、VRとアンプの間にコンデンサを入れるのはよくないとききました。 >ですが、このパワーアンプでは関係ないのでしょうか? こちらの回路(http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/lm3875.pdf の5ページの単一電源応用回路)では電源を2本の100kΩの抵抗で分圧したポイントから75kΩの抵抗で非反転入力にDCバイアスが与えられてますのでDCバイアス電圧は不定ではありません。この場合、DCバイアス電圧は電源電圧の1/2です。ですので「VRとアンプの間にコンデンサを入れる」のは問題ありません。 >あと、回路は下の回路図を使用しようと考えています。 >R8R9の抵抗は10kのVRとして使用します。 回路図が小さすぎて拡大しても不鮮明で読み取れません。添付する画像は縦横比を1:1にしてできるだけ大きく見えるように工夫してください。

ms06j1221zaku
質問者

お礼

いつも素晴らしい回答ありがとうございます。 いつかあなたみたいな回答のできる人になりたいです。

ms06j1221zaku
質問者

補足

いつも回答ありがとうございます。 回路図がちいさかったのは貼った後で気づきました。すいません。 回路図はこちらです。 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-6pbdvsudc2wsusrtg5phqzqc4y-1001&uniqid=66af2433-3537-472a-bd0c-fa756c3c118d&viewtype=detail

その他の回答 (2)

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.3

回答NO.2への補足ありがとうございました。 インダクタ作られたのですね。インダクタの直径を内径にしてるのでLの値は設計値より少し大きくなると思います。巻き数を1ターンか2ターン少なくしてちょうど設計値くらいになると思いますがおおよそで値が合ってれば良いと思います。

ms06j1221zaku
質問者

お礼

本当にありがとうございます。 いつもいつも本当にお世話になります。 今後ともよろしくお願いします。

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.2

回答への補足ありがとうございます。 回路図(https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-6pbdvsudc2wsusrtg5phqzqc4y-1001&uniqid=66af2433-3537-472a-bd0c-fa756c3c118d&viewtype=detail)が見えるようになりましたので、以下にコメントします。 1)LM3875の非反転入力がDC的にフローティングになってます。  これでは非反転入力の動作点は-VEEに張り付いてしまい(非反転入力はLM3875の内部入力差動回路のNPNトランジスタのベースですので動作に必要なDC電流(ベース電流)が全てコンデンサでカットされてるので流れない為)ます。  電源は±12Vの両電源が使用されるようですのでアンプの動作点はGNDになりますので入力のカップリングコンデンサのC2はショートしましょう。 2)LM3875の出力に大きなコンデンサC6(2200uF)がSPとの間に挿入されてますが、DC動作点がGNDになりますので不要です。ショートしましょう。 3)抵抗R1にシリーズにコンデンサC3が挿入されてますがこれはアンプの入力DCオフセット電圧がゲイン倍(この場合は20倍)されるのを1倍(DC領域で)にするために使用しますがショートしても大丈夫です。入力オフセット電圧は非常に小さいので。  しかし、C3を使っても問題はありません。 補足>>一応、回路をシミュレーションしてみた結果をこちら(http://yahoo.jp/box/EB85Zl)にアップしておきます。

ms06j1221zaku
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかげさまで空芯コイルが完成しました。 おおがたコンデンサがいらないそうなので、小型化出来そうです。 (放熱スペースであまり小さくは出来ませんが…) 回答ありがとうございました

ms06j1221zaku
質問者

補足

最後に補足します。 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-6pbdvsudc2wsusrtg5phqzqc4y-1001&uniqid=b8a5836c-bfde-4eca-9a4f-3219eebd678d&viewtype=detail https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-6pbdvsudc2wsusrtg5phqzqc4y-1001&uniqid=3c236f28-9581-4d0f-8dbf-ec1086203de3&viewtype=detail 画像のように手持ちの0.8mmUEW線で、コイル長1.5cm内径5mm巻数26回で自作したのですが、こんな感じでいいのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう