• 締切済み

録画する方法

OKWavexの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.5

ブラウン管テレビでアナログ放送が録画できなかったように、このテレビでデジタル放送は録画できません。 アナログ放送でテレビにビデオデッキが搭載されたテレビデオで録画ができたように、デジタル放送でも録画ができるテレビは録画機能(レコーダー機能)が搭載されている機種に限られ、東芝レグザ32A950Lは録画機能等の付加機能がない廉価版テレビですから、このテレビでの録画は無理です。 アナログ放送はビデオデッキで録画したように、デジタル放送はレコーダーで録画します。 現在のレコーダーの主流はブルーレイレコーダーです。 アナログ放送がビデオデッキにアンテナ線をつないで録画したように、デジタル放送はレコーダーにアンテナ線をつなげば録画可能です。 ビデオデッキでは赤白黄のアナログAVケーブルでテレビのビデオ入力につないで再生映像をテレビに表示した様に、レコーダーも赤白黄のアナログAVケーブルをテレビのビデオ入力につないで再生映像をテレビに表示可能ですが、デジタル放送では赤白黄のアナログAVケーブルのかわりにHDMIケーブルをつなげば再生映像をより高画質でテレビに表示可能です。

ri-be
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 すいません。それは前提の話で理解してました。 もちろん外部機器で録画するしかない状態なのはわかっていますが BDレコーダー以外での録画方法で安くあがる方法を探したとしても初心者に操作しづらかったらだめかなと思った次第です。 一番手っ取り早いのは、BDレコーダー等を購入しHDMI接続にて使用するのがいいとは思っていますが、 4万円くらいかかってしまうので、何か他に方法があればと思い質問を投稿しました。 誤解があったら申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 今年中に出るといわれている東芝のブルーレイレコーダーについて。

    今年中に出るといわれている東芝のブルーレイレコーダーについて。 レグザのRシリーズで、USBハードディスクを接続し録画しています。 この外付けHDDに録画したものを、今年中に出るといわれている東芝の新しいブルーレイレコーダーは、ブルーレイディスクに焼くことができそうでしょうか?  もしできそうであれば、このブルーレイレコーダーの発売を待ちたいと思っています。 (実際どうなのかは発売されてみないと分からないと思いますが、予想で構いませんのでお願い致します)

  • テレビと外付けHDDをつないでの録画が可能なら、レコーダーは不要?

    1)テレビと外付けHDDをつないで録画ができるそうですが、この場合ブルーレイレコーダーやDVDレコーダーは不要になるということでしょうか? 2)また外付けHDDと接続して録画ができるテレビは現在東芝のREGZAのみでしょうか? 3)テレビと外付けHDDをつないで録画した番組はパソコンでの視聴、ディスクへの焼付けは可能ですか? いくつも質問して申し訳ないですが、ご回答お願いいたします。

  • レグザリンクでダビングしたいのですが・・・

    テレビ(レグザ37Z9000)に外付けHDDを2台付けて録画していましたがディスク保存が必要になりブルーレイレコーダー(RD-BR610)を買いました。テレビに接続の外付けHDDに録画してあるものをブルーレイにダビングしたいのですがやり方がわかりません。テレビとブルーレイはHDMIケーブルでつなぎリモコンでリンクはしていますがダビングができません。テレビの方でレグザリンクを選び番組を指定してダビングボタンを押してもダビング先にブルーレイが出てきません。接続がおかしいのか設定がおかしいのか・・・どなたか教えてください。

  • 東芝レグザについて教えてください。BDレコーダレグザとテレビのレグザを

    東芝レグザについて教えてください。BDレコーダレグザとテレビのレグザを自宅と実家にもっているのですが、現在BDレコーダからデータをBUFFALOから出ている外付けHDD(HD-AVU2)にダビングえをしたもの を実家のレグザテレビに外付けHDDを接続するだけでBDからダビングしたものは見れるのでしょうか? また同じ外付けHDDにレグザテレビで録画したものはダビングできるのでしょうか? 参考までにレグザBDレコーダは2010秋モデル、レグザテレビも2010モデルです。外付けHDDはレグザ録画機能対応を書かれております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 東芝レグザ 32A950Sで録画

    レグザ 32A950Sで外付けのハードディスク録画できる、良い機器はないでしょうか? (価格重視、ブルーレイ DVDなどのは焼けなくても良い、録画翌日に見るだけ) ちょっと検索してみたら、レグザリンクは、32A950Sは安価モデルの為、「対応してない?」など 詳しくない者には、真偽のほどは。。。 他社製でもHDMIケーブルで、接続すれば問題ないのですか? まとまった文章ではないですがよろしくお願いします。

  • テレビで録画した番組をDVDビデオに焼きたいですが

    どんな方法ありますでしょうか? DVD、又はブルーレイレコーダを買えば出来るのでしょうか? 出来れば、それを買わずにパソコンに焼きたいものだけをいれてそこからDVDに焼く方法があればいいのですが。 テレビは東芝レグザの55ZH8000です。

  • スカパー接続TVとブルーレイドライブ、外付けHDD

    現在、スカパーアンテナから東芝レグザに接続したTVでバッファローのハードディスクを接続して録画をとっております。 ここにブルーレイディスクドライブをHIDMで接続して、外付けHDDの情報をブルーレイにダビングすることはできるのでしょうか。 実は元々、ケーブルTV接続で、ブルーレ史ディスクドライブに接続して、TVを録画していたのです。 それを今回スカパーに変更して、TVとアンテナを接続して外付けに録画したのです。したがって、元々 使っていたブルーレイをどのように接続すれば良いか困ってます。 レグザの設定で、HDMIで接続したブルーレイディスクドライブが認識しないのです。

  • 地デジにしたら録画できなくなりました。

    東芝のテレビ、レグザ32A950SとHDD&DVDレコーダーAK-V100を接続していましたが、地デジに変更したとたん、過去に録画したものの再生はできますが、新たに録画ができなくなりました。 接続方法等に問題があるのでしょうか? 具体的に教えていただきたいのですが。  あるいはそもそも地デジにしたら録画できなくなる機種なのでしょうか?

  • テレビの購入・スカパーの録画について

    現在アナログテレビとVHS頑張っていますが、テレビを買い換えようと思っています。家電に対する知識がほとんどないので量販店に行く前にこちらで予習させてください。 ・スカパー(ただのスカパーで、チューナーは東芝です)の番組を週にビデオ(6時間)で4本ぐらい録画します。録り貯めてあるので、常に見ていないビデオが8本ぐらいはあります。 ・ほとんどの番組は見たら消しますが保存用のものも2~3本あります。 なので50時間以上取っておければいいです。 今までテレビを買い換えるには「テレビ+DVDレコーダー」という選択肢しかないと思っていましたが、なるべく低予算でいけるようにと私なりに調べてみましたら東芝のレグザならテレビひとつで済みそうだと思ったのです。 【録画して見て消すのは本体で、保存用はUSBの外付けのドライブに、DVDを見るときはプレステ2で】(今は使用していないパソコン用の外付けの500GBのドライブがあります。それを使えるかと・・) これでは録画したものをDVDに保存できないということも分かりましたが、とりあえず今のところはDVDにおとす必要はありません。もしそうしたくなったらDVDレコーダーを買えばいいんですよね?ブルーレイは必要ないかと思っています。 録画の操作も今より面倒にならなければそれで良いと思っています。 こんな素人の簡単な考えだけでレグザに決めてしまって、買ってから後悔したくないので、私の甘い考えに落とし穴がありましたら(絶対あると思いますので)ぜひ教えていただきたいと思っています。 ちなみに37型で検討しています。 宜しくお願いします。

  • ブルーレイレコーダーを買いたいのですが・・・

    ブルーレイレコーダーを買いたいのですがどんなものが良いか教えてください。 現在テレビは東芝レグザ37Z9000で外付けハードディスクで録画しています。録画して楽しむことはできますがディスクに保存したいものがあるとき困るのでブルーレイレコーダーの購入を考えています。外付けハードディスクがあるので録画容量や録画機能(2番組同時など)はたくさんは要りません。見たい番組が重なった時に録画できる、今外付けハードディスクにあるものを簡単にダビングできる程度で良いのですがどんなものがおすすめですか? ・東芝の製品の方がダビング操作が簡単だったりしますか? ・基本的なことで恥ずかしいですがDVDのディスクにも録画できますか?(ブルーレイを持っていない友達にダビングしたりする時に・・・) できれば機種も教えていただけると助かります。