• ベストアンサー

ストール編み図記号について

ストールを編んでいます。作り目から一段目を編み二段目に入るところの鎖編み3目分合わないのですが、右方向に走っている‘→’はどう糸を持っていけばよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmm34
  • ベストアンサー率33% (127/378)
回答No.1

三角形のストールのようですね。 鎖編み3目分の緩みを持たせて糸を渡します。 2段目で1目立ち上がり・細編みで 編み進めていきます。 同じようなことを繰り返して 三角形にしていく。 最後に ぐるっと縁編みすれば 渡した糸も隠れます。 お気に入りのストールになるといいですね。

char-ki
質問者

お礼

ありがとう坐いました。納得です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「あとでほどく作り目」について教えてください!

    「あとでほどく作り目」を検索してみたら、<別の糸でかぎ針でくさり編みをし、 その裏山を利用して地糸で目を作っていく方法>と出てきました。 これはなんとかわかったのですが… 「あとでほどく…」わけですから、この作り目は1段目とはカウントしないんですよね?裏山を拾って編んでいくのが1段目になるんですよね? まだ編み始めていないのですが、「あとでほどく作り目」で編むのは初めてなので、この作り目をほどいた時にどの目を拾って反対向きにゴム編みをしていったらいいのかちょっと不安です。ほどいた時には、簡単に拾う目は見つかるものなのでしょうか?

  • かぎ針の編み図の見方を教えてください!

    ベビーニットの本を今、見てます。 編み図を見てどうしたら良いのか困ってます。 キャスケットを編もうと思ってるのですが、鎖編みで作り目をして輪にし、 そこから、模様編みを編んでくださいとなってるのですが、 鎖目の下側からも2段編むような編み図になってるんです。 糸を切ってサイド、編み直しになるような指示も入ってないので、 編み図をどう理解したらいいかわかりません。 どなたか教えてください!

  • あみぐるみ

    最近、あみぐるみにはまり、よくいろいろなものを作っています。 猫やらオウムやら今はキティちゃんを作っているのですが、 最初始めた時はネットに編み図が載っていたのでそれを見ながら 編みました。 で、そこであみぐるみは最初の作り目を 毛糸で2重の輪を指にでもぐるぐると巻いて、そこに 細編みを大体4~8目くらい作って 円を描くように編んでいくと知りました。 で、今は図書館で本を借りてその編み図をみながら作っているのですが キティちゃんの頭を作った際は、 くさり編みを8目作ってその周りに細編みを18目ほど編んで やっていくというものでくさり編みでも作り目になるんだなと 知りました。 で、くさり編みで細編みをしていく際、1段終わったら 次の段は立ち上がりのために1つくさり編みを立ち上がり目としてつくるのは知っていたのですが、 輪の中に細編みを編むという場合でも立ち上がり目に鎖編みを編むのでしょうか? ほんの編み図では輪の中に細編みを編むという作り目の際にも くさり編みで1目の立ち上がり目の表示があります。 これまで、5~6点作ってきたのですが、 輪の中に細編みを編むという作り目の際、 私は立ち上がり目をせず、ぐるぐる編んでいました(段の最初に色違いの毛糸を目印にはさみながら) そうすると、最終的に編み終えて引き抜き編みで終わるときに、 最終的な編み終わりの高さが一緒ではなく、 とぐろを巻くソフトクリームみたいに、段の編み終わりと その同じ段の編み始めの高さが1段違うんです。 これは段を編む際に1目くさり編みで立ち上がり目をしなかったからなのでしょうか? 教えてください。

  • 一目ゴム編みの作り目がつくれません…助けてください

    「棒針編みの基礎」の図を見て、一目ゴム編みの作り目にとりかかりましたが、指にかけた糸の方は理解できないので、別糸を使い鎖編みの裏山をすくうやり方にしました。 本には、(1)別糸で作り目より5目多めに鎖目を作り、その裏コブから1目おきに目を拾う(2)2段編んで、もう1本の針を矢印のように…以下略 この、(2)で説明がいきなり「2段編んで…」というふうに始まり、(1)の段階で2段編むまでのやり方がどうしてもわかりません。 (1)で使った針を引き抜くのか?もう1本の針を使うのか? どの本を見ても上記と同じようにしか書いてなくて途方に暮れます。 どなたか、わかりやすく教えていただけませんか…ちなみにかぎ針編みはお手のものですが棒針編みは全くの初心者です。 宜しくお願いします。

  • 編み方(かぎ針) 亀甲柄(長い六角形)

    友達のバッグがかわいいので、それを見ながら再現しようとしていますが、 うまく再現できません。 画像を添付しました。 これを見ながら、2号針でコットンレース糸を使って編んでいます。 亀甲柄のような、長い六角形です。(正六角形ではありません。) 作り目: くさり編み 9目? 1段目: 長編み3目の玉編み + くさり編み2目??? 2段目: 前段のくさりを束ですくい長編み3目ずつ + 六角形の角は長編み5目? 3段目: 長編み3目の玉編み + くさり編み2目??? 4段目: 前段のくさりを束ですくい長編み3目ずつ + 六角形の角は長編み5目? 周りの紫糸の縁取りは、細編み(六角形の角も1目ずつ?) モチーフとモチーフは、2枚同時に細編みでつなげる? と思っているのですが 違うでしょうか? 長編みで隠れているくさり編みの目数が違うのか、うまく六角形になりません。 よろしくお願いいたします。 もし難しければ、似たような編み図があるサイトや本をご紹介いただけると助かります。

  • かぎ針: 帽子の編み方

    かぎ針で帽子を編んでいるのですが、まずくさり編みで作り目をして、1段目を編むのですが、その1段目を編むときは、くさり編みの「裏山」をひろうのか、「鎖の半目」ひらうのか、それとも、「鎖の半目と裏山の2本」をひろうのか、どれがよいのですか? ちなみに、帽子はベビー用で、下から編んでいます。このくさり目の作り目は、最終的にはその目を拾って、ふち編みをつけます。 上記の3つのどれを拾うかによって、ふち編みに影響がありそうで、どれを選べばよいのか迷っています。 どなたかご存知であれば教えてください。

  • ショール(ストール)の編み方

    色が変化する段染めウエーブとウールモヘア・ラメ等で撚り、しっとりしたフカフカ感のある毛糸で、セーターの上にちょっとかけるショール(ストール)を編みたいと思っています。(ショールとストールの違いがよくわからないのですが・・) 色がグラデーションなので、編み目はシンプルが良いかと思います。モチーフは考えていません。 シンプルなショールの編み方が掲載されているサイトがありましたら、教えてください。 糸の太さは、かぎ針なら7号以上が適する糸です。

  • 輪針で作り目の初めと終わりの糸がゆるむ

    ハマナカソノモノグラデーション クロバー輪針40cm 12号(素材はアルミニウム) 上記の糸と針で二目ゴム編みでニット帽を編んでいます。 下の部分7cm(12段)を折り返してかぶる形です。 作り目は、12号棒針2本で指に糸をかけて目を作る方法でし、 棒針を1本抜いて、作り目をそのまま輪針にうつしてから 編んでいます。 作り目の初めと終わりのところの糸がゆるまないように 2段目を編む時に気をつけてたのですが、 ゆるんでしまいました。 はじめにひっぱる以外に、ゆるまないようにするコツは あるのでしょうか? 作り目は別糸を使う方法がよかったのでしょうか? もう35段まで編んだのでほどきたくないので、 今度編む時の参考にしたいので教えていただければと 思います。 作り目の段から反対側に二目ゴム編みをしたら 見た目はわからないようになるのでそうしようかとも 考えています。 よろしくお願いします。

  • かぎ編みの編み図の見方

    かぎ編み初心者です。今ケープを編んでいるのですが、 編み図の見方がわからないんです。 3段目- 細編み1目・鎖編み3目・細編み1目…とあり、 4段目- 長編み1目・長編み4目・長編み4目…という 図なのですが、、、 鎖編み3目の次の段に、長編み4目というのは、どうやって 編めば良いのでしょうか? 鎖編み3目には長編み3目しか編めないのでは?と 思うのですが。。。細編みの部分も含めて長編みを4目 編むということなのでしょうか? でも、編み図では鎖編み3目にちょうど合うように長編み 4目が書いてあり、細編みの×の記号の上には何も書いて ないんです。 このような説明で、どなたか編み方が分かる方おられない でしょうか? 超初心者なので、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 編み図の記号が横になっています。。

    編み図で、長編み目が横になってるのですが、 そのまま普通に長編み目したらいいのですか? 言葉でうまく説明できるかわからないんですが・・・ 山型が続いた紐状のものを編んでます。 (携帯ストラップに使えそうな太さ) 鎖編みをして、3目使って長編み目、その上に(鎖編みで1段作ってから) ・こま編み目 ・中長編み目・長編み目・中長網目 ・こま編み目 で一つの山を作って、それを続けていく。。。という編み図なのですが 「3目使って長編み目」の記号が横になってるんです。 普通に3目目に長編み目しちゃうと、その上にくる山を作る編み目を 編むとき、キレイにならないんですが 私が悪いのでしょうか? それとも長編み目を横にする方法があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 無線LANでPCとプリンターを接続していると、ステータスモニターが2〜3分おきにオフラインになり印刷ができなくなる問題が発生しています。
  • インサツデキマスの表示が出ている時のみ印刷が可能な状況です。
  • 解決方法をご存じの方がいましたら教えてください。
回答を見る