• 締切済み

「お金に苦労したことない」とはどういう事を言うので

hiyo-tamiの回答

  • hiyo-tami
  • ベストアンサー率18% (17/91)
回答No.12

はじめまして、質問者様は自立したとても立派なかたですね。 余計な御世話だと思いますが、彼との付き合いは考えたほうがよろしいかと・・・ 文章を読ませていただきますと、あなたはあなたなりに十分苦労されてます。 金遣いが荒いくせに「お金に苦労したことないくせに!」というアホ(失礼!) な彼には「お前がな!」と言い返して、できれば縁を切りましょう。 あなたの価値が下がります。

関連するQ&A

  • お金に苦労しないのは幸せな事なのでしょうか?

    私の知り合いのことなのですが 親が何十億の資産家で、その子は付属の幼稚園から大学までのお嬢様学校へ通い、 親のお金で海外旅行へ行き、一流企業の男性と結婚して、 自分の実家の近くに暮らしています。 子供にも恵まれ専業主婦をしています。 その子の話を聞いたり生活ぶりを見てると、 苦労をしてないで育っています。 やはりそういう人の方が本人自身も幸せだし 周りから見ても「幸せそうな人」と思われるのでしょうか? 僻みになってしまいますが正直羨ましいです。 私は貧乏薄給で苦労していて、そこそこ幸せですが 苦労しないで幸せな人には勝てないんだなーって思うとむなしいです。 慰めでいいのでご回答よろしくお願いします。

  • 子供にお金で苦労させるのは親失格?

    とある知り合い(既婚・子持ち)が 「子供に経済的に苦労させないのが親のつとめだ。子供に経済的に苦労させる親は失格だ」 と言っていたのですが、 私の家は建築業のお父さんがリストラにあり その後お父さんは非正規雇用で働き 兄弟は3人なので、周りの人より経済的に苦労しました。 私の親は周りから見たら「親として失格」なのでしょうか? 私は大学へ行ってませんが、 奨学金を借りて大学へ行き、 勉強する時間を削ってバイトして 生活費を稼いでる人の親も失格なのでしょうか? 今自分は未婚ですが 子供に経済的に苦労させることになるのなら、子供は産まない方が良いのでしょうか?

  • 月々の自由に使えるお金について。

    女子専門学生です。 お小遣いについて悩んでいます。 私は時給は800円で週2でバイトしています。 そうすると月に20000円くらいの収入です。 そして奨学金から10000円もらってますが、これ は昼食代でやりくりした残りは自分のものになります。 ぶっちゃけ今自分で使えるお金から洋服、美容、娯楽、友達や彼氏との交際費を出しているのは厳しいです。 でも親に10000円以上欲しいとも言えません。 学費、携帯代など出してもらってます… しかも家計が苦しいそうです。 バイトも増やすべきなのかなとも思いますが、学校のカリキュラム的に難しいです。 大学生で月25000円くらいで月々やりくりしてるかたいますか? やっぱり厳しいですか(>_<)? 節約方法などがあったら教えてください。

  • 今までお金に苦労した事がないというのは幸せなこと?

    今までお金に苦労した事がないというのは幸せなことなのでしょうか? 友達で資産家の娘がいて、 今まで何も苦労せず 結婚・出産して、よっぽどの事がない限り老後は安定の子がいます。 羨ましいです。 その子だって苦労して生きてるとは思いますが、お金で悩んだ事はないそうです。 そう言う人はお金で苦労する人よりは幸せなのですよね?

  • お金の使い方

    私は今春から大学生です。部活の寮に入る事が決定しています。 問題はお金の事です。 私は今までバイトをしてなかったので(部活の為)少ししか貯金がありません。2月から学校は自由登校なので3月末まででOKのバイトを始めました。なんとか貯金が20~30万になりそうです。 私は親に高い学費を払ってもらいました。そしてまだ下に兄弟がいます。 仕送りしてくれるといいますが、お金の事が心配で受け取れないんです。私ばっかりにお金はかけられないはずなのはよくわかってるんですが、でも私は大学で部活をやり、バイトはできる状態ではありません。 親は「お金の事は気にするな」といいますが実際お金って家にそんなにある物なんでしょうか? そして、寮に入ると言っても、食堂でご飯を食べる時に一回一回お金を払わないといけないので1カ月3万程の食費がかかります。それに部費、簡単な日常生活品代がかかります。(光熱費などは一切かかりません) 奨学金など考えたんですけど、今奨学金ってとれるんですか? お金のかかる私は何か出来る事はないのでしょうか?それとも親に頼るしかないのですか? そしてお金のうまい節約の仕方などありましたら教えてください。

  • 奨学金を借りれば誰でも大学に行く事は出来るのですか

    奨学金を借りれば誰でも大学に行く事は出来るのですか? 私は高卒で大学に行きたいと思ったこともないのでわからないのですが 以前大家族のテレビを見ている時に 「お金がないから大学に行かない」と言ってる子がいました。 その場合奨学金を借りられれば大学に行けるのでしょうか? もし大学に行く場合一人暮らしもしなくちゃいけないとしたら その費用も奨学金として借りられるのでしょうか? そうであれば、 本気で大学に生きたくてお金の心配をしてる場合 奨学金さえ借りれれば誰でも大学に行けるのでしょうか? (学力の問題は満たしてるとします) という事は「お金がないから大学に行けない」 と言うのは言い訳にしかすぎないのでしょうか?

  • お金の価値観が違う人との結婚は厳しいでしょうか?

    婚約中のものです。 彼は私と付き合う前まで パチンコをしていて その時にできた借金の現在の残高が 3社から借り入れており合計四十万位、 車のローン(残り 毎月一万×二年ほど) などを現在抱えています。 (彼のお給料は 結婚生活は節約しないと厳しそうです。) 彼の家は裕福ではないがお金に困らなかった感じで 私は両親ともに常に借金(ギャンブルや飲食)を抱えていて 私は自分の大学の学費や弟の高校の学費の一部を自分で払ってきました。なので お金に関してはすごくシビアです。 育った環境が違うのでお金の価値観が違うのは仕方のないことだと思いますが、彼は大金ではないものの 借金を抱えています。 私と付き合ってからは 私の嫌いなパチンコをやめ 順調に借金も減っている状況で 目処がたちそうだったので プロポーズを受けました。 結婚後はお金の管理は全て私に任せるといってくれていますが 今からでも節約してほしいなぁと思うことがあります。 借金やローンは金利がもったいないからイヤというのもありますが 金利がなくても、私は現金一括払いでないのがイヤです。 (車などの高額の買い物は 例外ですが) そのことを話したことがあるのですが 彼は ジャパ○ットなら金利手数料なしやからいいやろ?と言います。 借金を抱えているのにさらにローンでたかが20万もしないものを ローンで買おうとするので 今後やりくりできるかなぁと心配です。 私の理想では、(今すぐ必要なもの以外の)ほしいものは毎月貯めてから買う というものです。 貯金癖のない彼をどうしたら 変えられるでしょうか? このまま彼のペースだと 私は結婚後のお金のやりくりに自信がありません。 もっと危機感を持ってほしいのですが あまり節約節約!ケチケチするのも嫌がるのはわかっています。 彼の結婚後の会社の付き合いなどはケチるつもりはありません。 彼にお金の大事さを知ってほしいです。 私自信は節約は苦になりません、節約しないと大変だというのを 親を見てわかったので。 何かいい話し方やアイデアがあれば教えてください。

  • 苦労したいです

    はじめまして、新大学一年生です。 私は、苦労の無い人生を18年間歩みました。 中学受験をして、エスカレーターで高校を卒業。 一応、大学受験をしましたが、家から通学できる大学なので、一人暮らしもしていません。 これといった不幸な体験も無く、親には大切に育てられてきました。周りからは 過保護だと思われているらしいです。 「大学では、お金を払ってでも苦労をしよう!」と意気込んでいたのに、 中学・高校と変わらない学生生活をすごしています。 このまま、苦労もせず、社会に出るのが不安でたまりません。 一人暮らしは あきらめるのしても、何か他の事で 苦労をしたいんです。つらい経験や、しんどくてたまらない経験を味わいたいんです。 何をしたらいいでしょうか?アドバイスください。

  • 「苦労してないで育ったくせ」にと言われました。

    「苦労してないで育ったくせ」にと言われました。 20半ば、女です。 私は両親も健在で、兄弟も健康で、私も病気もせず 高校まで親が学費を出してくれて 高卒で現在まで5年間、安月給(契約社員・年収250万以下・都内)で働いています。 現在一人暮らしです。(3年目) パソコンも独学で勉強し(vba)、簿記2級も独学で取得しました。 波乱万丈でもなく紆余曲折な人生でもないですが それなりに苦労してきたつもりです。(部活・ハ゛イト・恋愛・仕事など) でも上記の内容だけ見れば、甘えて苦労もせず育ったイメージでしょうか? 高卒がいけないのでしょうか? 契約社員がいけないのでしょうか? 彼氏に「苦労してないで育ったくせ」にと言われショックです。。。 私はこれからどのような苦労をすればいいのでしょうか? やはり女なので結婚して子供を産む事ですか?

  • 「奨学金を使ってでも大学に行きたい」と思う子供に育

    「奨学金を使ってでも大学に行きたい」と思う子供に育てるのは? 私は高卒です。 大学進学を考える時期に親に 「大学に生きたかったら自分で奨学金を借りて行け」 と言われました。 その時は特になりたかった職業もないし どうしてもやりたい勉強もなかったし 借金までして大学に行きたいとは思いませんでした。 でも「奨学金を借りてまで大学言っとけばよかったな」 と後悔しています。(今30歳前です) 今結婚を考えていますが 自分の子供を大学へ行かせるほど経済力はありません。 子供には奨学金を借りてもらう事になると思います。 その際、自分のように「奨学金を借りてまで大学に生きたくない」 と思わないように育てるにはどうすればいいでしょうか? 奨学金を借りて大学へ行った方々はそこまでして勉強をしたかったのですか? どういう原動力がそうさせたのか知りたいです。 それに 今思えば私が「大学域内なら奨学金を借りろ」と親に言われた時に、 若干反抗心があって 「親が大学費用を出してくれなかったから大学に行けなかったんだ。 自分が高卒なのは親の所為だ」 と思ってました。