• 締切済み

シルバメソッドor唯心円成会について

自己啓発の団体「シルバメソッド」のセミナーを受講するか(1回4日間で11万円)、または「唯心円成会」の会員になるか(6年間で13万円)、迷っています。 私は大勢の人の前での仕事が時々あり、なかなか思うように言動できないため自分の緊張を取り除こうと思いこの2つの団体が今の自分に合っていると感じました。どちらも潜在意識を開発して人生を成功に導くような教えです。どちらも本を読みましたがシルバメソッドは明るいイメージですしネットで検索しても悪い評判はないようです。唯心円成会はすごく説得力があるんです。でも主宰の無能唱元の著書や講話本の中に人や団体を否定したりさげすむ部分がみられました。それさえなければ唯心円成会はいいのにな~と思います。それともう1つ、ひっかかってしまうのはいずれの団体も「念ずれば宝くじが当たる!」という下りがあるんです。ここはまだ私には理解不能なんです。どちらも入会せずに安い本を買って情報収集する段階にとどめておくべきですかね。また他に緊張症が治るいい方法があれば教えてください。

みんなの回答

  • JACO1011
  • ベストアンサー率55% (127/227)
回答No.2

どっちもよく知りませんが、総論として自己啓発セミナーの方法論は、集団催眠のようです。といっても、そもそも人間の文化の成り立ち自体が集団催眠だと言って間違いではありませんから、そのことについて深く突っ込むのは避けますが、現実と係わり合いを持ってここまで育ってきた自分の全部を否定するような方法論が多いようです。 それよりも、jumeさんの意見に賛成なのですが、例えばあがり症であるなら、それを個別に克服する方法を考えた方がいいと思います。ディベートが不得意なら、ディベートが得意になる方法を考えた方がいいです。 胃が弱くて慢性的に下痢気味だからといって、臓器移植手術なんかしませんよね。 たくさんの人の前で声を出しにくいのなら、募金活動にでも参加して雑踏の中で大きな声を出すトレーニングをしてみるとか、他人の目を見ながら喋るように心がけるとか、何かそういう具体的なことで克服する努力をすべきだと思います。 私も大勢の人の前で喋ることは全く得意ではありません。しかし大勢の前で講演しなければならないことがあります。全然面識の無い年配の偉い方などが集まっている前で、偉そうに90分ぐらい一人で喋り続けなければいけない。 そういうとき、緊張をしないようにリラックスをするのは私には無理なので、逆にもっと緊張を高めて、ヨッシャ行くぞ!と気合を入れて望んでいます。 講演というのは自分のペースで喋れるのでディベートとは少し違うと思いますが、充分に準備をしておくこと、あまり大きな声で喋りすぎないこと、口をはっきり動かすこと、意識的にゆっくりと喋ることを心がけています。講演のレジュメには、どこに間を置くかを書き込んだりします。 miwako0400さんの「大勢の人の前での仕事」がどういったシチュエーションなのかはわかりませんので、上に書いたようなことが役立つかどうかわかりません。 しかし、明日「大勢の人の前での仕事」があるなら、具体的にそのこと自体を克服するための努力、何度も練習をしてみるとか、第一声めに何と発言するのかとか、前回悪かったところはどこで今回どう直そうかとか、前回良かったところはどこで今回はそれをもっと生かそうとか、それを積み重ねて行くのが本筋であると思います。

miwako0400
質問者

お礼

JACO1011さん、回答ありがとうございました。「潜在意識」に興味があり、しばらくはいろいろ本を読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jume
  • ベストアンサー率46% (71/152)
回答No.1

入会はおやめになったほうが賢明だと思いますよ。地道に心理療法か、カウンセリングをお受けになることをおすすめします。書店に行けば「臨床心理士に出会う本」みたいのが出てたと思います。地域の精神保健センターなどの公的な機関に相談なさるのも良いと思います。 いっくら念じたって宝くじは当たりませんよ。

miwako0400
質問者

お礼

jumeさん、ありがとうございました。そうですよね~自己啓発セミナーなんかに申し込んでえらくなった人の話なんて聞きませんものね。緊張症についてはそんなに深く悩んでいるわけじゃないのですが、「潜在意識にプログラムする」という部分に惹かれたわけなんです。興味があればやっぱり安い方法でいろんな本を読んでみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートナーが宗教団体に・・・・・・

    こんにちは。 私のパートナーが宗教団体に入りました。 もちろん、「信教の自由」は守られるべきで、 私自身、半ばキリスト教徒です。 キリスト教以外の宗教を否定するつもりはありませんが、 教義や活動などを見ると、 胡散臭い団体があるのもまた事実です。 大川夫妻の主宰する「幸福の科学」は、 どれだけ中立的に見ても、いびつに思えます。 公式のウェブサイトで教義も隈なく読みましたし、 大川氏の著書も読んでみました。 そして、そのいびつさを説明したのですが、 私のパートナーは聴く耳を持たず、 家の中に大川氏の本が増える一方です。 たびたび集会や研修にも出かけていきます。 どうすればよいのでしょうか。

  • 自己啓発本とハウツー本の正しい読み方ってどうやるの

    読書って自分の人生に何の影響も与えないし、娯楽というなら漫画やラノベでいいし、わざわざ我慢して本を読む必要なんて無いですよね? 悩みまくりの時ってとにかくなんでもすがりたいので、20代の時とかは自己啓発本を読んだりしてましたが、意味ないなって思ってやめてしまいました。 自己啓発本ってなんか最もらしいことが書いてあるので、それを読んだら「よし、まだ何とかなるかも」とか思って気が紛れるような気がするけど、結局は何の解決にもならなくて時間の無駄だったりします 「現状を変えたいなら行動しろ!」とか言われても そんなことは分かってるわ。 「行動しろ」って どういう行為をどのくらいの時間配分でどのくらい継続することを意味して行動しろって言ってるんだ? そこが分からんから悩んでるわけなんだからそれ言えよ。 ってなるので自己啓発本はあんまり意味ないなと思いました。 ハウツー本みたいなのならいけるんじゃないかと思い、対策本とかを読んだりしてた時もありましたが、ああいうのも著書と同じ立場じゃないと意味ないなと思って読まなくなりました。 人材系の会社を起業したいと思った時に、起業の仕方などを書いてあるビズリーチ創業者の本を読んだりしましたが 「米国の大学で一緒に学んだ〜」「昔の付き合いで東北楽天ゴールデンイーグルス球団の運営に関わった時に〜」 みたいなのが何回も出てきたので読むのやめました。 私は米国の大学の学位が無いし、プロ野球の球団のフロントオフィスにスカウトされるようなコネがないので、そんなのを持ってる人の体験談を聞いたところで意味ないですし、その肩書きをもとにした起業のやり方を聞いてもこれまた意味ないです。 女が全然できないので恋愛工学なるものを勉強すれば少しは変わるかと思い、本を買おうとしましたが著書のプロフィール読んだだけでやめました。 あれ書いてる人は ハーバードのロースクールを出て、外銀でクオンツになり、きちんと外銀で勝ち抜いていけるくらいの資金力、メンタルがあり、見た目には自信があるということだから、そんな人はどんな女とでもやりまくれるに決まってるので。 なのでハウツー本は自分と同じ立場の人が書いている人のものではないと意味ないです。 「一橋大学を出たけど新卒で就職できず会計士試験にも落ちたけど、何とか起業して12億円の現金持ってる。その方法教えます」とか「彼女できたことない38歳だけどめちゃかわいい16歳の女子高生を嫁にもらった、その方法を教えるよ」 みたいな本があればめちゃくちゃ読んだでしょうけど、そんな本は無いですしね。 学生時代から本を読め、本を読めと両親や教師などに言われてきたので 読書イコール良いもの、みたいに思ってましたし新書やハウツー本や自己啓発本読んでたら意識高そうな気もしてましたが、何の意味もないものだなと思ってからは 本はマンガと風俗情報誌とヘアヌード写真集しか買わなくなりました。 自己啓発本やハウツー本を読んでる方に聞いてみたいです。 この2つを読んで自分の人生にどう活かしてるんですか?

  • 創価学会の友人から本を借りてしまった・・・

    友人は多くの書籍を持っていて、知識が広い人です。 最近僕は自己啓発したいなと思い、何かためになる本を貸してくれないかとききました。 すると、彼は池田大作の本を数冊持ってきたのです。 そう、彼は創価学会だったのです。 普段は宗教めいたことも言わないので気づきませんでした。 実はその貸し借りの場に友人の奥さん(同じく創価学会)もいたのですが、そちらは宣教に積極的な方で、僕に悩みは無いか・不安はないかと色々質問&勧誘をしてきました。 友人は宣教活動はまったくしてこないのですが、熱心な奥さんの手前、池田大作の著書を「いや、これはちょっと・・・」と遠慮するわけにもいかず、借りてしまいました。 あまり読む気も起きないのですが、これはのちに返さなくちゃいけないし、感想は100%聞かれると思います。 僕自身宗教に興味はないですし、現実社会に悩みも不満もございません。 というわけで・・・ 創価学会について簡単に「どんな団体なのか?」を教えていただきたいのです。大雑把に信念がわかればあとはパラパラ読みでなんとかなるかなー、なんて思ってまして(・_・);

  • 唯心論ってなんでしょうか

    まず第一に心がある、ものを思う自分があるからこそ、その他すべての物がある 我思う、ゆえに我あり よくわかりません、教えてください

  • 顕正会について

    顕正会についてご質問いたします。 私は2009年(昨年)に顕正会に入信しました。顕正会を知っていますか?または入信されていますか? 顕正会は日蓮大聖人を信ずる会で、現在140万人の会員がいます。 怪しい宗教とは違って、お布施だの寄付金だのは一切請求してきません。ただ年に一回12月に一応任意で1万から8万円の公布御供養をする決まりがあり、先ほども述べたようにあくまでも任意なので支払わなくてもかまわないことになっていますが、私が思うには半強制だと思います。それから新聞を一年分として8,500円、これも任意で購読することができます。 顕正会は日蓮大聖人を信ずるものの団体で、創価学会の池田大作を批判しているのです。それは日蓮大聖人の御遺命を守っているのは顕正会だけで、顕正会の目指すところ天皇陛下以下日本国民が皆「南無妙法蓮華経」と唱えるようになって、富士山の麓の天毛ヶ原に国立戒壇が建立され、そこに日蓮大聖人を安置することによって日本が仏国であると宣言するというのです。そのための期限が後十年弱に迫っているそうで、今会員を必死に募っています。会員は朝夕の勤行(お経を唱えること)と、積極的に折伏(会員を増やすこと)をすることが義務付けられています。ただ、必ずそうしなかったら怒られたり暴力を受けたりすることなどは一切なく、表面上は会員は穏やかで、暴言を吐いたり幹部からの圧力があったりすることはまったくありません。むしろ会員自らが、全国に建てられている会館の運営を手伝ったりするほど熱心な信者が多いです。そして毎月総幹部会を開き、会員の体験発表会など(お経を唱えたら奇跡的に癌が消えていたなどの話)を行っております。それは後日、各会館にて放映され、会員が鑑賞しています。そして日曜日には埼玉の本部会館をはじめ、各会館で日曜勤行を行っており、信者で溢れており、会長を会員は非情に尊敬しており、真剣に会長の話を有難く拝聴しています。そこが創価学会とは違うところだと思いますし、創価学会員だった方が、「顕正会のほうが正しい」と、入信されるケースが多いです。会長の話は確かに間違ってはおらず、確かに筋が通っているのです。そのため創価学会や日蓮正宗に対して、「どちらが正しいか、口上対決をしましょう」と、本を出版するほど自信に満ちています。ここまでが顕正会員である私が感じた印象です。 しかし、国立戒壇が建立されることは政経分離の憲法の中において違憲ではないかと、共産党から質問されるのを避けるため、池田大作は独自に「正本堂」という建物を勝手に建て、「これが日蓮大聖人の御遺名である国立戒壇であると偽ったことから、顕正会長がその部分を指摘し続けて、国の意思で建てられた物ではないので、国立戒壇ではないと追及したことにより、日蓮正宗より、顕正会は破門されたのでした。けれどもそれに反するように入信する人が後を絶たず、「顕正会だけが正しい」と胸を張っています。 私の通っている会館は、日曜日にもなると、人があふれかえっているほどの大盛況です。 なので今も信じておりますが、どうしても疑問ばかりが思い浮かび、皆さんのご意見を伺いたく質問いたします。 世界各国には星の数ほどの宗教などの団体があり、どうして顕正会だけが正しい団体であるのか?が証明されていませんし、日蓮大聖人がすべて正しいと証明できるのかが疑問です。世界の中の小さな日本および日本国民にだけ日蓮大聖人がおわしますというのはどうなのか、約700年以上も経つのだから、本当に正しい教えであれば、すでに全世界に広まっていてもよいのではないか?仏教の700年は日にちにして一日二日か程度であるからまだ世界には広まらないのだと会長はおっしゃり 。そして日本国民が日蓮大聖人のことを背き続けた罰として日本は滅ぶのだそうです。 日蓮大聖人を信じないで死んだものは臨終の相が黒く醜くなり地獄に落ちるのだそうです。それではアフリカの奥地の人々やローマ法王の存在はどう説明できるのか?それらは皆間違っていると言います。   それはおかしいのではないのか?毎日朝夕に勤行をしている私はどうしたらよいのかわかりません。 先日も生活費にと思っていた一万円が顕正会に供えられました。なので今は毎食マヨネーズご飯のみです。 今の私の気持ちは、「このまま日蓮大聖人に背かずにして行くべきか?」「もうこれ以上はかかわらないほうがよいのか?」 ただ私だけの意見を述べたままですので、顕正会の言う分も聞かなければフェアではありませんが、どうか皆様のご意見をお教えください。

  • 任侠右翼団体に地方議員が所属して良いの?

    一水会代表鈴木邦男氏著書「右翼の掟」と言う本の中に、暴力団傘下の右翼団体(即ち任侠右翼団体)には、市議会議員や県議会議員などの地方議員を多数輩出していて、今でも定期的に街頭演説等に参加したり、右翼団体に所属または地方議員達による右翼団体も存在する等と記載されていました。 暴力団傘下の右翼団体(任侠右翼団体)と言うと、暴力団組員が警察から隠れて資金集めする為の組織ってイメージが強かったので、地方議員を多数輩出していると言う事が意外なんですが、これら任侠右翼団体から地方議員が多数輩出される理由があるのですか? そもそも地方議員が任侠右翼団体の様な暴力団傘下の組織に所属していて(または所属してた)良いのでしょうか?

  • 同和問題協賛金の振込用紙が送ってきました

    先日、○○会という団体からの電話で、同和問題に関する本を買って下さいと言う電話がありました。金額は30万!そんなお金は無いですと断ると、なにやら怖そうな方に電話が代わり、延々と話をされました。電話を切るに切れず、結局1万円でいいから振込み用紙を送るので協賛金を寄付するように言われました。 昨日、振込用紙が送ってきたのですが、無視していても大丈夫でしょうか?何か嫌がらせなどがあると怖いですが、どう対処していいのか解りません。

  • 柔道整復師です。NPOの団体でも勉強したいのですが…。

    今、夫が接骨院で勤務しています。 現在の接骨院の患者さんは、近所のお年寄りや学生さんが多く来られています。 スポーツ系のことも勉強したいと思っていたところ、NPO法人で活動を行っている団体を 紹介してもらいました。登録(入会)すると、スポーツの大会等へ出向くことができるそうです。 しかし、その団体の年会費が25000円かかります。 まだ少ない給料の中から払うのは苦しいのですが、その料金は妥当でしょうか。 本を買ったり、勉強会にいくので、生活費が足りず貯金を崩して生活してます。 私も働いているのですが、苦しいです(T T) あと、関西で、他にも勉強できるような場所や団体があれば教えていただけたらうれしいです。

  • 熨斗袋の書き方について

    海外から帰国される人の歓迎会があります。来賓として無料招待されましたが、歓迎会の主催者が資金的に弱い団体なので無料では心苦しく、5千円ほどを持参したいと考えています。その際の熨斗(のし)袋の書き方に思案しております。寸志でよいのでしょうか。以前は疑問を持たずにそうしておりましたが、「上から目線」だと何かの本で読んだ記憶があります。さりとて、「志」では不祝儀みたいで気が引けます。こういうことに詳しい方からのアドバイスを頂きたいです。歓迎会はあさって火曜日の夕刻。厚かましいですが急ぎでお願いできれば幸いです。

  • 大人のピアノです。

    30近い男性ですが、最近ピアノが面白くありません。 始めたのは、今年1月からです。はじめは、両手で弾けるようになることが感動し夢中になりました。 教室内で5月にあり、初心者の曲を弾いたときは、周りがすごい曲を弾いていたので、私も人前のいい曲を弾こうと思い、ネットで楽譜をコピーしたり、本を買ったりしました。 9月のホールでの発表会では、実際の会場でやったため、緊張しどきどきもしてました。 今回、12月に教室でクリスマス会があり、月2回1時間ずつで9800円に加えクリスマス会参加に1曲6800円払い、新たに教室で1曲弾きましたが、とくに誰からほめられることもなく、ただ弾いてるだけに面白みがなくなりつつあります。間違えても関係なし。ただそこで弾くだけで、何もないことにむなしさを感じてます。それで終わったら即解散になります。 先生は発表会に向けての練習といい、今回のために新たな曲を弾いて何度も練習しましたが、発表会に向けての参加に面白みがわかず、やる気が低下してます。 こう思うのは、僕がおかしいのでしょうか?

PDFファイルの変換方法について
このQ&Aのポイント
  • PDFファイルをエクセルに変換する際に問題が発生しています。エクセルに再度変換した際に、一部の文字が正しく表示されていない現象が起きています。
  • PDFファイルをエクセルに変換する作業において、文字の置換が正確に行われていないため、正しいデータが取得できていないという問題が発生しています。
  • PDFファイルをエクセルに変換する際に、数式の一部が正しく変換されず、意図しない結果が表示されてしまうという問題があります。
回答を見る