ベストアンサー 大学で数学を専攻した人は製造業に就職したら使えるか 2012/04/12 20:24 大学で数学を専攻した人は製造業に就職したら使えますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#153414 2012/04/13 01:07 回答No.1 使えるとは、どういうことなのでしょうか?? 質問文章の言葉足らず過ぎ。 質問者 補足 2012/04/13 21:45 一般的には製造業に強いのは工学部の機械工学科や電機電子工学科などだと思うのですが、例えば理学部の数学科の人が製造業に就職希望だったとして、運良く就職することが出来たとしてもやっていけるのかなっていう質問です。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方就職・就活 関連するQ&A 数学専攻 大学院の数学専攻は、職があまりないとかよく聞きますが、実際 の所、就職はいいのですか??SEでも、年齢的に学部生を採用 しちゃいますよね・・・・ 数学専攻の就職(金融) 数学専攻(解析)で銀行に就職っていうのは、有利でしょうか?? 他学科から大学院数学専攻へ 現在、建築学科に所属しているんですが、どうしても数学を勉強してみたいと思い、大学院から数学専攻に進むことを考えています。 しかしたとえ試験に受かっても、数学科出身の人を対象としているところだと入ってから相当苦労するのではないかと思い、他学科出身の人も受け入れてくれるところを探しています。 なので、私のような他学科出身の人にも門戸を開いている数学専攻のある大学院があったら教えて下さい。 純粋数学じゃなくても、数理工学にも興味があるので数理工学が勉強できるような専攻(経営工学など??)でもいいです。 お願いします!! 就職に有利な専攻は? 来年からアメリカの大学に進学しますが、専攻について迷っています。 よく周囲に「専攻は何がいいだろう?」と質問すると、「自分の興味があるものを専攻するべき。そうでないと続かないし、今は就職難だし・・etc」という意見を聞きますが、 私自身は就職に結びつく専攻でないと意味がないと思っています。 ちなみにアメリカの大学に進学する理由は「英語をマスターしたい」というのが一番で、専攻はプラスアルファと考えています。 そこで、アメリカの大学の卒業生が就職に有利な専攻などがあればぜひお聞きしたいです。 分野などは一切問いません。 就職と大学での専攻 私は今、大学で色彩認知科学を学びたいと考えているのですが、将来その分野の職業に就職したいとは思いません。 将来は商社や金融系の職業につきたいです。 やはり、その場合、経済学部や経営学部や商学部に入学した方がいいのでしょうか。 大学の専攻と就職先は関連がないと聞いたこともあるのですが、さすがにここまで違うと無理ですかね?? あと、商社や金融系に就職できない場合、できたら、色彩認知科学を専攻していてなれる職業も教えて下さい。 大学数学について 現在大学院で数学科を専攻している 大学数学について 現在大学院で数学科を専攻しているものです。 フェラリの解法で次の方程式を解いていただきたいです。 もちろん自分で解いたのですが、答えや式に自信がないので… x^4+6x^2+36=60x ※途中の式も書いていただきたいです よろしくお願いします 数学科の大学院卒の方々は就職後、数学をあきらめるのか? 数学科の大学院では、研究者向けの内容を勉強していていると思います。 研究者になれる人はまれで、ほとんどが挫折して、就職していくと思います。 就職先では、たとえ数学を使う仕事であったとしても、大学院での内容とは完全に異なると思います。 社会人になると、そのような仕事のために、時間と情熱を使い、数学を勉強し続けたくても、現実には困難と思います。 実際、数学科の大学院卒の方々は就職後、数学をあきらめるのでしょうか? あきらめないにしても、どのような数学の方向性を目指していらっしゃるのでしょうか? 通信業界への就職(数学科) 数学専攻の者です。 現在、通信工学などの数学的理論を研究しているのですが、 数学専攻の人が、通信業界に就職することは可能なのでしょ うか?情報通信工学の人のほうが有利ですよね; 大学の専攻と就職 現在大学二年生です。 大学では政治学を主専攻しており、出来れば大学院修士、博士課程へと進んで研究者の道を歩みたいと思っております。しかしながら、博士号取得者の就職率の低さが問題にされていることは格別、そもそも大学院入試に受かれるか否かということもあり、同時に学部出で就職する道も考えています。ですが、元々研究者志望ということもあり、出来れば政治学に直接・間接的に関わるような調査・研究業務を行えるような職場、かつ就職後大学院進学が可能であるような職場に勤められれば、と思っています。 ずいぶんとわがままな要求である気もしますが、以上に見合うような職業に関してなにかアドバイス等ありましたらお願い致します。 アメリカで就職するのに有利な専攻は? 来年アメリカの大学に進学する予定です。アメリカの4年制の大学を卒業後、できれば現地で就職したいと考えています。現在アメリカの大学でビジネスか金融か会計のどれかを専攻しようと考えていますがズバリ現地で就職するのに有利な専攻はどれでしょうか?私としては一番勉強したい専攻はビジネスなのですがやはりこの場合MBAまでとらなければ就職は難しいのでしょうか?ビジネス専攻で現地で就職された方、又はこれらのことに詳しい方、ご回答お願いします。 大学の専攻 私は大学1年生でボストン大学に通っています。 専攻はまだ決まっていないのですが、そろそろ決めないと遅れてしまうのでそろそろ決めたいのですが、私は心理学を専攻にしようと思っていました。 しかし、考えてみると心理学を専攻にすると就職の時に困ったりするかと。 私は普通にカウンセラーとかではなく日本の企業、または日本にある外資系に努めたいので心理学を専攻にしてると就職の時に使えないかと。 無難にビジネスや経済学などを専攻にしようかと思いましたが、学部が変わってしまうため4年で卒業するのが少し困難になるみたいです。(留学する費用は親が負担しているため4年以上は通いたくないです) 日本の企業は就職の際、専攻を重視しますか?それともどこを卒業したか、そしてどんなスキルがあるか(言語など)を重視しますか? 長文失礼いたしました。 高専の専攻科か大学 私、今高専の専攻科5年生です。 大学編入か、高専の専攻科に進学か迷っています。 悩んでいる理由が就職の事です、 今高専は就職しやすい時期ですが、 専攻科に進学すると、ライバルも全国の大学生も加わり、 就職がこんなんだし 大学に編入すれば、単位を取るのに必死で就職もままならないと考えています。 専攻科と大学編入とでは就職する時に、どちらが有利とかあるのでしょうか? 専攻と就職 私は今、大学で生命科学を専攻しているものですが、その分野に疑問があります。と言うのも、私は2回生で講義は専門科目が大半なのですが、ほぼ全てが暗記科目になっていて、理系の要素があまり感じられません。化学すらもあまりやらず、物理、数学はもっての他です。 ちなみに私の入学した大学の偏差値はあまり高いところではありません。 また、大学に入り工学部でもいろいろな分野があることが分かり、特に化学系の分野に興味がわいてきました。これは隣の庭が青く見えているだけなのでしょうか。 そして、就職に関しても工学部の方が断然よく、自分の今専攻している分野では、大学院に進学しても自分の専門を生かせる職業につくのはかなり難しいと耳にします。 自分の大学内であれば学年がそのままで転部することができる可能性があります。そこで、転部するのであればそのメリットとデメリット、また転部を経験したことのある方がいましたらアドバイスをお願いします。 高専専攻科での就職 4月から高専の専攻科にいくことになっているものです。 専攻科を出た後は大体の人は大学院にいくようですが、僕はできることなら就職したいと思っています。 しかし高専専攻科という学歴が偏差値も出ていないし、採用実績校などにも載っていないため、どの程度に見てもらえるものかがわかりません。 僕の通うことになっている高専は関西にある高専全体では賢い部類に入るところです。 どなたか参考になることを知っている人がいれば教えてください。 お願いします。 大学院から専攻を変えることは可能ですか? 今、大学一年生で物理学に非常に興味を持ちだしました 現在は理学部の数学科に在籍しているのですが、大学院から物理学を専攻することは可能でしょうか? 現実問題どうなのでしょうか、よろしくお願いします。 数学基礎論・論理学を大学で専攻するには 私は欧州で哲学専攻の大学院生です。哲学をやっていくうちに、数学に興味がわいてきました。 数学の中でも数学基礎論や数理論理学です。 哲学の博士論文が終わったら、数学を学びたいと思います。UKかIrelandの大学を考えています。Open University (日本の放送大学のようなもの)も選択肢です。 数学は、学部生の時の統計・経済数学くらいしか覚えていません。 大学院で数学基礎論や数理論理学を専攻するためには、それ以外の分野の数学をどの程度やっておくべきでしょうか?できれば具体的な分野名や良書がある場合には書籍名なども教えてください。 大学院の専攻と異なる分野への就職 現在私は大学院修士課程1回生で、研究職志望のものなのですが、現在の専攻と異なる分野への就職は不可能でしょうか?(漠然とした質問ですいません。) 大学院生で専攻が情報系ではない場合のSEへの就職について こんにちは. 自分は大学院修士一回生の者です. 大学院では機械系工学を専攻しており,特に熱関係の研究をしています. ですがSEに興味があり,就職活動では情報系の企業を受けてみようと思っています. その場合,私の専攻は理系は理系ですが情報系ではないので(しかも大学院まで進学して),方向性が違うと企業のほうから思われるのではないかと心配しています. 学部卒の場合,理系・文系を問わずいろいろな学部・学科からSEになっているということはよく聞いているのですが,大学院の場合もそれが当てはまるのかどうか分からないのです. よって質問は以下の二点です. 大学院まで進学したにもかかわらず,専攻が情報系ではない人でもSEになっている人は結構いますか? また就職のときに大学院の専攻が情報系ではないことで不利になるようなことはありますか? ちなみにソフトウェア開発技術者の資格を持っています. ご教授よろしくお願いします. 大学院での専攻 閲覧ありがとうございます。 大学院修士課程に進学を考えている,来月から学部3年次の者です。 研究科は情報科学研究科と決まっているのですが,専攻で メディア系,もしくは生命情報系のふたつのどちらかを検討していました。 私としてはどちらにも興味があり,どちらも学びたいと思っております。 そこで判断材料のひとつとして,就職に関してふたつほどお聞きしたいです。 1.理系修士からの就職の際,研究科は同じとしても専攻内容はどのくらい 加味されるのでしょう? どこに就職するかにもよりますが メディア系と生命情報系,どちらの方が就職の幅が利くと思いますか? 2.例として生命情報系専攻で,メディア・通信などを扱う企業への就職の際に なぜ専攻内容と違う業種を志望したのか聞かれると思いますが,その時に どう答えるのがベターなのでしょう? よろしくお願いします。 数学専攻の院試 国立の大学院を外部から受験しようと考えているんですけど、数学を専攻している場合、院試で何割ぐらいとれれば合格の目安になるんでしょうか?
補足
一般的には製造業に強いのは工学部の機械工学科や電機電子工学科などだと思うのですが、例えば理学部の数学科の人が製造業に就職希望だったとして、運良く就職することが出来たとしてもやっていけるのかなっていう質問です。