• ベストアンサー

「知覚」を小学生に説明するなら

「知覚」という言葉がありますが、小学生くらいの子供に意味を説明するとしたら、 どんな表現を使うと分かりやすいでしょうか。 簡単な例を挙げるとするなら何がよいでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 まだ締め切られていないようなので、少しお話させていただきます。認知心理学をやってる世間ではボーさんと呼ばれているものです。 >>「知覚」という言葉がありますが、小学生くらいの子供に意味を説明するとしたら、 >>どんな表現を使うと分かりやすいでしょうか。 >>簡単な例を挙げるとするなら何がよいでしょうか。  私としては「錯覚」を使って説明すると分かりやすいのではないかと思います。例えば下のような図形を使います。  ご存知とは思いますが念のため感覚と知覚の違いを大まかに説明します。「感覚」とは感覚器官(五感)が捉えた情報を脳が処理をする前段階をいい、「知覚」とは感覚器官が捉えた情報を脳が自分にとって有利な情報に作り変えて意識に上げたものをいいます。  下の図で考えますと、視覚的に捉えても本来平面であるはずのものですが、脳が処理をおこなう段階でデコボコの立体に見えるように情報が操作されているという事になります。  他にも、「カニッツァの三角(ネットで引けばすぐ出ます)」はあるはずのない三角の輪郭が、脳の情報処理によって見えるというものなどもあります。錯覚はたくさんありますから調べてみてください。  つまり、錯覚というのはまさに「知覚」のなせる業です。また、錯覚を使うことで体験しながら「知覚」を学べると思いますよ。  ここからは余談ですが、私達人間は三次元(立体的)な世界を生きているつもりになっていますが、そもそも私達の視覚はカメラと同じ構造になっていますから、二次元的(平面的)にしか物事を捉えていません。そして、視覚が捉えた二次元的な情報をもとに、脳の神経を伝わっている間に三次元的に作り直された情報が意識に上って、私達はものを見ているわけです。  つまり、へんな言い方ですが私達が普通にものを見ているのもある意味錯覚であり、「知覚」の段階にまで処理されたの情報なわけです。  まぁ、こんな感じでしょうか。錯覚関係の書籍本屋さんにもいっぱいありますが、 ブルーバックス『人はなぜだまされるか―進化心理学が解き明かす「心」の不思議―』 別冊日経サイエンス『知覚は幻―ラマチャンドランが語る錯覚の脳科学―』 あたりが参考になると思います。  長々駄文を連ねましたが、急ごしらえの文章のため誤字脱字乱文どうぞご容赦ください。 合掌 南無阿弥陀佛

anon256
質問者

お礼

なるほど、自分もすごい分かりやすかったです。 どうもありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.4

「知覚」という言葉を「認知」や「感覚」と区別して説明する必要があるかどうかで、だいぶ難しさが変わってきます。 普通の小学生にその区別は難しいと思うので、一般的な「知覚」の指すものとしては「目や耳など、体のそれぞれでわかること」とかでいいと思います。 さて、もうちょっとちゃんとした区別をした上での説明なら、クイズ形式でやるのはどうでしょうか。 上方がやや膨らんだ形をしていて赤くて光沢があり、手に持つと少しの重量感となめらかな手触りがし、齧るとシャクシャクした食感と甘い水分を感じられる――これは何? 正解は「リンゴ」ですが、ここで羅列したような、それがリンゴだとわかることの、ベースになるような特徴が知覚である、というのはいかがでしょう。 何問か出してあげれば、漠然とでもその意味するところは伝わると思います。

anon256
質問者

お礼

なるほど、いいですね。ありがとうございます。

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.3

京大の霊長類研究所のチンパンジーがビデオの問題に正解したらバナナがもらえる ヤツって言ったら、ちょっと違うんでしょうか? 私はそれが一番しっくりします

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.2

視覚以外の知覚なら、子どもに目をつむらせて 音を聞かせたり、ものを触らせたり、舐めさせたりして 子どもが今のは何だったか判断できること、 それが聴覚、触覚や味覚だとわからせることができるのでは? 視覚の説明には、錯視図形を使うといいと思います。 こんなの http://www.google.co.jp/search?q=%E9%8C%AF%E8%A6%96%E5%9B%B3%E5%BD%A2&hl=ja&rls=com.microsoft:ja:IE-Address&rlz=1I7TSJH_ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=kXmDT8bqOaKOmQX3w8CXCA&ved=0CC4QsAQ&biw=1366&bih=664 その他の知覚もだまそうと思えばいろいろできるので、 試してみてください。

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

重いものを持ったら重いと感じ、熱いものに触ったら熱いと感じること、じゃないですかねえ。 外界からの情報を脳で処理することですから。 小学生って言っても1年と6年では天と地ほど差があるので一概には言えませんけども。

anon256
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう