「認識」とは?上手く説明する方法

このQ&Aのポイント
  • 「認識」とは、知覚力や意識的な状態を指す言葉です。
  • 認識は静かだが力強いイメージであり、環境認識という言葉からもイメージできます。
  • 将来の教育では、環境認識工学が重要視されるべきであり、個々の科目よりも総合的な教育が求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

「認識」を上手く説明できる?

私は「認識」を上手く説明できません。 小学生の頃は「認識」の事を「知覚」と表現していました。 認識力=知覚力、みたいな。つまり“強くアンテナはった意識的な”状態=知覚する、ていうイメージ。 認識とは「深い」と表現されるように“静かだが力があるようなイメージ”ですから、「知覚」じゃピンとこない。そこで、32歳の頃、環境認識という言葉からイメージできる世界、それの方が身体に馴染む、んで「認識」に切り替えた経緯があります。 ブータンじゃEVSという環境学を小学生から始めている。将来、ブータンの大人が、日本人をビンタする光景が目に浮かぶ。 環境税、とかも別にいいけど、どうせなら、科目を廃止して環境認識工学1本にして、教育して欲しい(老若男女がやるべき)。科目に分けられると、何か骨が細いイメージがする。 まぁそんな背景も考えて、「認識」を上手く説明できる?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • univ_mon
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.4

こんにちは。  「舌ざわりのブニュブニュしたものがあって」  「ふだん嗅がない独特のニオイがあって」  「甘いようなしょっぱいような旨みが・・・」 ここまでが知覚で  「これは前にも食べたことある」  「たしかあの日あの場所で、名前は・・・」  「ハンバーグだ! これ好き!」 ここまでが認識ですよね。 捕らえるのみが知覚で、記憶に照らして自己との関係を構築するのが認識 だと思います。 環境認識工学・・・難しそう・・・

その他の回答 (3)

  • sheep67
  • ベストアンサー率28% (36/128)
回答No.3

げ、そっか、認識能力とはなにか? ではなく、 環境認識工学、というのがメインという話ですか? ちょっとずれてました。 これはあんまりよう知りませんが、ちらっとネットで見た限りは 脳科学と対をなすような感じの学問ですねー。 http://ja.wikipedia.org/wiki/環境工学 大まかにこういうふうなものかなと、こういう感じのことでしょうか? ロボットで脳の機能を表現するふうなことを書いてるのもありましたし。 音声認識や、視覚のシュミレーションなどなど。 これを、エコ的なものと結びつける、ということなんでしょうか? 環境を共通項にして? ーーーーーーーーー で、あらためて、問われたような意味の認識がどんなのかまとめてみると、 こっちの認識は、確かに知覚の認識を発展させたやつですねー。 でも前に書いた、「現実を知る」という点では、知覚は表面的な現実を知りますが、 知覚の認識は、時間変化や、広大な空間の広がりを無視して、場所的にも時間的にもその場限りの認識ですが、 この深い意味での認識では、時間変化や、知覚では見えない場所をも考慮に入れたメカニズムを、現実の仕組みとして認識する、巨大な時空と物質の構造として観察する、という意味も加わってくると思います。 ーーー知覚認識に、思考による因果律を加える? 知覚は、場所的にも時間的にもその場限りで、見たまんまですが、 深い認識においては、過去現在未来という時間に伴う構造の変化(経験と予測)、また、地球規模宇宙規模という感覚器官だけでは捉え切れない空間的構造 また先の投稿でも書いた、人の認識パターンに由来する、時空の階層構造なども含めて、 知覚認識に加えて、記憶と想像力を足すことで、本当の「現実」の仕組みを知る、 単純な知覚の認識に、脳由来の時間空間の因果律を加えることで、極小から巨大までのあらゆる階層を含む因果律世界的な現実を認識する というのが、単なる知覚の認識と、言われてるところの認識の深みの違いだと思いました。 それはシンプルな知覚認識を、脳の中でつなぎあわせて、見えない全体構造をイメージとしてみる、というニュアンスを感じます。 このへんは本当に、脳機能と表裏一体だなと感じます。 脳科学と環境工学は、究極では内ー外の対で、まとまる感じもします。勘ですが。 なんか発想が似てるんですよね。 といっても初めて聞く言葉だったので(こういう考え方自体は昔から好きだけど)どんなもんなのか・・・。こんどは的外れてないといいけど。

OtamaFJWR
質問者

お礼

たくさん考えて頂きありがとう。 じっくり読んで参考にさせて頂きます。 感謝です。

  • sheep67
  • ベストアンサー率28% (36/128)
回答No.2

能動的な把握と 受動的な感性の中間で、前にも後ろにも進まない、というイメージがあります。 認識は、例えるならニュートラルで、 質問文でも、アンテナを強く張る、と書かれてるように、 強く張るのは=能動的だけど アンテナ自身は受動的です。 アンテナの受動性は、感性ほどの受け身ではありません。 意志的に感じる、というのはいい説明じゃないかもしれないけど。 目の前の構図をそのまま見るー把握的に解釈もしないし、感じるままというわけでもない、というふうな。 他の言葉だと、ありのまま、とか、受容、などのイメージが個人的には当てはまります。 受け止める、という言葉も当てはまるかも。 受け止めるのは、受ける、という受動とも違うし、跳ね返すという能動でもないですし。 ・・・まあそういうニュアンスというくらいですが。 知覚だって認識の一種だと思うんですが、認識の深さ、となると、ある種のネスト、階層があるように思います。 経験がものをいう深い認識はありますねー。 深さとなると、恣意的でもない、流されるでもない、ありのままに集中する感じ? 認識の基礎は、リアリティー感覚だと思うので。 認識とは、真のいまここの現実をどこまで追求できるか? というふうな意味合いがありません? 過去や未来とか、ここではないどこか、というのは、認識にとっては2義的だと感じます。 認識を定義する、というふうなのではないですが。 僕自身は受動的感性が専門なので、認識や把握は門外漢なので、憶測です。

OtamaFJWR
質問者

お礼

たくさん考えて頂きありがとう。 我々生物が普段していることは全て「環境認識」と呼ばれます。 よって、「環境認識工学」のような学問が必要かもしれません。 「環境認識工学」を検索してみてね。

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >「認識」を上手く説明できる?  できます。

関連するQ&A

  • 「知覚」を小学生に説明するなら

    「知覚」という言葉がありますが、小学生くらいの子供に意味を説明するとしたら、 どんな表現を使うと分かりやすいでしょうか。 簡単な例を挙げるとするなら何がよいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 授業で「4R運動」を効果的に説明する方法について

    小学5年を担任している教師です。 環境問題などを授業で取扱たいと思っており、「4R(Refuse, Reuse, Reduce, Recycle)運動」を紹介・説明したいと思っております。 子どもたちに分かり易く説明したいと思っており、ある一つのもので「4R」を表現できるものが無いかと思案しています。 ちょっと考えて思いついたのは「ペットボトル」でして Refuse: ペットボトルの飲料を買う時にレジ袋を貰わない Reuse: 飲み終わったペットボトルを水筒代わりに再活用 Reduse: ??? Recycle: ラベルやフタを分別してリサイクルする となってしまい、うまく4つが揃うものが見つかっていません。 何か皆様から良いアイデアを頂けないでしょうか。 それぞれをきちんと説明するのでも良いと思っているのですが、できれば一つのものを追いかけていって、子どもたちがイメージし易い、できることに繋げたいと思っています。 何卒、宜しくお願いします。

  • 人が死ぬときの音。

    陽気に考えたいと思います。無理かな(笑。 人が死ぬときに、音がするでしょうか? ガラスコップや、猫が、その姿を大幅に形を変えるとき、ガシャンとか、何らかの音を出す場合があり、それを聞くと、「あ、コップが割れた?」 などと、イメージすることができます。しかし、コップが割れたのとは明らかに関係なく、音を認識しています。コップの異変と、音とは確かに関係が在るのですが、その音が、コップの異変を直接あらわしているわけでも、象徴しているのでもありません。 それを聞いた人が、関係付けているのです。   また、猫の場合、車に轢かれたときなど、確かに音は何かするでしょうが、「あ、猫が死んだ?」というものではなく、「あ、猫、轢いた?」 や、確かに轢いたことを分かっているときは、「っ、く!」という、言語の介在しない、表現になりがちと思うのです。しかし、確かに死を知覚しています。 言いたいことの意味が伝わるでしょうか? 死の音、死を知らせるものは何か? 具体的には、死を感覚する、知覚する器官とは何か? という事です。 状況証拠を集めたことによる思い込みなのか、確かに死を知覚しているのか、他か。動かないということを知覚することで、死んだと言語的に「判断」することが、死を知ることなのか? よろしくお願いします。

  • ”アニメ”のイメージについて

    老若男女問わず、またアニメへの興味の度合いも問わず様々な方に質問です。アニメについての論文を書くためにいくつかお聞きしたい事があります。 アンケート的な内容になりますが、お願い致します。よろしければ周囲の方のご意見も頂けると大変助かります。 年代(できれば○代前後半)も合わせてお願い致します。 1.アニメは好きですか? ※詳しさは問いません。 2.子供の頃(小学生くらいまで)好きだったアニメは何ですか? 3.今、好きなアニメは何ですか?また、よくアニメを見ますか? ※放送時期や媒体問わず。いくつでも。 4.”アニメ”に対してどんなイメージがありますか?また、アニメと聞いて思いつくのはどんな作品ですか? ※「子供の物」「楽しい」等何でも。思いつく作品は、題名でも「冒険もの」等の表現でも。 5.「アニメが好きな人」が好むアニメはどんな作品だというイメージがありますか? ※作品名でも、ジャンルでも、「○○のような」でも表現は問いません。 6.好きなアニメに『サザエさん』等の”国民的アニメ”を挙げた場合、「その作品が好きな人」と思われ、「アニメが好き」というくくりでは見られない傾向にありますが、何故だと思いますか? いくつも項目がありますので、もし難しようでしたら全てお答えいただかなくてもかまいません。 よろしくお願い致します。

  • 農学部はどんなところ?

    岡山大学の農学部を受けようと思っている1浪生です。少し前までは、工学部の都市環境工学、もしくは文転して人間環境を学べる学科を受けようと思ってました!このように色々変わっている理由は、元々文型科目が好きで点もとれていました。でも、何人かの先生から「理系科目のセンスがある」と言われたのもあるし、理系だと就職しやすいと言う理由で理系に進んでしまいました。でも、最近、工学部にいっても機械とかをいじるのはそんなに好きではないので、僕にはあってないかなと思い始めました。また、興味のあった人間環境学科も学部の方針が曖昧なところが多く就職の時に悩むだろうと言うことでやめました。 そこで、さかのぼって中学のときの理科や社会が好きだったのを思い出し、 また、今まで、家の中にいるより外で遊ぶのが大好きだったことを思い出して、工学部などのどっちかといったらインドア?な学部より農学部のほうが自分の好きなことに近いのではないかと思いました。その他にも、動物や植物が好きでもあり、興味も持ちやすいかなと思ったし、また野外での実習もあると知ったからという理由もあります。(そんなに回数は多くない?)そのように考え、農学部についてインターネットで検索等もしてみました。 でも、これは自分ひとりで考えたイメージに近いものでしかないだろうと思い、もっといろんな考えを知りたいと思いました。 よかったら、農学部ではどういうことをするのか?また、どういったことが好きでまた興味をもっている人が多いのか?どういった学生生活を送ったか?将来、なにをするのか?など、経験談、きいたことがある話、どんなことでもいいので教えてください。

  • 認識力の低下

    25歳女性です。 もともとは自分の飽き性について考えていましたが、 その原因が認識力や集中力の低下にあるのではないかと思い質問させて頂きました。 認識力の低下と言っても日常生活に支障があるわけではなく、 年齢の割に頭の回転が遅いと感じる程度です。 改善方法があれば、ぜひご教示願います。 ■問題と思う状態 ・文字や文章の意味がすぐに頭に入ってこない。  内容を理解するまでに1行を何度も読み返す必要がある。  頭の中でイメージが生まれにくい。 ・人の会話や説明がすぐに頭に入ってこない。 ・年々表現力が落ちている。言葉を探すのに時間がかかる。 ・口から出る発言に頭が付いていかない時が多い。  長い会話の時ほど、自分が何を喋っているのか分からなくなる。 ・人の顔が覚えられない。  実際に何度か話してみないと、髪型などでしか他の人と区別出来ない。 ・知っているはずの単語が、全く見当も付かない未知の言葉に思える時がある。 以上です。 普段は会社で事務作業も出来ているので、病的な程度ではないと思ってます。 ただ通常の作業はこなせても、ミーティングの流れに付いていけなかったり、 資料を読むのに時間がかかってしまいます。 仕事や会話をもっとスムーズにこなせるよう、 改善方法や専門機関をご存じでしたら教えて頂きたいです。 ※ ちなみに、こういった症状が出始めたのは20歳前後からです。 19歳頃に神経内科に通っていた時期があり、精神安定剤と睡眠誘導剤を処方されてました。 当時はほとんど部屋に引きこもり、ほぼ寝るだけの日々が半年~1年ほど続きましたが、 その頃からぼんやりしやすくなった気がします。集中力や持続性も落ちました。 (それまでは自宅で10時間くらい数学の問題を解けるくらい集中力がありました) 今は病院に通うことはないのですが、人よりストレスに弱い・溜めやすい性質だと思います。

  • コミュニケーション、説明することが苦手です

    以前から困っている症状ですので改善する方法などをお存じの方がいましたら回答よろしくお願いします。 私はコミュニケーションしたり物事を人にわかりやすく伝えることが苦手で、なおかつ吃音持ちという八方ふさがりの状態です。小学生のころから話をしたり説明することは上手ではありませんでしたが、当時は話すことに抵抗は感じず、至って普通の生徒で吃音もありませんでした(ただ認識してなかっただけかもしれませんが)。 しかし自宅浪人をしたり大学で一人暮らしをして話す頻度が急激に低下して以降よく言葉につまるなどの症状がでるようになりました。今はそれが原因ではないかと思って人と話すようにしていますが、2年たっても改善する気配が見えません。 そろそろ少しぐらいは克服したいと思っていまして、そのためのヒントなりなんなり持っているかたがおられましたらよろしくお願いします。 主に出る症状を羅列しますと ・物事を説明する際に初めの一言はさっと言えるがそれからが続かない(「~のことで聞きたいことがあるのですが。え~っと・・・・・・・」という感じ) ・プレゼンなどの際に準備したことは大丈夫だが、準備したことと違うことを行ってしまった場合アドリブが利かない ・言葉足らずで相手に伝わらない ・簡単な単語をわすれて「あれ何だっけ?あの丸いやつ」などということが多い ・言葉がよくつまる(脳がストップをかけているような感覚) 上に加えて話が苦手で続かなかったりという感じです

  • 宇宙という空間を説明する言葉

    タイトルを説明する言葉として、私は「閉じた3次元空間」という言葉を使ってきました。 この言葉自体は、若かりし頃、聞きかじった情報で固定されていただけの知識なのですが、かつて若い方に科学、理科を教える時に実際にこの表現を用いて説明をしてきました。具体的には、「地球の表面(球面)は閉じた2次元面と言える。それの1次元上のレベルとして、宇宙は閉じた3次元空間と言える」というようなものです。 4次元や時空というレベルはここでは別にさせていただいて、宇宙の3次元的な広がりを説明する言葉として私の説明は果たして正しかったのでしょうか。 というのは、最近10年くらいの間では、特に理科や科学を人に説く場はなくとも、稀に雑談でこういう話を大人の方にする機会があり、その時に半数程度の人はそれを(軽く?)理解して、残りのさらに半分の方はそれはおかしいと言い、それ以外の方は意味がわからないと仰ります。 理解する人も別に本当に理解していっているわけではないでしょうが、(この質問をする私自身もちろん概念的に“なるほど”と思っているに過ぎません)、明らかに理解を示さない方が半数近くもいますので、私の認識が間違っていたのかとも考えます。 (昔は10代以下からせいぜい20代の方々にお話ししていただけなので、私と同じように、なんとなく“なるほど”と思っていただけなのかも知れません) 反意を唱える方に、特に納得できる説明を聞いたことはありませんし、いざ調べてみても、せいぜい、あながち遠からず、のことを言っているように思えてしまいます。 そこで、今まで喋ってきたことが覆ると非常に恥ずかしい限りですが、もし認識が間違っていたら改めたいと考えています。理屈やそれにまつわる(できたらわかりやすい)文献など何かご教示いただけたら幸いです。 定説でなくとも構いませんので、根拠のわかるものをご紹介下さいますよう、よろしくお願い致します。

  • 獣医になりたいのですが・・・

    小学生のころから獣医にあこがれていたのですが、 中学・高校時代ぎりぎりの成績で卒業したので 大学進学をあきらめましたが・・・。 やっぱり獣医になることをあきらめ切れません。 高校を卒業して10年ほどたつのですが、 今からどのように勉強していいのかぜんぜんわからないので、悩んでいます。 何かよい勉強法&勉強環境&勉強する科目など教えてください。

  • いじめられっ子の女子にいじめられているんですが

    そうした人はどういう神経をしているんでしょうか? 私は今、高校生の女です。 中2のころ、つまり向こうは中3のころから、ある女子にいじめを受 けています。 でも、その相手も、他の同級生から酷くいじめられているんです。その光景は何度も見聞きしました。そういう人が、私に対しては、すれ違う時にビンタをする、殴る蹴る、帰る際に荷物を持たせる、こうしたことを繰り返して来たんですよ。 卒業後も、街で遭遇してはすれ違う時にビンタされたり、殴られたり、そういうことがあります。また、健康診断表を交換することを強要され、制服姿で2人で写真を撮ることを強要されます。健康診断表の交換は私の体型を馬鹿にしたいだけで、制服姿で2人の写真を撮るのは相手がやや太めの私と写真を撮ることで、また超ミニスカートの自分の細さを際立たせせるためだそうです。また、私の膝丈スカートを馬鹿にして来ます。これも拒否すると手を出されるので、渋々従ってます。 ちなみに身長、体重は私が156cmで51kg、相手が164cmで39kgです。 人の痛みがわかるはずの人間が、どうしてこんな酷いいじめをするんでしょうか? 前に、私が受けた苦しみをあんたに喰らわせてあげるとか言われたこともあります。 そして、私が手を出されて痛がってると、すごい嬉しそうな表情をします。 ちなみに、中学の時教員にも報告しましたが、教員には相手はいじめられっ子のイメージが強く、信じてもらえませんでした。