• ベストアンサー

木工の仕事が必要になって来ました2

木工の仕事が必要になって来ました・・・釘打ち機と電動鋸を使おうと思ったのですが鋸は恐いのでやめ昔の鋸でやろうと思います。後、一点今日インパクトドライバをはじめて触ったのですがそんなに違和感なかったのですが釘打機はまた違う感じですか?お教えください。今は金槌でと思っていますが・・・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#153814
noname#153814
回答No.4

日曜大工大好きなおっちゃんです。 釘打ち機・・・何百本釘を打つのですか? そんなものは必要ないでしょう。かなづちで十分です。 私は、このごろ釘でなくネジ釘を多用していますね。 「コーススレット」という名で出回っています。 ネジ釘だと間違ったとき、模様替えをするとき、戻すのが楽でしょう。 それに使うのが「電動ドライバー」か「インパクトドライバー」です。 電動ドライバーというものは、値段の手ごろだし、使いやすいですね。 コードがつながっているのと、コードレスの充電式があります。 決まった場所で使うなら、コードタイプのほうが電圧が一定な分使いやすいですが、あちこち移動したいなら充電式ですね。 http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC/-/m=1?c=3761&scid=s_kwa_int_05_01&lsid=271243 ただ、場所によっては力が物足りないかなーと感じるときがあります。 そんなときに使うのが、インパクトドライバーです。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0&oq=%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP453JP453&q=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%bc&gs_upl=0l0l1l611234lllllllllll0&aqi=g3g-c2#q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC&hl=ja&rlz=1T4ADFA_jaJP453JP453&prmd=imvnsl&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ei=lUGDT8yXLrCQiAeUy8G5BA&ved=0CIkBEK0E&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=58295c35914b6c16&biw=1272&bih=758 インパクトドライバーは、振動で回すのでネジの頭が木に食い込みやすいです。 きれいにやりたいなら、電動だし、多少食い込んでもいい、というならインパクトですね。 大工さんはどちらも持っていて、臨機応変に使っています。 ネジ釘を打ち込むにはコツがあります。 短いネジ釘や、柔らかな木に打ち込むときは、そうでもないが、長いネジ釘を打ち込むときに途中で力尽きて、もう回らないというときがあります。 また、硬い木を使う場合、木が割れてしまうことがあります。 そんなときは、そのネジ釘より少し細いドリルを買ってきます。大体、3mmぐらいでしょう。 どちらのドライバーにも使えるドリルが売っています。 それで、その長さの70%ぐらいきりもみして、その穴からネジ釘を打ち込みます。 そうすることで、途中で力尽きたり、木が割れるということがなくなり、きれいな仕上がりになります。

mikity58g
質問者

お礼

ご回答誠に有難う御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

釘を使うよりは、コースレッドをインパクトドライバーで打ち込む方が素人にとっては簡単だし、安全ですよ。 電動ノコは確かに危険なのでお勧めできませんが、手ノコは大変なのでジグソーを使うのがいいですよ。 これならば、安全性はまだ高いです。 とはいえ電動工具使うときには、「基本として軍手禁止」ですからお忘れ無く。

mikity58g
質問者

お礼

ご回答誠に有難う御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

90mmぐらいならホームセンタで売ってるよ でも、インパクトで打てるかどうかは、インパクトの能力次第かな? もちろん、ネジも・・・ うっかり節の近くだったら、インパクト負けるし、負けなければネジが折れることもあります。

mikity58g
質問者

お礼

ご回答誠に有難う御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

記載されている中では一番危険な道具です。 失敗すれば、貫通したり、釘が飛んでいくこともあれば、予定以外のところに突き刺さって取れなくなります。 技術的には大工の素養とコンプレッサーを使う習得が要求されます。

mikity58g
質問者

お礼

ご回答誠に有難う御座います。早速あきらめます。長いネジ30mm以上ってありますか??でインパクトでやって見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木工の仕事が必要になって来ました

    木工の仕事が必要になって来ました。・・・5寸釘など釘打ち機で打てるものでしょうか?危険ではないですか?また電動鋸の使い方で注意点があればお教えください

  • インパクトドライバーの必要性についてお願いします。

    当方、プロ職人でははく、趣味で木工をやっているのですが、 インパクトドライバーをもっていません。 そこで、購入するかどうか悩んでるのですが、自分に必要かどうかがわかりません。 わたしは、パナソニックの電動ドリルドライバー(1万5000円ほどでした)をもってます。 それで、コーススレッドを打っているのですが、パワーが足りないと感じたことはありません。 むしろ、クラッチが付いているので、締めすぎがあまりなく、使いやすいと思ってます。 ちなみに、コーススレッドは5cmほどのものをよく使っております。 そこで、質問なのですが、 1.インパクトドライバーはどういう人に必要なのでしょうか? 2.ウッドデッキなど、長いコーススレッドを使う場合に必要なのでしょうか? 3.インパクトドライバーの場合、ドリルドライバーのように、クラッチがついてないので、 締めすぎることが多々ありそうな気がするのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • エア釘打機の危険性について、教えてください。

    今度、エア釘打機とエアタッカを購入予定です。 DIYが趣味で、電動工具は一通り所持しています。 丸のこや電動カンナ、グラインダー等の危険な点や大工さんの怪我やその原因についても、知識、経験者の話として知っています。  インパクトドライバーや切断系では、ジグソーなどは、比較的安全な道具の方に入りますよね。ところで、大工のエア工具(釘打機、エアタッカ)は、どういう危険性があるでしょうか? よく取扱説明書には、メガネをする等、いろいろ注意点がありますが、実際のところどうなんでしょうか? 自分が一番心配しているのは、釘がうまく入らずに、どこかあさっての方向へ飛んでいってしまうことです。こんなことは、起りうるものですか? ご自身の経験、知人の経験談で、危険性、注意する点があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • インパクトドライバーや釘打ち機について

    インパクトドライバーや釘打ち機について教えてください。使ったことないのですが1.ネジや釘にサイズを指定されているのでしょうか?2.加減をしないと深く刺さってしますのでしょうか?

  • 電動工具

    いつも、のこぎり、かなづちして大工仕事をしていますが、電動工具を使って作業してみたいと思っています。 危険だとは聞いておりましたが、できるかぎり初心者向けでつかえる工具を教えてください。 また、どんな点に気をつけたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エアー工具の選び方

    ネットで2,0馬力(1,250W) 39Lタンク 8.8Kg圧のコンプレッサーの購入を考えてます。  この大きさで 50ミリ長さの釘打ち機が使えるのでしょうか。 又、コースレッドネジをねじ込むのに使用するツールはインパクトドライバーで良いのでしょうか。

  • 樹脂プラグへネジ入れ。インパクトドライバーは必要?

    コンクリートブロックに画像のような樹脂プラグを入れて、 直径4ミリ・長さ30ミリのネジを15本、締め込みたいと思います。 ネジを締め込むのにインパクトドライバーは必要ですか? 手でやると、かなり疲れますかね? 安物の普通の電動ドライバーは持っていますが、これで間に合いますかでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家の床に点検口を作りたいです。

    303角のものを取り付けたく、枠になる金具部品もかってあります。 (穴はまだ開けてません) 質問1、 自分で穴は開けれるものでしょうか。業者に頼むと言い値になってしまい、4万円くらいかかります。 そこで今回は自分でやりたいと思いました。 電動ノコギリを買えばいいのでしょうか? 他に何かいるものありますか? (一応電動ドライバーや金づちなど少しは道具持ってます) 穴を開けるには具体手にどういう手順で開けていけば良いでしょうか? 質問2、 穴を開ける場所はどのように見極めれば良いでしょうか。 場所によっては、床を支える大事なところまで切りかねません。 何か見極めるいい方法はありますでしょうか? 分かる方教えてください。

  • 電動 釘打ち機ってつかえますか?

    電動 釘打ち機について ボッシュのバッテリータッカーを買おうと思っています。 今 4千円の電動タッカーを買って、たいして使えない程度のもので失敗しました。 日曜大工の釘打ちに使用しますが、 エアー式が主流でそちらがいいのはわかっているのですが、 コンプレッサーなども必要なので電動にしたいと思います。  すると選択は マックスや、ボッシュとかになります、 安物でハズしたので、1万円程度なら使えるかと思っていますが、 電動タッカーってどうでしょうか? 用途は一般的なエアーと同様な板張りみたいな作業ですが、 そこそこ使えるものでしょうか? また、おすすめなどがあれば教えてください

  • 紙巻器の取付方法について(アンカーは必要でしょうか?)

    TOTOの2連紙巻器(品番YH63)を自分で取り付けたいと考えています。 (http://www.toto.co.jp/products/toilet/t00002/01.htm) 紙巻器が1kg以上あり結構重いため、下地は入っていますが 付属のアンカーが必要かどうか分かりません。 付属のビスは約4cmで、4箇所で留めるようになっています。 電動工具はインパクトドライバを持っています。 1.アンカーは必要か? 2.アンカーの打ち方 の2点を教えていただければと思います。 DIY初心者です、ご存じの方ご回答よろしくお願いいたします。

横スクロールがおかしい
このQ&Aのポイント
  • M-DWM01DBBK、チルトホイールとサイドホイールがついています。Excelでの横スクロールが正常に動作しない問題が発生しています。
  • Windowsのコントロールパネルのマウスの設定でも垂直スクロール量は調節可能ですが、水平スクロール量の調節は効果がないようです。
  • ウィンドウ枠固定では横スクロールができない状態ですが、ウィンドウ枠固定していないシートに移動してから再度目的のシートに戻ると、横スクロールができるようになります。対処方法をご存じの方、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう