• ベストアンサー

面接の時の志望理由って聞く必要あるのですか?

 正直な所  バイトの面接の場合  帰り道にある・時給がいい・時間の都合がいい。などの理由がメインでしょうし  就職の場合は  どこでもいいから取りあえず働きたい。という事が本音でしょう    バイトの場合はともかく、正社員となれば人事の方なんかが面接を担当しますし  大手になればなるほど、それなりの人が面接官をするでしょうから  来る人全員が、本気で第一希望で来てるとは思わないでしょう  結局これっていかに上手い嘘をついて、面接官を騙すか?って勝負なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasu3gai
  • ベストアンサー率54% (96/175)
回答No.2

面接官の立場からすると、5分やそこらでその人のすべてを把握できるなんて思ってません。 志望理由は嘘が含まれていることはこちらも承知です。 重視するのはこの人が入社したときに会社の和を乱さずに仕事をしてくれるかという部分です。 上手いウソをついて面接官を騙すということは、周りに合わせて自分を装うことができるということで それも社会人に必要な能力と考えます。 TPOをわきまえない人は特に中間管理職の方に大きな負担になるので、余程の能力やコネ(これも能力の一部と考えます」がある人でなければ採用したくないですね。 ただしよく思われようとすべての答えをウソで塗り固めマニュアル通りに答えるタイプはすぐわかりますのでこのタイプもはずしたい。 要は先ほども言った和で周りの人とうまく付き合うために、本音と建前をきちんと使い分けられる人がよいということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

 そんな上っ面の勝負で無駄に金にならないことをするわけがありません。子供を扱う仕事で、「子供が好きだから」としか言えないヒトは、バカ認定されます。ファストフードの場合は、接客業ですから、言葉の使い回しがうまいヒトが店のためになります。  一例ですが品切れのモノがあって客に「俺はこれを食べたいんだから出せ!!」というときに、「ないから無理です」としか言えないバカは、店には要らないのです。どう言えば、客の怒りを収めて「しかたないな(ここは引き下がってやる)」と客に促せる言葉を出せるかという頭が接客には必要であり、使えない残念な人はいりません。  仕事は、君の言う本音だけしかない者は続きません。私みたいなヒトが潰しますから。なぜなら、自分の金にならない労力が無駄だからです。無駄は排除に限ります。  人事は、そのヒトが残るかどうかが、給料を左右しますから、浅い見方は実はしていません。  意外と高校入試でも、志望動機は皆内容は浅いから、同じ答えばかりで閉口しますが、きっかけから理由まで筋道のある説明をできたときは感心しますし、その者はクラスのまとめ役に直結するよう伝達します。まぁ、当然成績もいい者ばかりになるので。その上、噛んだときの言い直し方や、真っ白になったときの立ち直り方は、資料に記入していますよ。  成績悪いんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go_o_go
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.4

こういう人を振り落とすためでしょうな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

正直な処。 そうでしょうね。 「とりあえず、就職しないと生活ができない」 はすべての方共通でしょう。 「帰り道にある・時給がいい・時間の都合がいい」 当然の理由です。 今の不況では志望理由を聞く企業の方がどうかしてる様な気がしますけど、相手も「とりあえず、聞いてみるか」でしょう。 相手も真意はわかっていても、とりあえず聞いてるわけですから、こちらもとりあえず答えておくということで、飲み屋のビールののりでいいのでしょう。 「聞かなくても判りそうなものを、なぜ聞くのか?」などと受け止めて、面接官との騙しあいだ、勝負だというほどエスカレートしてしまっては、精神エネルギーのが損だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

>結局これっていかに上手い嘘をついて、面接官を騙すか?って勝負なのでしょうか? 普通に考えると、希望者の志望動機を聞いて採用するなんて 考える方がおめでたいわけで、(笑) 志望動機を聞くのは、そういう本音をいかに うまくオブラートに包んで、自分を表現できるか。 というところをみているわけです。 頭の悪い人はそういうことが苦手ですから。 バイトでも正社員でもアホはいらんのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 志望理由書や面接の好ましい人について

    私はもうすぐAO入試を受けるのですが、それに必要な志望理由というものを書けと言われ、作成しています。面接指導もされました。(といってもまだビデオ見ただけですが) そこで思ったのですが嘘をついて評価を上げようとする人も少なからずいるはずです。 まず、アルバイト経験について。 「お小遣い稼ぎでやっていた」という本音と 「社会勉強のため」という嘘ではやはり後者のほうが良い人間に感じられると思います。 他にも、例えば、特に将来の夢など決まっていないのに、「商業系に憧れていて、特に~~を勉強して貴校で学んで将来~~に就きたい」などと適当に書いたりしても、分からないはずです。そして、この人は将来のことをよく考えている~などとみなされ、評価は上がると思われます。 逆に、正直に「特に将来の夢は決まらず、とりあえず商業系へ進み、とりあえず社会へ出て役に立つことを勉強し、何か就きたい職業を探したい。」と書けば、将来の見通しがついていない~など解釈することもできるため、評価はあまり良くない思われます。 それから、面接のビデオでみたのですが、「どんな本を読んでいますか?」という問いに対して、 良い例が、「芥川りゅうのすけの~(作品名)~が好きで~(好きなところ)~」のようなことを言っていました。 悪い例が、「ミステリーやサスペンスが好きです。~(作家名)~なんて最高じゃないですか!(ここで興奮する)」のようなものでした。 良い例では、言葉づかいなど正しく、優等生って感じでした。 悪い例では、上記のような文を言い終わった後に「ブブー」という効果音が鳴るだけで解説はありませんでしたが、興奮したことと言葉づかいがいけないのは分かりました。 ですが、ミステリーやサスペンスを好きなことが悪いとは私は思えないです。やはり社会的に好ましくないってことなんでしょうか?それともたまたまでしょうか? もし芥川でもなんでも教科書に載っているような作品でなければ好ましくないのであれば、嘘ついて好きでもないのにそのような作品を読んで~~が好きって答えなければいけないのでしょうか?「本は嫌いなので読みません」と言えば評価は下がるのでしょうか? 私の高校が学力的に低いせいか、このような良い例のような人見たことがありません。本当にいるのでしょうか?全く想像できないのですが。 このように、本当の理由を言えば、悪く見えます。ですが、ばれることのない嘘をつくことで良く見えてきます。 私から見れば、良い例のような人は嘘臭い気がします。見たことないからだと思いますが。 また、私の場合、その悪い例の人によく当てはまります。例えば新聞は読んでいません。面倒で、長く、読んでいるうちに忘れるから。TVで見たほうが視覚的に残るのでニュースはTVで観ています。しかし極端に言えば、社会的には新聞を読まない人間は駄目だ~のようなことを今まで言われてきました。実際、新聞を読むことってそんなに重要なんでしょうか? これらをまとめると、自分を出すというより自分を押さえ込んで好ましい人になることが正しい人、というように感じられました。 これでは、私のような人は嘘でも付かなければ好ましいと思われる人にはなれません。結局嘘を付くのは当たり前で、試験官も疑ってかかって見抜かれたら終わり・・・こう解釈しても良いのでしょうか? 疑われない限り、嘘だって分からないわけですから、結局嘘を付いてまで自分をアピールすることが必要なんでしょうか?

  • バイトの面接時

    下手なタイトルですみません。現在大学一年です。近々コンビニの面接に行きます。高校の頃からバイトをするのはうんと早朝か休日の朝から晩までというパターンでした。なぜかというと夕方は遊びたくて、その分人が働かない時間に働こうという考えだからです。しかし面接に行くとかなりの確率で夕方は働けないのか?と聞かれ、面接の経験が浅い頃は「やりたいことがあり朝の時間を有効に使いたい」と正直に答えていました。それで通ったら良いのですが一度だけ「これは仕事だぞ!?そんな甘い考えで働くのかお前は?」と叱咤されたことがありそれ以降面接のときには予備校が週4であると嘘をついてきました。前のバイトが長く続いたため大学に入って面接を受けるのは初めてなので今度はなんと言い訳したらいいのでしょう。本音では、「必要なお金を稼ぐことができればそれ以上の金よりも時間のほうが貴重」なのですけれど。

  • バイトの面接・履歴書の志望動機について

    回答お願いします。 今度居酒屋でアルバイトの面接をします。面接での応答と履歴書の志望動機で迷っています。多分その面接で「なぜうちをえらんだのか」など聞かれると思うのですがどのように答えたらいいのでしょうか?私がこのアルバイトを選んだ理由は以下の通りです。 ・時給が良い(時給950円)のでしっかり稼げる ・シフトが自分に合っている(月~木、日=15時~1時、金、土=15時~3時) ・家からとても近い(歩いて5分かかりません) ・居酒屋などの接客業に興味がある などが私がこのバイト先を選んだ理由です。このような理由を面接で正直に話してしまっても良いのでしょうか?そしてバイトの目的はバイクを買いたいのでそのための費用を稼ぐことと生活費の足しにすることです。 できれば月8万~9万くらい欲しいのですが、月いくらくらい稼ぎたいかと聞かれた時正直にこの値段を話してしまって良いのでしょうか?週3~4日程度入ることを希望しています。 分からないことばかりですいません。回答よろしくお願いします。

  • アルバイトの面接時の前職を辞めた理由について

    こんばんわ。 お世話になっております。 先月アパレルの仕事をやめました。 現在アルバイトを探しているのですが、面接時に前職を辞めた理由を聞かれました。 履歴書には「一身上の都合のため」と記載しましたが、深く聞かれました。 正直なところアパレルの仕事をやめ、昔からやりたかった画廊(絵や写真の仕事)をしたく、アパレルの仕事をやめました。 現在鹿児島在住なのですが鹿児島では画廊など私が希望する仕事がなく、思い切ってアパレルをやめ、お金をためて福岡へ行きたいと思っていたのですが、(アパレルは服を買わされるためお金がまったく貯まらないため)面接時にそれを説明すると「うちはつなぎということですか?」と言われました。 正直つなぎです。 嘘をついてもしょうがないですし、コンビニの面接だったので大層な理由を作っても変ですし、嘘がヘタなのですぐばれるので正直に「つなぎと割り切ってはいませんがお金をためた上で県外へ行きたいと考えています」と答えました。 確実に面接は落ちたと思っています。 私のような現状の場合嘘でもきれいごとを言ったほうがいいでしょうか?? とにかくお金をためて福岡へ行って画廊の仕事をしたくて今必死にアルバイトを探しています。 みなさんの意見を聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 志望動機教えてください

    年末年始のバイトの面接があります。短期なので志望動機になんて書いたらいいのか分かりません。正直な志望動機は時給が良くて、休みと労働時間が希望通り。以前したことあるバイト。長期はヤダけど短期ならって感じです。短期でかなり稼げるので絶対受かりたいんです。でも給料が良いからなんて落ちそうだし、それらしく作っても嘘くさくなりそうで・・何かいい志望動機はないでしょうか?自分で考えろって言うのは分かった上で質問してますのでなしでお願いします。またバイトの掛け持ちをするつもりなのですがそれは言わない方がいいでしょうか?ちなみにショッピングセンター内でのレジです。

  • 焼き鳥屋のバイトの志望理由

    焼き鳥屋のバイトの志望理由 こんにちは 私は短大1年女子です。 このたび、新しく焼き鳥屋のオープニングのバイト(ホールです)に応募しました。 明日に面接があるのですが、志望理由がどうしても思いつきません。 時給が良く、オープニングで、学校と自宅の間にあるので通いやすく、週2~ 4時間~なので無理なく働けると思ったので応募したのですが、正直にそう書くわけにもいきません。 接客が好きなので、そのことについては書こうと思っています。 なにか良い志望理由はありませんか?? みなさんのお力をおかしください!! よろしくお願いします。

  • 面接についての質問です。

    いつもお世話になっていますm(__)m 書類選考が通り、次は面接になりました。 そこで質問です。アパレル企業の面接を受けるんですが、過去に半年ほど大手ブランドで衣料販売のバイトをしていました。ですが、2ヶ月ほど長期休暇をいただいたまま復帰の連絡をしなかったので解雇という形で辞めてしまいました。9ヶ月働いてましたが実際は7ヶ月くらいです。 衣料販売のバイトをしていたのはかなりアピールになると思うんですが、半年じゃ微妙でしょうか?それに解雇でやめてしまっているので…。面接官に『なぜ半年?』といわれて正直に『解雇です』ともいえないですが、嘘をついてバレた時が恐いです。くだらない質問ですが、宜しくお願いします。

  • 面接官の見る目は確かですか?

    よく、聞く話しが面接官は数十秒で良いか悪いか分かると 聞きました。 (1)それはなぜ、そのくらいでわかるのですか? 僕は学生で大手のメーカーに内定いただきました。 もちろん第一希望の会社なのでうれしいです。 でも、履歴書もエントリーシートも前日に簡単に書いた つもりが、通過しました。 その後の面接でも、曖昧な事も言ってしまったのですが 内定をいただきました。 今考えれば不思議な事です。 面接官も人事部長や役員でも人事部長経験者の方も いました。 (2)何故だとおもいますか? (3)採用の流れはどうなんですか? 特に役員面接では、全員一致で採用が決まるのか、 社長が採用決めれば、他の人が反対でも採用になるのですか?

  • 志望動機について。明後日面接です。

    社会人を1年間経験した21歳♀です。 派遣でアパレルを体験するために仕事を辞め、明後日に面接を控えてい ます。 今回受けるSHOPは、大手株式会社のブランドなのですが、正直、派遣 会社からお話をもらうまで私には聞き覚えのないお店でした。 しかし実際見に行ってみて、買いたくなるようなお洋服ばかりで、雰囲気 も好みのものでした。 面接の際、元々お店のことを知っていたかどうかは避けられない内容だ と思います。 そこで質問なのですが、嘘でも元から知っていたという前提で志望動機 などを話した方が良いのでしょうか? それともお店を気に入っているのは事実なのだから正直に話した方が良 いのでしょうか・・・。 正直に知らなかったと話すとなると、お店への熱意の押しが弱くなって しまう気がするんです。 でも正直に話した方が自分の言葉で話せると思うのです。 大切なのは全体的な熱意だということは分かっているのですが、皆様の 意見、参考にさせてください。 愚問で恐縮ですが宜しければご教示お願いします。

  • 転職面接について

    人事担当者や大手企業のキャリア採用を受けたことがある方に質問です。 一次面接の結果はいつ頃来るのでしょうか? 大手企業の場合には遅いと聞いたことがあるのですが、やはり時間はかかるものでしょうか? 今日、面接を受けた際には11日までに回答しますと言われました。 やはりこの場合は11日ギリギリまで待たされるのでしょうか? まだ、その会社は募集の媒体を出していますので、全員面接をしてから結果を出すのでしょうか? 何名の募集かは分かりませんが、かなりの人数が受けていると思われます。 かなりの人達が受けていると思う理由。 ・書類選考については翌日通過の連絡がメールでありました。 ・外出先だったため、私はその日の21時頃返信したところ、面接日は1週間後を指定されました。 そのため、恐らく私が面接を受ける前までにかなりの人達が受けていると推測されます。 実は1社から内定をもらったのですが、返事を少し待ってもらっているため、参考までにどれくらいかかるのか目安でもいいので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PCにSIMカードを挿入してWi-Fiに接続する方法を紹介します。
  • 対応機種の確認方法や接続手順を詳しく解説します。
  • SIMカードを使って直接PCにWi-Fi接続することで、モバイル通信環境を利用できます。
回答を見る