• ベストアンサー

数学IIの基礎~軌跡~

問)A(a,b),B(c,d)とするとき、∠APBが直角となるような点Pの軌跡を求めよ。ただし、A≠Bである。 こういう問題では、a,b,c,dがどんな値でも、軌跡を求めて答えを書く際に、点PはA、Bに重なるときを除くと書かなければいけなんですか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.4

ANo.1です。ANo.3さんご指摘ありがとうございます。 >(点PはA、Bに重なるときを除く) とことわっていればいいと思ったのですが、「x=aでない」「x=cでない」と言う条件も追加して下さい。 点PがA,Bと重なってしまえば、x=a,x=cになってしまうので、直線APとBPの傾きを考えられなくなります。だから、点PがA,Bと重なる場合を除きます。 傾きの関係を使わないで解くには、P(x,y)とすると、 ∠APBが直角だから、△APBはABを斜辺とする直角三角形だから、 AB^2=AP^2+BP^2より、、 {(a-c)^2+(b-d)^2} ={(x-a)^2+(y-b)^2}+{(x-c)^2+(y-d)^2}から 式変形をしても求められますが、傾きの関係から求める方が計算は楽です。 この場合もAとPが重なればAP=0だから、AB^2=BP^2 BとPが重なればBP=0だから、AB^2=AP^2 となって、△ABPは直角三角形になりません。 だから、「点PはA、Bに重なるときを除く」と書かなければいけないことになります。

hosi17tu
質問者

お礼

詳しく分かりやすい回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

No.1のferienさんの回答はほぼ正解なのですけれども >(x,y)とすると、 直線APの傾き=(y-b)/(x-a) (1) 直線BPの傾き=(y-d)/(x-c) (2) に少しアラがあるかな。(1)でx=a、(2)でx=cの時にゼロ割りが発生するので、 直線APの傾き=(y-b)/(x-a) (x≠a) (1') 直線BPの傾き=(y-d)/(x-c) (x≠c) (2') とする必要がなります。で、この時がまさにPがAまたはBに重なる時です。

hosi17tu
質問者

お礼

「x=aでない」「x=cでない」も、そういう理由から明記する必要があるんですね。 回答ありがとうございました。

回答No.2

「∠APB=∠Rだから、軌跡はA(a,b),B(c,d)を両端とする円(∵円周角の定理)。 求める軌跡は(x-(a+c)/2))^2+(y-(b+d)/2)^2 = ((a-b)^2+(c-d)^2)/4 ただし、A(a,b),B(c,d)を除く」 が答ですかね。 さて、質問の本題。 PがAまたはBと重なるとき、∠APB=2∠R となり、条件∠APB=∠Rを満たしません。よって、PがAまたはBと重なるときは除くと明記する必要があります。

hosi17tu
質問者

お礼

やっぱり、この場合はそういう理由から明記する必要があるんですね。 回答ありがとうございました。

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.1

>問)A(a,b),B(c,d)とするとき、∠APBが直角となるような点Pの軌跡を求めよ。 >ただし、A≠Bである。 P(x,y)とすると、 直線APの傾き=(y-b)/(x-a) 直線BPの傾き=(y-d)/(x-c) ∠APBが直角になるから、 {(y-b)/(x-a)}×{(y-d)/(x-c)}=-1より、 (x-a)(x-c)+(y-b)(y-d)=0 展開して、平方完成により整理すると、 {x-(a+c)/2}^2+{y-(b+d)/2}^2=(1/4){(a-c)^2+(b-d)^2} 点Pの軌跡は、中心がA,Bの中点、直径がABの距離である円 (点PはA、Bに重なるときを除く) >こういう問題では、a,b,c,dがどんな値でも、軌跡を求めて答えを書く際に、 >点PはA、Bに重なるときを除くと書かなければいけなんですか? PがA,Bと重なってしまうと、∠APBが直角にならず、 直線APまたは直線BPになってしまうから、除くのだと思います。 どうでしょうか?

hosi17tu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう