• 締切済み

お金のない生活

rikukoro2の回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

うーん  貨幣経済ではいというなら日本の室町時代初期までがそうですよね。 しかし『食べたいときに食べて、寝たいときに寝て・・・』という生活にはなりません 『貨幣の無い世界』と『食べたいときに食べて、寝たいときに寝て・・・』はつながりがありませんので質問としては分かりくいです。    2つを分けて考えないと無理じゃないでしょうか?

5S6
質問者

お礼

はい、その点も含めて自由な発想でお願いします。 金がないから、通貨の代わりになるようなものが誕生する。 という人もいるでしょう。 自由な生活どころか、世の中大変だ。と言う人もいますし。 発想力のアンケートでもあります。

関連するQ&A

  • 田舎の山岳地帯に住むのって食料調達が

    田舎の山岳地帯に住むのってお店が近くにないので食料調達が面倒だし住むのに適してないですかね? それとも作物をそれなりに作れるなら自給自足できるので食料調達はそれほど大変ではない?

  • 自給自足の生活は可能ですか?

    いつか、野山で自給自足の生活をできたらいいなと思っています。 鶏や山羊や豚を飼って、稲を育て果物の木を植え、野菜を育てて暮らすのが夢です。 しかし自給自足と言っても、ガスや電気代、電話代に医療費などなど生きていくにはお金も必要と思われます… 実際のところ、明日から自給自足生活をしよう!と思ったら、いくらのお金が必要でしょうか? そんな生活を始めたら、収入がなくなると思うのですが…実際はどうやって生きているのでしょう?貯金を切り崩しているのでしょうか。 そもそも、自給自足なんて夢であって不可能なのですか?

  • 密林生活

    ベトナム戦争の戦火を逃れた人は 自給自足で今まで生きてこれたのは お金かがなくても生活できるという事なの でしょうか、サバイバル生活は誰でも可能 なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 人の生活圏

    人が食料を自給自足で生活するには、どの程度の範囲(面積)が必要なのでしょうか? また、住居と耕作地の距離は、遠い場合は何キロくらいあったのでしょうか? 変な質問ですみません。 参考文献をご紹介していただければ幸いです。

  • 金なしで生活するのは、犯罪かホームレスだけですか?

     一切、金を得ないで生活するには  犯罪で刑務所入るか、ホームレスしかないのでしょうか?  例えば、昔話みたいな感じで  人里離れた所に家を立て、山の幸とか川の幸で自給自足  みたいな生活も出来ないですよね?固定資産税とかあるし  仮に洞窟にしたとしても。基本、山はだれかの所有物なので  無断で住んでるって言われるし

  • レンジャー

    野生の猿とか鹿とか熊とかのように 山の中で仮に食料がなくなっても 自分て山菜食べたり そこらへんにいる何かを食料として食べたりして 自給自足で生活できますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 人類皆、自給自足の生活をすれば不況も戦争も無いのでは?

    人類皆、自給自足の生活をすれば不況も戦争も無いのでは? 人間ってその日を生きのびる食料、衣服だけがあればいいと思うのです。 食物連鎖の中に収まっているだけで他の生物同様ちゃんと生きていけると思うのです。 誰よりもお金をもうけたい 誰よりもいい容姿になりたい 誰よりも快楽を得たい 誰よりもすごい技術を得たい と欲を持つことで、競争が起き、戦争が起き 無駄な殺生が起き、地球環境を壊滅に向けていると思うのです。 ある意味、戦争を起こさないゴキブリの方が 生命として人間より高尚じゃないでしょうか? 世界中の人間が自給自足の農家 その日を生きる最低限のものだけを得ていれば 不況も戦争もなくなるのではないでしょうか? もちろん農業を妨害する要因だけは これまで培ってきた科学の力で防いでもらいます。 社会の仕組みはまだまだ 理解できていないので この考えに問題点があればご教授願います。

  • 生活保護を受けているのですが辛いです。

    現在、躁鬱とその他の精神的な問題の治療のため通院中です。 さらに、働くという事に関しては躁鬱以外にも抱えている問題があり、普通の雇用契約を結ぶということはまず不可能です。 何が辛いかというと、自分でお金を得ることができず生活保護を受けていること。その罪悪感と申し訳なさと無力さ。そして、働けるようになるためにもうできることは何もなく、躁鬱の波もおそらく"完治"することはない。つまり、路上で暮らすか自殺しない限り長期的に生活保護を受け続けなければ"生きられない"ということです。 そこで、自分なりに今考えていることがあるのでアドバイスを頂けたらと思います。 ・ものづくりが生きる糧になっているので僅かでも収入を得られるよう努力する ・就労支援などを利用し月に数万円得られるようにする ・最終的な目標として、完全には不可能でも就労支援の金額だけで生活していけるように必要なものは自給自足するための知識と技術を身につける(現在はその第一歩として自作の道具で、育てた綿を紡いで糸にし、織って服に仕立てる、本やネットなどで情報を集めまくる、家賃などの住居固定費を限りなくゼロに近くするため様々な方法を検討中など) 現在都内在住なのですが少しでも罪悪感をなくしたいという思いもあり保護費の支給額が少ない地方に転居し、家庭菜園ができる程度の庭がある格安の物件に住むか、畑を借りて食料の自給自足がどの程度できるものなのか実践しながら(農業の手伝いや講習などにも参加する予定です)、ものづくりに励み、就労支援を続け、ライフラインや日用品なども本で得た知識を使い自給自足へ向けて具体的に行動していきたいと思っているのですが、問題は生活保護を転居先で受けられるのか?現在の福祉事務所に上記の内容を話してどんな反応をされるか不安。ということです。 現実的でないと感じるかもしれませんが、普通に働くということが現実的でない私にとってはこの方法以外思い付きません。 どんなことでも構いません。沢山の方からアドバイス頂けるとありがたいです。

  • 火星移住計画をするには?

    どうしたら火星に移住できるんですか?これはものすごく現実に考えてです。持っていくものはいくつでもいいんですが、1回だけです。そこに、100年から200年は住めることです。いろいろ理由をつけてごめんなさい。 水や食料や酸素、電気などのエネルギーなども考えてください。火星で自給自足の生活です。 本当によろしくお願いします。できればすぐほしいです。

  • 金スマ 吉川晃司の自給自足はヤラセ?

    先ほどテレビ番組の金スマの中で、吉川晃司がアフリカに行き自給自足でライオンキング生活みたいなのがあってたのですが、あればヤラセですかね? まあ良く言えば演出って言われてしまいますが、自給自足と言ってる以上あれは… まあ最初から見てた訳ではなく途中からだったので全容は分かりませんが、まず… (1)水分の確保がどうしていたか不明 (2)食料を食べてるシーンが自分が見た中で[蜂の巣を5口程、川沿いに落ちてる果物らしい果実を毒味のため少々、最終日釣ったナマズを恐らく一匹]それで撮影期間(多分一週間)凌いだ (3)ごく少量の食事でのカロリー摂取だったにも関わらず探索等での運動量が凄く比例してなさすぎる。 (4)アフリカの木の下で毛布一枚で寝ていて普通は大丈夫なのだろうか… この条件で総合すると一般的にはやはりヤラセである可能性の方が高いでしょうか?