• ベストアンサー

恋か勉強か

non-koの回答

  • non-ko
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

こんばんわ。16歳女子です。焦っている、との事ですがそんな必要ないと思います。私も今いませんがまわりにはやっぱりいる子がいます。でも自分は欲しいとも思わないし、焦ってもいません。こういうのは他人に流されるんじゃなく、自分の気持ち次第なのではないですか?好きな子ができたりしたら付き合えばいいし…大学に行っても連内は出来るんだから焦る必要はないと思います。

skyline-gtr-32
質問者

お礼

non-koさん、アドバイスありがとうございました。 タメの女子から意見をもらえてラッキーだと思います。 確かに自分の気持ちしだですよね。友達が持っているから・・・という理由で持つものじゃないですよね。

関連するQ&A

  • 大学の勉強が虚しい・・・

    自分は大学の工学部の1回生です。高校生の時「やりたいこと」とか色々考えて環境工学、防災工学、資源工学等を学べる今の学科を選択 しました。僕は今でもこれらの学問は社会的意義の大きな、本当に素晴らしい学問だと思っています。 しかし、現実として土木以外は就職がほとんどないし、土木にしてもゼネコンとかに行った先輩は不満そうな人ばかりです。さらに、頭が抜 群にいい友人とかと話してると、「こいつよりもっとすごい人がたくさんいるのに、俺なんかが研究者になっても一流の成果は挙げられない だろうな・・・」とか考えてしまいます。このような理由から、なんだか元気がなくなり1回生にして文系就職を決意し、語学やプログラミ ング、経営学や金融工学等専門となんら関係のない勉強ばかりしています。 自分は基本的に全ての学問は(ある程度の域までは)大学なんて行かなくても図書館で全て学べると思っていた(今でも思ってますが)の で、大学進学した理由は「学歴のため」「大学生時代にしかできないことをするため」です。 でもなんだか大学生活これでいいのかなって考えると情けない気分になります。僕の今の生活について、アドバイスや意見、主張などがあれ ば教えてください。よろしくお願いします。

  • 妹の勉強についてです。

    姉の私が頭悩ませるってどうなの? 結局自分に返ってくるんだから放っておいても… とか思うのですが 家族だしみなさんのご意見お伺いしたいと思ってます。 私の妹は一応進学校の高校生です。 姉の私は、少々夢見がちなところがあって 高校は自由なものだとばかり思っていました。 私も進学校に行ったので、その夢は幻想だと思い知らされたのですが…(笑) 中学生の私は単純で、高校に行けば良い大学に行けて良い就職ができる と思ってました。 高校・大学でそれは違うと気づいたクチです。 (まあでも、今の所はそれなりに納得のいく進路をいけてます。) ただ、その私を見てきたせいか 妹も進学校の高校合格に力を入れてました。 私の進学校での苦しい生活は妹も見てきたはずなのですが… 高校合格で燃え尽きた妹は、全く勉強をしなくなってしまってしまいました。 偏差値は50を下回っています。 本人は勉強できていないことに劣等感を感じてはいるのですけど 将来のことをあまり考えきれていないようです。 遊ぶことばかり考えています。 話し合いを始めると泣き出すし。 両親が別居状態で 去年から彼女は父方の方にいます。(近場) 母が無神経にギャーギャー言うので 彼女は父方の所で生活しています。 私がそこまで通って彼女に勉強を教えることも考えたのですが 自分もバイトをしたいし… 私立に通うお金も専門学校に行くお金もなく 進学校なので就職の情報も入ってきませんし 公務員試験に受かるとも思えません。 どうすれば分かってくれるでしょうか。 できれば私が教えたいなあとも思うのですが。

  • 今から勉強することに関して

    現在、25歳で派遣社員として働いています。 高校は地元の進学校へ通っていましたが、在校時、音楽で身を立てることに決めました。 プロになるということが一番の目標でしたが、音楽の仕事でしっかり生活するということも目標にしていました。 自力で活動するするか、専門学校へ入学するか、大学へ入学するか、を悩んだ末 大学で、音響工学を勉強しながら自力で活動していくことを選びました。 在校時大学へ行くことはほとんど考えていなかったため全く勉強はしていませんでした。 短期間に受験勉強をしてなんとか私立の工業大学に合格しました。 しかし、入学後、講義へはしっかり出ていましたが教授のお話を聞いたりや音響工学自体について詳しく知るうちに自分がやりたいことではないと判断し大学をやめ音楽学校へ入学しました。(学校法人を受けていないところだったので専門学校ではありません。) 現在まで自分で活動してきましたが、これ以上やっても生活ができる見込みはないため音楽で生活するという目標はやめることにしました。 そこで、両親と今後について話し合いをしました。 自分はすぐにどこかに職を探すことを考えていましたが、両親はいまからでも専門学校や大学などへ行ってもう一度やり直すべきだと主張しました。 その準備のため寮などに入り1~2年は予備校へ通うべきと言っています。 話し合いの末、今自分はやり直すべきだし、そうしたいと考えています。 そこで、皆さんの様々な広い意見を聞かせてください。 すべてが最近決まったことなのでまだ、具体的に何をやりたいかなど全く決まっていません。 年齢や財政面でも非常に厳しいと思います。 また、入試制度やいまからの勉強方法などの自分が持っている情報は限られています。 いろいろな方の意見を聞いて参考にしたいと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • 高専では照明についての勉強はありますか?

    こんばんは カテゴリーが少々ずれていましたら申し訳ありません 私は中学3年の女子、受験生です 将来は照明関係の仕事がやりたいと思っているのですが そのためにはどのような進路をいけばよいのか分かりません そこで学校の先生に聞いてみると国立高専の (私の県には高専以外にその科のある高校はありません;) 電気工学科、電子工学科あたりにいけば専門的なことが 身についてためになると聞かされました 早速その科についても調べてみたのですが電気、電子工学科で 照明について学べるといったことは私が見た限りでは書いてなく、 本当にこの科で私が学びたいことは学べるのかと不安になりました そこでよろしければ高専の電気、電子工学科で照明について 学べるか教えていただきたいと思い質問させていただきました もちろん高専の勉強は難しく照明だけについてやるはずは ありませんがすこしでも照明について学べれるのかを知りたいです わかりずらい文をまとめて単純にいうと 高専では照明について少しでも役立つことが学べるのでしょうか? 文章力がなくてごめんなさい; どなたかよろしければご回答お願いします

  • 両親との対立。

    私は高校3年生で普通科に通っているものです。 ゲームプランナーになりたく思っており、両親とは高校卒業後専門学校か大学かでもめています。 話が全く進まないようなので、皆さんのご意見をお願いします。 ちなみに大学ならば偏差値50程度の工学系の4年制大学で、専門学校ならばバンタンを希望しています。 今の状況ですが、私は専門学校の方を希望しており、 「将来の夢が定まっているので、必要な知識を得たい」、「ゲーム業界が若い業界なので、若いうちの新鮮な考え方が重要視されるのでは、と思い、専門学校なら2年で…」というのが主な理由です。 両親側は大学を希望しており、「学歴」「ゲーム業界を挫折したときに大学の方が他の就職への立ち直りが早そう」「専門学校では心配」というのが主な理由です。 今は決着がつかなかった為、併願という形になっています。 文章が下手なので長くなってしまいましたが、上を参考にしてご意見をお願いします。私に対する意見、両親側に対する意見、どちらでも大歓迎です。

  • 東北大学大学院に進学したいです。

    私は今、工学部機械工学科の大学一年生です。 将来は多くの人の役に立つため、医療工学の分野について研究をしたいと考えています。(その内容はまだ決まっていません) しかし、私の入学した大学には医療工学の研究をしている研究室が一つしかありません。ですので、まずはその研究室に入るために、今は学科で上位にいるために勉強を頑張っています。 まだ一年生の分際でこんなことを考えるものではないと思うのですが、あることがきっかけで私はもっと医療と工学について深く学びたいと思うようになりました。 そんな時、私は東北大学大学院、医工学研究科の存在を知りました。 研究領域を調べ、そして知り、私は医工学について興味が湧き、ぜひとも東北大学大学院に進学したいと思いました。 そこで質問です。 大学生活中に他大学の大学院に進学するために取り組むべきことはなんですか? 専門の知識、英語の力が必要なことは分かっているのですが・・・・・ 自分でも先輩、先生に聞いたり、インターネットで調べていますが、もしよろしければ詳しく教えてください。 このような稚拙な文章で申し訳ありません。

  • つまりは勉強がダルすぎるんだよ!!

    こんにちは。 中学2年生で夏休み中の女子です。 この質問は最初に長々と色々述べてます。読むのちょっと面倒だわ〜という方は、最後の方から読んでいただいた方がいいかもしれません笑 私にはまだ将来の夢や目標がありません。 行きたい高校も決まってません。 自分の将来を全く想像できません。 ボヤっとした将来の為に勉強や課題を一生懸命するのが最近バカバカしくなってきました。 もちろん、いつか急に目標ができて、「勉強してて良かった〜」という時が来るのかもしれないので、勉強してて損は無いことは分かってます。 それに、今サボって成長した時に後悔するのは嫌なので勉強の必要性に関しては理解しているつもりです。 それでも、やっぱり勉強はめんどくさいです。やっている途中で「これ何のためにしてるの?ここまでしなくても、そこそこ出来れば良いんじゃない?」と考えてしまってつい楽な方に逃げてしまいます。 まだ受験生(中3)でも無く、大学受験も少し遠い中学2年生です。 こんな事で悩むのはまだ早いと言われるかもですが、最近本当に勉強に対するモチベーションがクソみたいに低く、課題などが辛くてしょうがないです。 まわりの人で「この高校に行きたいから」とか「この夢を叶えるために」という理由から勉強を頑張ってる人なんて当たり前かもですが極わずかです。 多分多くの人は「勉強ダルい」と思いながらも、そこまで悩むことなく「ちゃんとする人」と「サボる人」のどちらかになってる思うし、目標を持ったところで勉強のやる気が格段にアップするとは思ってません。 でも何の目標も無いまま頑張るよりかは、何か目標を持って頑張る方が精神的にも楽なんじゃないかと思って。 そこで、簡単な目標の見つけ方とか、勉強に対する考え方をこうしたら良いよとか、モチベーションこうやって上げてる(上げてた)とか、色々教えていただきたいです。 長々と話してしまったけど、簡単に言うと 勉強ダルすぎでやる気出ない! →やる気出す方法を教えてください‪ ; ; ということです...。 タイトルちょっとふざけましたが、本当に本音を言えば「勉強ダルいよぉぉ」ということが言いたかっただけです笑 なんか回りくどい言い方になってすみません笑 中学2年生で「勉強辛い」とかこれからもっと大変なのに甘えてる!と思われても仕方ないです。 実際、「勉強がめんどくさすぎる...」という気持ちから、「いや、勉強の大切さは分かってるけど~」とか「今、自分目標無いから仕方なくて~」とか、ちょっとそれっぽい事で言い訳しているようなものです。 すみません笑 なんというか答えにくい感じの質問になってしまって少し後悔してます...。 どんな意見でも大丈夫です。 アドバイスのようなものをいただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。 ここまで読んでくださり本当にありがとうございます!

  • これは恋なのでしょうか?

    バイト先でちょっと前に別れた元カノに外見と声がかなり似ている人と出会いました。 当方は大学生1年なのですがその子は2つ下の高校生です。 明るい子で好きかはわかりませんが似ているせいか気になってはいます。 似ているから好きというわけではなく元カノがドストライクだったので気になっているのだと思います。 でもその子は高校が遠く一人暮らししており、バイトも短期なのであと2週間ぐらいで終わりです。 なのでもう会えなくなります。また大学生と高校生という差も僕は気にしています。 その子とはおとといあったばかりなのですが、明るい子で話しかけやすくいっぱい喋っていました。 他の男のバイト仲間にも結構しゃべりかけていますが・・笑 メアドとかはまだ聞いていませんが、これは友達として好きなのでしょうか? 元カノに酷似しているということが邪魔しているのかもしれません。。 もし、恋愛的に好きならばこの残りの期間でどうしたらいいでしょうか?>< 遠距離というのもさびしくなるのだろうと勝手に思っています。 稚拙な文章になってしまいましたがご回答よろしくお願いします。

  • パティシエになりたいのですが。

    私は今高校2年生です。 進路について悩んでいます。 将来パティシエになりたいと考えています。 専門学校に行こうと思っていたのですが、 いろいろな人の意見を聞くと 「大学に行ったほうがよい」と言われました。 しかし、大学に行ってもパティシエになれるわけでは無いし、 どうも大学に魅力が感じられません。 確かに話を聞くと、 大学に行ったほうが周りからの評価も高いし、 給料もいいと聞きます。 大学に行ってから専門学校に行っても 遅くない、とも言われています。 何が一番自分にとっていいのか 分からないので質問しました。 客観的な意見を待っています。 よろしくお願いします。

  • 将来を考えての資格取得について

    今現在、工学系の高等専門学校に通っている高校三年生です。 一応、学校が5年制のため受験などの心配はないのですが、もうそろそろ将来について考えなければならないという思いで質問をさせてもらいます。 工学系の詳しく言うと情報系の分野にいるんですが、高校自体ほとんど親と教師と塾の先生の言うことについていった感じで入学してしまい将来のことをそれほど考えていませんでした。(それでも、PCが嫌いとかではなく、むしろ好きです。) しかし、その高校は就職と進学が半々ぐらいの割合で周りが進学するから進学するとかそういう甘えがある意味通じない学校なので将来を考え始めました。 高校生が将来といっても笑われるかもしれませんが、 高3ぐらいになってくると、すごし方によって将来に大きな影響があるとも思っています。 現在、自分は進学を考えており、就職などで社会に出てサラリーマンになるより、大学院まで勉強し続けたいと思っています。 しかし、どの大学にいきたいなどという特定の理由はないので大学進学に役立つ資格が何かを考えております。 一応、初級シスアドはとっておくとよさそうなので、それをとることを第一目標にしているのですが、ほかに何かよさそうな資格はないでしょうか?

専門家に質問してみよう