• ベストアンサー

子持ち女性は仕事辞めて欲しいのか?

総合職で大手企業に働いています。結婚して仕事を続ける予定です。先日上司に「出産後も仕事を続けるのか?」と聞かれて続ける意思を伝えた所「子供の小さいうちはそばにいてあげた方がいい」と言われました。 また、周りで時短している子育て中の女性社員に対しても直接的ではないですが風当たりは厳しいです。 大企業で女性の活躍を推進すると会社方針ではうたっていても現場の温度感は違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

そこが企業経営者の感覚として遅れている部分で、こういうことをやっているので少子化が止まらないのかと思います。 ただ上司は、「育休制度」のことを言ったのかも知れませんから、誤解せずに確認した方がいいでしょう。 育休は、産休期間とは別に、子供が1歳に達する日(誕生日の前日)までの約10ヶ月の期間が該当します。 育休中は給与は支払われませんが、それを補うものとして「育児休業基本給付金」と「育児休業者職場復帰給付金」を受けることができます。 詳細はこちらです。 http://www.oyako.info/hao/hao033.html また育休中は、申請することでその間の社会保険料が免除されます。 免除されても保険証は使えます。 この育休は、法律に基づく権利ですから堂々と取りましょう。 また、育休の申請や育休後の復帰にあたって、有形無形の退職強要、不当な配置転換、降格などの圧力があるようならば、男女雇用機会均等法や、育児・介護休業法それぞれに「解雇」「退職強要」等の不利益な取り扱いについての禁止規定に触れる恐れがありますから、 そのような場合は不当を訴えた方がいいと思います。

ladybaby
質問者

お礼

回答者様の知識の深さが滲み出るお答えでした。非常に勉強になります。URLまで張って頂き参考になります☆授かった時に参考にしますo(^-^)o

その他の回答 (8)

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.9

 子持ちになると、そちらの世話にも注力せざるをえないでしょうから、そういうハンディキャップ(あえて言えば、ですが)のある人をわざわざ雇っておくのは、会社にとってデメリットでしかありません。自分や自分の家庭の都合で急な残業を断ったり、早朝・休日出勤を嫌がったり、時短や産休の権利を主張する人は、会社にとってはありがたくありません。できれば辞めてもらって、給料がさほど変わらず、会社のためによりよく(少なくとも、必要とあらば長時間)働く若い人に首をすげ替えるほうがいいに決まっています。  社員を一人雇うと、通勤のための定期代とか社会保険の費用だとか、そういう目には見えにくいお金がかなりかかります。時短の人にも、目いっぱい残業や休日出勤してくれる人にも、同じだけかかります。そうであれば、社員をなるべく減らして、その分だけ長時間働いてくれる人がいちばんいいわけです。働く時間が少ない人は、迷惑なだけなんです。  大企業で女性の活躍を推進すると会社方針ではうたっていても現場の温度感は違うのでしょうか? …そんなことはないでしょう。男性社員なみに猛烈に働いてくれる女性社員の躍進は大歓迎だと思いますよ。

ladybaby
質問者

お礼

回答感謝です!!めっちゃ参考ににりました。お知恵を活用します☆ さらに疑問に思ったんですが、回答通りにいけばじゃあ最初から女性を雇わなければいいんじゃないですか? あと育児だけでなく、介護や看病などの対応は男女関係なくやらなきゃだと思うのですが”(ノ><)ノ

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.8

私もNo.1の方の意見と同じです。 私も、アナタと同じようなアラフォーの女性と組んで仕事をしていますが、明日はイベントの運営で朝一番から準備があっても、 「子供を幼稚園に送ってから来るので9時過ぎになります」とか、 今週中に年度計画をまとめなければならなくても、 「明日は親が面倒見てもらえないので休みます」 なんて言われて、だから、ハッキリ言って何も任せられません。何も期待できません。 やってもやらなくての良いような雑用とか、期限の無い仕事しかしてもらえないですね。 そんな人より、若い未経験者でも良いので、きちんとやれる人の方がありがたいです。 それに、私も「子供の小さいうちはそばにいてあげた方がいい」という考え方は賛成で、私のカミサンにも同じことを言い、子供が小学の高学年になるまでは働かずに家にいてもらいました。 私自身が小さい頃は両親が働いていて、毎日学校から帰ると、冬の寒い日、雨の降る日などに自分で鍵を開けて、人気のない寒々とした部屋でじっとしているのが嫌でしたからね。親には言いませんでしたが・・・

ladybaby
質問者

お礼

なるほど、非常に考えさせられるご回答でした。感謝致します。

  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.7

>総合職で大手企業に働いています。 >結婚して仕事を続ける予定です。 >先日上司に「出産後も仕事を続けるのか?」と聞かれて続ける意思を伝えた所「子供の小さいうちはそばにいてあげた方がいい」と言われました。 ここをもう少し突っ込んで聞いたほうがいいと思います。 ・育休制度を活用してもいいでしょうか? ・そのあとスムーズに、現状の地位を保全して復職できますか? ・私がやっぱり続けたいと思った場合、会社は勤務時間等配慮していただけますか? >直接的ではないですが風当たりは厳しいです。 直接的ではないので、こっちからむしろ積極的に、なぜうちの会社は子持ち女性の能力を生かせないのか、という話を、子持ち女性同士連帯して問題をひとつひとつ解消するというのはダメでしょうか。 質問者さんも企業の一員ですから、働く環境に積極的に意見できる立場です。 会社方針として女性の活躍を推進すると謳っているなら、それを実現させてやる!そのことで会社の評判が上がるように貢献してやる!ぐらいに思ったらどうでしょうか。 会社は~してくれない、という受動的な立場ではなく、今の会社は~が出来ていないから、私たちが出来るようにする!と思えばいいんじゃないでしょうか。 権利は勝ち取るものだと思うんですよ。 無責任な意見でゴメンナサイ。

ladybaby
質問者

お礼

ありがとうございました。お蔭様でめちゃくちゃ勉強になりました。 パワフルな意見で勇気を頂きましたo(^-^)o

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.6

 国の方針では男女共同参画を推進することになっているので,企業のトップとしてそれに反する方針は掲げにくいですが,実際に仕事をしている現場では,育児のため頻繁に仕事を抜ける人を同等の戦力として扱うのは相当抵抗があると思います。  企業の話ではありませんが,某弁護士会では男女共同参画を推進するためのアクション・プランとして,法律事務所では25%以上の女性会員を雇用するとか,各委員会の委員は25%以上を女性にする,正副委員長には1人以上女性を置くといった目標を掲げました(注:その弁護士会では,女性会員の割合は20%にも達していません)が,実態としては全く守られていません。  目標が達成されていないと男女共同参画推進特別委員会から苦情が来ても,そよ風のように受け流すだけです。男性会員としては,ただでさえボランティアで大変な作業をしているのに,育児などの負担を抱えている女性会員が参画できるよう環境を整えろと言われても,そんな余裕は全くありませんし,法律事務所では新人を採用する余裕などなく,男性・女性を問わず史上空前の就職難が続いているのに,女性会員を25%以上雇えなんて言われても・・・。  弁護士会では,男女共同参画といっても法的拘束力はかけられないのでこんな状況ですが,企業では法規制がかかっているので無視するわけにも行きません。そんな現場を支えている男性社員のストレスは相当なものがあると思います。それでも弁護士のように法的保護の対象のない職場よりはずっとましなはずです,ぜいたく言わんでくださいというのが正直なところでしょうね。  表立って言うと女性差別だとか批判の対象になるので,誰も正面からは言いませんけど。

ladybaby
質問者

お礼

回答感謝です!!めっちゃ参考ににりました。お知恵を活用します☆ 弁護士会のお話まで頂けるとはー。 晩婚化や少子化が続く理由がわかりましたo(^-^)o

  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.5

正直なところを話させて頂きますと 小さなお子さんがいらっしゃるお母さんは、子供の急な発熱とかなんやかんやでお休みしたり、早退遅刻も比較的されます。 そういった方には当然大事なお仕事は任せられませんよね。 でも、かかる人件費は一緒なんですよ。 もちろん会社の規則等でそういった方を守って働ける環境を提供する事にはなっておりますが、昨今では経営環境も厳しくなっており、その状態の方をカバーできるだけの人的余裕を持たせる事ができない場合もあります。 人件費というのは固定費ですから、基本的には会社の売り上げが落ちても一定してかかる費用です。 そうなると会社としては同じ額のお金をかけるならパフォーマンスの高い人にかけたいわけですね。 これは会社の規則でどうなっていても経営者の頭の片隅には必ずある問題です。 しかもこれらの経費とパフォーマンスのバランスについては各部署で算出される事も多いです。 そうすると現場では経営層よりも、それが露骨に出る事になりますよね。 なんせ部長や課長それで自分の評価が決まるわけですから。 そうなるとどうしても妊娠中の方や小さいお子さんがいらっしゃって思い切り働けない方に対しては辞めて頂きたいと思ってしまうんだと思います。 同じ能力の人で同じ額の経費がかかるなら、100%のフルパフォーマンスな方が望ましいですからね。 しかし能力が他者と比較して高ければ当然この限りではありません。 高い能力を持っていらっしゃる方は会社にとっては大事な存在ですから、様々な手段で残ってもらえるようにするでしょう。

ladybaby
質問者

お礼

回答感謝です。この問題について詳しくさらに調べたくなりました。 なるほどM字になる理由がわかりましたm(_ _)m 最初っから腰掛けでしか働けませんよーって言わないのはなぜなんですかね?

  • todoke
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

私も女性ですから、お気持ちはよく分かります。 実際私は面接の時点で『彼氏はいる?』『結婚願望あるの?』『自宅に住んでるの?一人暮らし?』『辞められたら困るしね』と、面接では聞いてはいけない《仕事には全く関係のない》質問を何度もされました。 腹が立つのを通り越して、足元を見てるなと正直呆れました。 もちろん決められた育児休暇は、男女どちらが取得しても構わないと思います。 ただ、いざ勤め始めると、育児休暇以外に関しては考えが変わりました。社員、パートにかかわらず子持ちの主婦が、やれ子供が熱を出しただの、参観日だの、習い事だのと言っては、当然のように休んだり中抜けをします。 パートであっても、その間は頭数が減る訳です。誰がカバーするかといえば、残った従業員達です。 『昨日はすみませんでした』と言ってはくれるものの、何かある度にその繰り返しです。 一番酷かったのは、休日出勤です。『主婦だから』『子供や家族がいるから』という理由でゴールデンウィークや年末年始は必ず休まれてしまいます。でも独身の女性にだって、もちろん予定はありますよね。でも出勤せざるを得ない雰囲気になってしまっているのです。 履歴書を持参して面接を受けている時点で、企業側は『皆と同じ決められた時間は働けますよ。働く意志がありますよ』と解釈します。 男女平等とは、女性が特別扱いされるという意味ではなく、男性も独身女性も主婦も同じ扱いをされることこそが『男女平等』とも言えるのではないでしょうか? (力仕事など無茶なことは除きます)。 難しい問題ですけれど、こと仕事に関しては、私は経験上そう思います。

ladybaby
質問者

お礼

視察深いご回答ありがとうございます。 知識が増えました。感謝です。 先進国は結婚後の働き方をどうやりくりしてるか気になりました(^∀^)ノ

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

現場での考え方は、会社の経営方針と異なることも多いでしょうね。 特に女性は、男性にない妊娠・出産というものがあります。法律でも守られているため。会社は便宜を図らなければならないのです。 出産後には、子育てがあります。子供の状況次第でまた便宜を図らなければなりません。 そのしわ寄せは会社にきますし、同一部署等の同僚にも影響があります。 そのような方に責任ある仕事を任せても、急な休みで代替えの人材も準備しなければなりません。 多くの企業では、辞めてもらえた方が十分に貢献してくれる若い人などを求めることでしょう。 他の社員などより努力を行い、会社にとって他の社員より大切な社員となることです。そうしなければ、代わりの人材はいくらでもいるような人材のままであれば、そのように思われるのでしょう。 活躍は推進する=会社が協力するのではなく、活躍のために努力するような人材を会社は期待しているにすぎないのではないですかね。

ladybaby
質問者

お礼

とっても参考になる回答をありがとうございます(^O^)感謝感激です。 貢献出来るように励みます(^∀^)ノ

回答No.1

女性の活躍を推進する企業は増えていますが、 それはあくまで『男性だから』『女性だから』というくくりをなくす為のものです。 客観的に考えて、 妊娠中に 「体調不良で休みます」 「定期健診で午後出勤します」 「育児休暇で半年休みます」 「子供が熱出したので休みます」 「子供がインフルエンザで休みます」 etc... ことある毎に席を空けられたら、 頼みたくても大きな仕事は頼めない。 どうしても誰でも出来る小さな仕事、短時間でできる仕事しか頼めません。 あなたの生活環境で、 両親や家族が子供を見てくれるなど そういった問題を解決できるのであれば、 今まで通り職場で活躍できると思います。

ladybaby
質問者

お礼

目からウロコが落ちました\(^^)/素晴らしい回答サンキューでーす☆

関連するQ&A

  • 女性活躍推進

    女性活躍推進について 働きたい女性が仕事と子育てと両立できる社会は大変素晴らしいと思いますが、この女性活躍推進というのは女性が輝けると謳っていますが専業主婦も含まれているのでしょうか? それとも社会に進出する事=輝けるなのでしょうか? 個人的に、働きたい人は働き家庭に入りたい人は男女どちらでも(夫婦で相談し)入れば良い社会が良いと思っているんですが、この女性活躍推進というのは反しますか?

  • 女性活躍推進法について

    こんばんは。 女性活躍推進法について質問です。 『女性が、職業生活において、その希望に応じて十分に能力を発揮し、活躍できる環境を整備するため、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が制定されました。 これにより、平成28年4月1日から、労働者301人以上の大企業は、女性の活躍推進に向けた行動計画の策定などが新たに義務づけられることとなりますので、事業主の皆様はご準備をお願いいたします。』 以上のような法律です。 私の職場ではこの一年程の間に、他の職場より数人の女性社員が移動してきました。 従来男性社会の古い歴史が続いていました。 女性は補助的な業務が中心で、自分たちから率先して仕事に介入する事は有りませんでした。 ところが最近は職場の雰囲気も変わり、女性が今まで男性が行っていたような業務にも どんどん入りこむようになりました。 女性といえば書類の入力業務や、雑用といった仕事が中心で、 男性から指示を受けて行う業務が多かったのですが、 今の女性は自ら考え進んで実行するような仕事をこなしています。 その仕事ぶりは女性独特の細やかな仕事ぶりから、 さらに突っ込んだ内容で 男性顔まけです。 私も最近恐る恐る仕事をお願いしましたが、 大したもんで難なく仕事をこなしています。 これは大丈夫と思い明日からの仕事が楽しみになりました。 ただ色々より気を付ける様になったのが身なりや体臭など、 それから仕事に穴を空けないよう毎日始発で朝5時半には職場に就くようになりました。 但し夜は女性社員と同じ様に6時前には帰っています。 女性は既婚者が多く子育てや家事も行わなければならず、 余り遅くまで仕事は出来ない事が多いです。 朝も遅れてくる事も有ります。 でもそこは男性も十分理解してお付き合いすれば どおってこと無いのです。 その為にも私は朝早く行きます。 女性はその事は知らないと思いますが それはそれでいいのです。 皆さんの職場はどうですか? 女性活躍推進法についてご意見お聞かせください。

  • 女性の生き方について

    女性の生き方として 大学卒業→大手民間企業に非総合職(一般事務やエリア)で入社→総合職の男性と結婚→子育てをしながら専業主婦(兼業も可) というのはどうでしょうか? 昔ながらで古臭いと思われる方も多いでしょうが、今の時代もこういう生き方は所謂「勝ち組」に入りますか?

  • 女性の仕事観の矛盾

    私は20代女性で、正社員として働いています。以前は営業職、今は営業事務として働いています。 ベンチャー企業で営業をしていた時は、男性と同じ結果を求められ、男性に勝つことがやりがいでした。が、体力と数字というプレッシャーから体を壊してしまいました。 今は年功序列型の企業で事務ですが、女性は事務職という意識が根強く、男性優位の会社で、他の人より仕事ができても評価されず、媚びれる人が支持される傾向にあります。 事務ですが、他の人より仕事が多くても給与に反映されず、所詮は事務扱いでやりがいを感じません。 私は仕事をバリバリやっていきたいと考えていますが、バリバリやればやるほど、ただ会社に利用されている気がしてしまいます。特に体を壊してしまう人を見ると女の子なのになーと思ってしまいます。 同じ給与なら、ゆるーく仕事をしていく方が得なのではと思い葛藤しています。 女性の方でそのように感じる方はいらっしゃいますか? 女性が女性性を活かして活躍している仕事ってどんなものがありますか。

  • 長く続けられる仕事ってなんですか

    30代後半の女性です。子供はおりません。卒業から15年営業の仕事をし結婚して今は専業主婦になりました。子供がなかなか授からないので、仕事をと考えておりますが 特に何か資格がいまはありません。今から勉強をしたとして40代、50代まで続けていけるような、再就職の可能性があるような職業とはなんでしょうか。中年の女性の方で結婚や子育てで一旦は専業主婦となり社会と離れて、その後また活躍している方をご存知であれば どのような経緯でどのようなことをされているのかよろしければいろいろお話をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 仕事?専業主婦?

    4歳と1歳の子がいます。子供たちはかわいくて、一緒にいると楽しいし、子育てを満喫しています。しかし、最近、仕事しなくていいのかな?と漠然と考えてしまいます。仕事をしながら一生懸命に子育てしている方も多いのにだらだらとしていていいのかな?と思ってしまいます。特に、主人の会社は共働きの人が多く、女性が活躍していることを聞くと、少し焦りを感じます。働きに出ようかと考えるのですが、実家も遠く、ファミサポも援助希望者待機多数、保育園は待機児童ばかり。「子供が病気になったら?」「今の私の能力で仕事をするとイライラして子供や夫に八つ当たりしそう」等と考えて結局やめてしまいます。 金銭的に困っているわけではありません。ただ、諸外国と比べてまだ、女性が働きやすい社会とは言い難いと感じています。 女性は働きに出るべきだと思いますか? 子育てが一段落してから、再就職(パート等)するという考えは甘いですか? 専業主婦は許されるのでしょうか?

  • 企業が女性を採用する理由

    タイトルの通りです。企業が女性を、採用しない理由はわかるのですが、積極的に女性を採用しようという会社は、どういった理由で採用しているのでしょうか? 色々調べてみた結果、一部の大企業で「女性を起用してから業績が上がっている」「女性自身が優秀になってきている」「多様化する市場に対応するため」等がありましたが、それは中小企業もそうなのでしょうか?私自身就職活動をしてみて、男性は総合職、女性は一般職という傾向がまだまだ強いように思ったのですが、中小企業の方で、女性を積極的に採用しようという方針の方がいらっしゃったら、回答をお願いします。

  • 中小企業での新婚女性(総合職)の扱い

    中小企業での新婚女性(総合職)の扱い 結婚予定している女ですが、職場や取引先に結婚することはあまりいいたくありません。直属の上司と総務だけでいいかなと。 世間では、結婚報告は大切なようですが、あまり気乗りしません。 理由は、新婚=今後の産休のリスクを考え、仕事を減らされたり、外されたり、軽んじられたりするんじゃないかと不安です。 男性の場合は、これからもっと稼がないとね!となりますが、女性の場合はどうなのでしょうか。実際、私の周りで新婚女性がおらず、皆さん旦那様の転勤などで退職されてます。 (自分も婚約者、互いの両親も地元出身で、婚約者も転勤のある職場ではないです) 業界的にも女性総合職が珍しく、アラサーである自分達が第一世代のような感じです。 総合職の営業として、今まで長期の海外出張、現場作業、(もちろん残業も)、かなりバリバリこなしてきたつもりですので、つまらないプライドですが、仕事は手放したくないです。 中小企業ですし、古風な多い業界なので、制度、コンプラ、女性総合職への考え方が定まっている訳ではないです。 中小企業や古風な業界なら、尚更結婚報告はした方がいいんでしょうけど。 「旦那さんの給与だけで、働かなくてもういいじゃーん」とか悪気なく言いそうな人は沢山いそうです。 特に社内の隣の部署の部長に元彼がいたり(私の婚約者は業界違うのでこの事実を知りません。元彼自身も新婚ですが、未だに嫌がらせ?されます)、また、業界に私のことをよく思っていない人がいたりしたら、結婚を気に仕事を外したり、減らしたりして、最終的には退職したくなるような動きが強まるんじゃないかと。不安で不安で。。 妊娠でもしようもんなら、更にその動きは強まるんだろけれど、実際妊娠したら体調、病院、育児など、自分でも仕事セーブしなければならない場面もあるでしょうから…ある程度仕方ないなとは思ってます。(妊娠してから、その事は悩めばいいかなと今は思ってます) ただ、時短勤務やテレワークを快く受け入れてもらえるよう、キャリアは積み上げたいと思ってます。 私の不安は杞憂でしょうか。教えてください。

  • 女性って仕事しない、できない人が多い

    私は社会人3年目で世間でいう大企業に勤めています。 社会人になっていろいろと学ぶことがあったのですが、その中の ひとつについてご質問させていただきます。 私の今の職場(フロントライン、管理部門双方において)には女性の方も多くいるのですが、その多くが客観的に見て同じ職場で働く男性よりも仕事をしていないのです。 もちろん一般職というならまだわかりますが総合職として採用されて いる方も同様です。また、飲み会の幹事などいわゆる職場外の庶務、 雑用についても同様です。 なぜそうなのか自分なりに考えてみたのですが、女性ということで 仕事をそもそもふらない、任せないということが横行しているのでは と自分では考えております。(上司の多くが男性であり若い女性には男性よりきつく指導できないという事情もあるかもしれません。) 女性だろうと男性だろうと人間ですから、入社当初から仕事の量も内容も甘やかされればそういった社会人になってしまうと思います。どうやら女性はやはり世間ではいまだに弱者として扱われて仕事も男性よりふられないことが多いのでこういった現状になっているのではと考えております。(もちろん全体としての傾向ですので、立派に仕事をされている女性は大勢いらっしゃると思います。) 私自身全く経験が少ないので、あくまで仮説にすぎないのですが、 是非皆様の職場の現状等のご意見をお聞きかせください。

  • 女性の仕事?積算見積・工事現場

    35歳女性です。ある工事現場機材(足場)の製造販売リースを行う大手企業の支社へ就職の紹介話があります。 これまで私は、一般事務や秘書の経験しかなかったのですが、この度紹介で来た話ですので、自分で選んだ仕事ではなく、果たして女性がやる仕事か、長く続けられるものか、心配です。 仕事内容は、工事課に配属され「積算・見積」+(図面を見ながら積算だけ終日やっていると疲れるので)「現場に行って監督指示のようなこともいずれはお願いするかも」とのことでした。 人物は気に入っていただき、まずはやらせてみようという感じでしょうか、内定はもらっています。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう